体験版やっておけばよかった・・・
璃子、澪、真央の立ち絵がもうだめでした。
同じ原画の人ですが、正面向きの立ち絵にすごく違和感があります。
顔面作画崩壊していないですかこれ?
顔を書き慣れて居ない人の絵にしか見えません。
璃子と真央 : 体と比べて顔でかすぎ
澪 : 鼻が長いせいか顔が縦に長すぎ
顔の幅が肩幅と同じくらい大きいので違和感ありまくりです。
顔のアップが多いからそう見えるのかなぁ。
真央の目って完全に左右対称ですね。
片方の目を描いて反転させただけでしょこれ。
そして璃子の顔は真央の顔のパーツをコピペしただけ。
眉毛含めて顔のパーツ95%は同じですね。
もう同じ顔にしか見えない。
アイキャッチのところの顔は目が丸くてまだ違和感無いんだけどなぁ。
後、乙姫や七海も目が大きすぎだなー。
頭蓋骨すごいことになっていそう。
まだ和奏と乙姫しかクリアしていませんが、案の定シナリオは無いに等しいですね。
攻略のために毎日キャラを選択してする会話なんてシナリオに全く関わっていません。
午前中に会話した内容が午後の会話では無かったようになるとか普通にあります。
午前中エロいことでビンタされる → 午後では何もなかったように別の会話で普通に喋るなど
主人公が無個性なのもだめですね。
周りに合わせるような会話しかせずギャグの一つも言いません。
当然のように顔はのっぺら坊です。
シナリオにも起伏がないですね。
ただ平坦に日常が流れるだけです。
全キャラやろうという意欲が湧きません。
多分途中放棄します。
クリアした二人の感想は最後に書きます。
登場人物は全員幼馴染でそれぞれがお互いを信頼していて
友達のためには本気になれるというゲームは結構ありますが
このゲームの場合、キャラの見せ方が下手なのかそのあたりが全然伝わってきません。
ヒロイン全員が主人公を本気で好きだと言っていますが、
他の誰かが選ばれても文句を言ったり恨んだりはしません。
自分以外が選ばれて泣くとかそんなの一切ありません。
それはいいのですが登場人物同士の繋がりが薄すぎます。
当然のように個別ルートでは他ヒロインは完全に空気になります。
上にも書いていますが主人公は無個性なので感情移入できません。
ヒロインが最初から主人公に対して好感度MAXなのも謎です。
尽くしてくれたごとに押すスタンプカードの意味も無いですね。
結局最後に主人公が選ぶのでシナリオに全く生かせてない。
というかこの主人公、何かあるたびにスタンプ押しすぎ。
背中掻いてもらったり、ポッキー貰っただけで押しちゃうレベル。
ゲーム的に攻略は各個別ルートのみですが
2股・3股~7人全員ハーレムの各組み合わせを選択可能とかやってほしいものだ。
攻略キャラ7人だから組み合わせ計算すると127通りあるけどw
後、登場人物の澪がエロゲ好きという設定があり、展開をやたらとエロゲに例えてくるのがうざい。
「エロゲならここでCGが出るな!」
「エロゲの主人公みたいにハーレムルート狙いか?」
エロゲの中でエロゲに例える展開は本当にうんざりする。
わざとらしすぎる。
自分以外誰もコメント入力していないですね・・・。
あらためて人気無いんだなぁと実感。
ネタバレですがシナリオはかなりひどいです。
二人しかクリアしていませんが
・乙姫
金髪ツインテールロリ、人が居る前では素直になれない、もう今更的な完全にテンプレツンデレキャラです。
個別ルートでは
主人公が消防学校へ行くために半年会えなくなる。
私そんなの半年も我慢できない。
主人公が行く予定の消防学校で料理担当の募集があることを知る(都合よすぎその1)
当然のように料理をしたことが無い。
魚を焼けば炭化、野菜は皮を剥かずに切る、皮を剥いた場合は残るのは豆サイズ、カレーすら作れない。
こんな感じなのに旅館の幼馴染に教わったらたった数日で店で出せるレベルに上達(都合よすぎその2)
料理なめすぎです。
そして採用枠1名に当たり前のように受かる(都合よすぎその3)
とどめに採用期間は育児休暇の変わりの6ヶ月だけ、つまり主人公がいる期間と同じ。
いくらなんでもやりすぎ・・・。
・和奏
親が村長なので、村長パワー使いまくりです。
バーベキュー時「親父の知り合いの肉屋さんから~」
花火の時「親父の知り合いに花火師が~」
何これ、親父どんなけ都合いいの?
他、何かやろうとしても家にその道具があったり知り合いからの調達ですみます。
個別ルートでは突然、将来の夢の話になります。
私デザイナーになりたい。
親父には反対されているけど、母が作ったドレスを作りたい。
今まで友人の誰一人にも語ったことがない。
この時点で他の幼馴染、完全に空気になります。
完全な後付け設定です。
後は特に起伏もない話が進むだけです。
このキャラはCGがエロシーンしかありません。
イベントCGですらラッキースケベで風呂覗くシーンとかそんなのばかり。
シナリオのひどさがわかって頂けるのではないでしょうか?
日常でも、幼馴染ゲーなので主人公に良く昔話を振ってくるのですが
「そういえば昔こんなことがあったね」
「よく木登りしたね」
「かくれんぼで一人だけ見つからなかった」
聞かれた主人公すら覚えていません。
「覚えている?」と言われてもプレイヤーとしては「知らねーよ」としか言えません。
なんていうか、ほんと展開の見せ方が下手と言うか・・・。