いや、これはもう素晴らしいとしか。特にプールが(^^; FDらしく萌えに寄った内容で個人的には満足です。何と言っても本編で敵として戦ったマスターやサーヴァント達の平和な日常が見られるのがこの作品の醍醐味です。まさにFate世界の理想郷といっていいでしょう。「ねえ。みんな揃ってるのって、いいわね。」●絵(非常に良い)●音楽(良い)●シナリオ(非常に良い)/ネタバレ度:小
確かに戦闘シーンが元々少ない上に、最後の戦闘もそれほど盛り上がりません。戦闘シーンを期待していた人が失望するのも分かりますが、そういう人は「stay night」を再プレイすれば良いのです。再プレイしても面白い名作なのですから。個人的には「stay night」=戦闘、「hollow ataraxia」=日常という住み分けが出来ていて良いと思います。
歌月十夜を進化させたようなシステムで、プレイし易くて非常に快適です。何回ループしてもストレスを感じません。確かに序盤は退屈なイベント(シナリオ?)もありましたが、凛が登場したあたりから内容が濃くなってきて、いろんな意味で読み応えがあります。ただ、その代償としてhollow編がブツ切りになっていて前後のつながりが掴みにくくなっています。日常パート歓迎の人ならそれほど気にならないと思いますが、そうでない人は辛いかもしれません。
現在「hollow ataraxia」のCGをコンプしたところでプレイ時間70時間超。とにかく盛り沢山な内容で、画面効果等「stay night」を超えている部分もある素晴らしいFDだと思います。「ここまでやられたら仕方がない」の名作認定です。ただ、これだけボリュームがあるなら那須きのこ氏以外のライターは必要なかったと思います。「氷室恋愛探偵」と「ミミック遠坂」は文体が違うのでおそらく那須氏ではないと思いますが(間違っていたら申し訳ないのですが)、どちらも安直な展開で驚くほどつまらなかったです(^^; その他の日常パートもつまらないと感じたものの多くは那須氏以外のライターによるものだと思います。
以下、ちょうどアニメ放映中なので少し感想を書いてみたいと思います。それほど内容には触れていませんが見ていない人は注意してください。
●アニメについて
「神無月の巫女」に係わったスタッフやキャストが参加しているので期待していました。序盤は駆け足の展開で、原作未プレイの人がちゃんと付いて来ているか心配です(^^;
絵は流石に綺麗です。セイバーは可愛さが減って凛々しさが増した感じ・・・。声には合っていると思います。凛は原作よりも可愛いと思います。声も私のイメージより可愛すぎる感じで、絵と声の相乗効果でとにかく可愛いです。このままではセイバーの立場が危険です(^^; 桜は原作とそれほど変わらないような気がしますが、原作同様印象が薄いのでよくわかりません(^^; 声は作りすぎな感じがして、私は退いてしまいます。
戦闘シーンは効果音のせいもあってか迫力不足のような気がします。原作の方が上ではないでしょうか。OP曲のアレンジは原作とは変わりましたが相変わらずイマイチです。歌が上手いのでなんとか聴けますが。EDのCGはスカートのなびき方が変ですね。ガックリです。
現状では「月姫」ほど悲惨なことにはなっていないが期待したほどでもない、という所でしょうか。