個別で別のライターを使い、世界観を料理する難しさを感じた。ただ、カナンルートを終えてから開かれていくシナリオは流石でとても感動しました。
前述の通り、個別ルートをただの単体のものとして取ってしまうとかなり厳しい目で見られるのは避けようもない。
妹を大切にし、幸せのカタチを色々な切り口から模索しているのが素晴らしいとも感じるユーザーにとっては、
妹ルートでの主人公チェンジはなんとも言えない物悲しさを得たに違いない。
ただ、マリカルートを見ていると分かるように今回は、
ほたるは兄離れをするということ、同時にサイガが妹離れをするということ
ブリジットは依存からの脱却、そしてそれをサイガと共に苦しみながらも成長する姿
これを描かせたかったんだということ自体は伝わり、
そうするとほたるに対する主人公は当然変わり、サイガはそれを見守るというスタンスになっていくわけで。
ブリジットに関しても、ずっと目を背けることになった王子様という拠り所を、サイガと共に過ごすことによって目まぐるしく変わった1人の少女の想いが見られたことや、
仲違いをしながらも最後に渡したプレゼントは、サイガが一緒にブリジットと過ごして変わった心を表現しているようにも思えたので、個人的にはとても良かったなと。
すごく普通のものと言ってしまえばそれまでだけど、サイガは1度はそれを手に取らなかったわけですし。
共に歩む証としては素晴らしいなって。
僕の場合は、マリカルートを読み進めながらそんな未来もあったかもしれないよねという感じに咀嚼した部分があるので、最後まで終わると言われてる個別に対するどうこうっていうのは軽くはあっても深くはない。
別にぶち壊したわけでもなく、あるべき所に納まったっていう見方です。
ミサルートはマリカルート終了後にやってみましたが、案外1番最後にやっても楽しめるルートでした。
(途中で解放されたんで、どのタイミングでやるかちょっと迷いました)
ちょっと変わった大人の、ちょっと変わったラブストーリーって感じで。これはまた別の味わいがありましたね。
ミサに「だよなぁ!」って感情移入するシーンもちらほら・・・(笑)
そして、
カナンルートは本編の土台を保ったまま姉弟関係を紡ぐお話なだけあって、1番難しい描きにくかったルートなのではないかなーと思います。
レン君とカナンの関係を上手く展開してくれた反面、無難に終わったなぁというところも大きかったので。
ただこのお話なくしては過去編へと続けられないので、重要な橋渡しをここは世界観を壊さずにやってくれています。
解放される過去編で誰も知らなかった、知っていても話さなかった真実が紐解かれてそれが繋がった時にはもう、
「おぉぉ・・・・」
っていう声が出ましたし、
さらにマリカルートはもう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最高です。文句なし。ボロ泣き。
やっぱ、ねこねこソフトの主人公って最高やなぁって思わざるを得なかった。
今現実ですら投げ出されているような一片の真実も照らしつつ考えた時に、
同じ時間を過ごすという選択を迷わず取り、実行出来る。
喜びも、悲しみも全て2人で過ごすことによって分かち合う、絶対に1人にはしない、そういう想いが全面に伝わってきて・・・思い出しながら書いてるだけでもうるっときてしまいますし、
それだけにラストのラストももう全てが良かったっていう気持ちになりました。
順番として自分は
カナン→ほたる→ブリジット→過去編→マリカ→ミサって感じでやりましたが、話の流れだけ考えると
ほたるorブリジット→カナン→(ミサ)→過去編→マリカが上がる所まで上がってフィニッシュ出来そうです。
おまけ要素も色々、ここは過去作をやってる分だけ楽しめる。時間を見てやっていきたい。
もう少し作りが違えば、名作として語られるチャンスもあったかもしれない。
複数ライターを使って1つにまとめる作品の難しさですね。ただ僕個人としては満足です。
P.S.
もしずっと無垢でいられることが出来たとしたら、それはとても眩しく尊いものではあるけれど、この世界ではどうしても無垢なままでは生きていくことはできない。
無垢でいることの難しさを生と死を混じえて表した。
ここに対する共感も大きいですね。