やっぱりBALDRはこうでなくっちゃね。
まだ完結してないことを差し引いても神作。
アクション◎、システム◎、シナリオ◎、ヒロイン◎、ジルベルト△
9周してすべてのシーン見終わるまでに60時間弱かかったので、2部構成でも十分なボリュームですね。
現在はサバイバル挑戦中。
褒めるだけだと、ほかの評価者と同じようなことしか言えませんので
自分の使ってる武装なんかを紹介してみます。
A B C
近距離 サイス ブーストアッパー タックル
サーチダッシュ ショートエルボー ジャンピングニー ドリル
遠距離 アームストレート アームアッパー ランス
ダッシュ ビームソード クォウトワイヤー ミサイルランチャー
フォースクラッシュ デスペレイター
ダッシュB>BBB>AAAA>CC(長押し)C>FC
まずはダッシュで走り回って攻撃を避けながら、隙を見てクォウトワイヤーを発射、敵を手元に手繰り寄せます。
Lv3のクォウトワイヤーの射程はかなり長いので、中距離からすぐ近接に移行できて便利。
このとき、敵のヒートゲージが溜まるまで避けてから発射すれば、コンボのダメージが上がるのでオススメ。
手繰り寄せた敵はブーストアッパーで吹き飛ばして空中コンボに持ち込みます。
2回目のB入力が早すぎると遠距離のアームアッパーが出るので注意。
アームアッパー後のサイスも入力が早すぎるとその後がうまく繋がりません。
一つ一つの入力はかなり余裕があるので、焦って連打せずにゆっくり押していけば簡単につながります。
そのままボカスカと殴ってビームソードで吹き飛ばし、タックルで追いかけます。
これで約8割程度ヒートゲージがたまるのでドリルを時間いっぱい喰らわせます。
最後はランスで斜め上に打ち上げて、FCデスペレイターでフィニッシュです。
練習でヒートゲージ0の敵に対して2000弱、1本溜まった敵なら3000近く当たります。
ランスまでをフルヒットさせれば2回でFCゲージが満タンになります。
ミサイルランチャーはザコ掃除用として入れてます。
ダメージ重視でデスペレイターですが、FCをデスペレイター以外にするならランスを削れます。
ビームソードから先を一つずらして、ダッシュAにもう一つザコ対策を入れておくのもよいかと。
ヒートチャージ対応FCの場合はタックルの後、ドリルの代わりにうまく繋がる武装を入れましょう。