ErogameScape -エロゲー批評空間-

nagi_lc3さんの月に寄りそう乙女の作法2.1 E×S×PAR!!の長文感想

ユーザー
nagi_lc3
ゲーム
月に寄りそう乙女の作法2.1 E×S×PAR!!
ブランド
Navel
得点
79
参照数
240

一言コメント

エストアフターとパル子アフターに関してはごく普通のFDだったが、つり0が非常に楽しめた。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

◯エスト アフター
デザインの方向性でお互いに喧嘩しながらも、試行錯誤していく2年時の1年間描いた内容。パル子アフターにも言えることだが、EDの曲や演出は非常に良かった。

◯パル子 アフター
エストアフターと比較するとシナリオのボリュームが少なく、冷遇されている感が否めない。2年時の序盤を描いた内容で特筆すべき点もない。

◯つり乙0
この設定やシナリオは後付けだろうし、クソ商法のnavelということもあり、気に食わない点もあるが、内容は非常に面白い。

大まかな内容としては イントロ→八千代離脱→衣遠追い詰められる→クリスマスコレクション→エピローグ といった流れ。

新キャラであるアルタを交えながらも、衣遠のアントワープ王立芸術アカデミー時代を描いており、つり乙無印からでは想像もできないようなはっちゃけた衣遠の学生生活を見ることができた。

つり乙2は緊張感も何もない馴れ合いばかり、遊んでばかりでだったので、こういった本気で服飾に取り組んでいるお話は非常に面白い。本編のウザいほど長い独白が存在しないのも面白かった理由なのかもしれないが(本編は独白が長く、テンポが悪い。決して独白をやめろと言っているわけではなく、水増しのためにやってるような、その文章いるか?と言った内容ばかりであると感じたため)

私事だが、自信がクソみたいな消費豚の学生生活を過ごしてきたからこそ、こういう青臭い学生時代のクリテイティブな作品に非常に魅力を感じる。もっと服飾まみれの作品が見たかった。

閑話休題、それぞれの信仰に関して。

神を信仰しているラフォーレ
不遇な環境に生まれたからこそ神の存在を信じることができなかったアルタ
不遇な環境に生まれたからこそ神の存在を信じることができた衣遠

アルタと衣遠に対して対比のように描かれている部分もあったが、特にシナリオに深く関係しているわけではなかったように思う。

0のシナリオに関して惜しいものがあるとすれば、過去のお話として独立、完結していた点だろうか。クリスマス後の衣遠とアルタの関係を含めた学生時代のお話、あるいは現在の時間軸における衣遠とアルタの関係など、もっと描いて欲しい場面が幾つもある。アルタの望んだ絶望に落ちる衣遠ではなく、家族を持つことができ、昔のような鋭さを失った衣遠をまだ好いているのかという点に関しても非常に気になる。衣遠とその周りに関するお話はまだまだ書けそうなのが非常にもったいないと感じた。(エピローグで学生時代の飲んでいるCGと対比させたような現在のCGとシナリオがあれば文句なし)

アルタは衣遠のような鋭い目を持った人間が絶望に落ちる瞬間が好きと言って、衣遠に対して歪んだ愛情を持っている。しかし教会での発言とアントワープ駅での発言に矛盾が発生しているのが気になる。具体的にいえば、教会のシーンでは、絶望に落ちた後は衣遠に対して興味をなくすと言っているが(言ったのは衣遠だが、この時にアルタは否定もしなかった)、エピローグでは絶望に落ちた後も衣遠と結婚してあげると言っている。

落ちた後は興味を失ってしまうのか、それとも落ちた後も好きでいられるのか、結局どちらであるのか分からなかった。

また、そのほかに気になる点として、作中で何度か衣遠が「恋焦がれる女性がいる」と発言していた。この人物が誰なのか全く想像がつかないのだが、これは既存キャラなのか続編を示唆したキャラなのか、はたまた大蔵家当主の座を擬人化した存在なのか。

遊星の母親である可能性も考えたが、0の時系列においても雌犬と蔑み、大した執着も見せていなかったため、遊星の母親は死に際に交わした言葉以降に意識した存在であり、恋焦がれる相手ではないと思うのだがどうなんだろう。その割には、つり乙無印において遊星の母親を過剰に意識していた節もあるため、本当のところはどうなのかよく分からない。

あと、クリスマスコレクションの夜に衣遠とアルタは"そういう関係"になったのかも気になるが、ここは読者の想像に任せると言った感じなのか。

最後に、作中におけるフィリア学院とアントワープ王立芸術アカデミーは高校設定なのか、それとも高校卒業後の大学あるいは専門学校扱いなのかという疑問。設定を見る限り、フィリア学院は高校っぽくてアントワープ王立芸術アカデミーは大学・専門っぽいが、衣遠よりも年上である駿河が0において"大学受験"と発言していることから、アントワープ王立芸術アカデミーも高校設定なのではないか。しかし衣遠達は思いっきりお酒飲んでるし雰囲気は高校生じゃないんだよなあ(本物のアントワープ王立芸術アカデミーも高校後に進学する大学・専門扱いのようだし)
どちらにしてもフィリア学院、アントワープ王立芸術アカデミー共に大学・専門扱いにした方がシナリオ上違和感がないと思うんだけど、なんでフィリア学院とかは高校設定にしたのか謎。

◯総評
つり乙0をプレイして、やはりつり乙2やその登場人物にあまり魅力を感じないなと思った。おそらく大半の人間はアフターよりもつり乙0を楽しんだのではないだろうか。

頼るものがなくなったnavelが今更つり乙シリーズの続編を出されても不快であることに変わりはないのだが、それならそれで衣遠関連のお話を描いてほしいなと思った。

とりあえず、次作の2.2をプレイし終わればつり乙シリーズは終わりになる。本当に長かったよ…。