ギャグに特化した珍しい作品。どの選択肢を選んでも笑えます。個人的には、よく比較される「それ散る」よりもずっとギャグ寄りに感じましたが、それだけではない良作です。●絵(良い)●音楽(良い:一部非常に良い)●シナリオ(良い:ギャグで加点)/ネタバレ度:大
●絵について
一枚絵よりも立ち絵の方が安定していて可愛く描けています。唯一、すずねえの横向き立ち絵には激しく違和感を感じましたが。
塗りも、特に一枚絵はイマイチですね。使っている色の数が少なくて立体感が出ていないと思います。枚数自体少ないのも残念です。
●音楽について
コミカルな場面で流れる「毎日がパレード」と「饒舌な竜の宴」がとても印象に残りました。2曲とも聴いているだけで愉快な気分になる良い曲だと思います。中盤まではこの2曲ばかりかかっていた印象で、まさにこの作品を象徴する曲といってよいでしょう。個人的には「赤塚不二夫」の香りがします。他の曲も悪くない出来ですが、数が足りていない感じで、たまに場面にふさわしくない曲がかかることがありました。
歌については、何と言っていいやら・・・。曲は悪くないような気がしますが、ここまで歌い手がアレだとまともな評価は不可能ですね。挿入歌の「癒」はサビのメロディの流れが不自然で、少し同情しますが・・・。
●シナリオについて
初回プレイはもちろんすずねえ、と思っていましたが、水着の魅力に負けて晴姫ルートに入ってしまいました(^^; 中盤まではとにかくギャグの嵐なので、これが合わないとツライと思います。私はほとんど笑えました。ギャグに関しては「それ散る」よりも上だと思います。「ツン」から「デレ」への転換はやや唐突で落差も大きすぎるような気はしましたが、(多分、晴姫は中学の頃から靖臣が好きだったんだろう)と脳内補完しました。くっ付いてからのバカップル振りはなかなか強烈で萌えの要素も十分だと思います。靖臣の記憶が無くなっていく過程の描写は物足りない感じはありますが他のルートよりは厚く、イイ感じに切なくなれると思います。
やはり、終盤はヒロインが早く靖臣の異状に気がついて、一緒に苦しむ期間が長い方が盛り上がると思いますが、これが一番上手くいったのが晴姫ルートだと思います。すずねえを除く他の3人のルートでは靖臣が異状を告白するのが遅すぎです。もっと前に告白していいタイミングがありました。まあ、あえて扱いに差を付けたのかもしれませんが・・・。さすがに、すずねえルートではその3人のルートより早かったものの、その後の展開は大差なかったです。すずねえは「別格の存在」のはずなのですから、もっと他のヒロインと差をつけて欲しかったです。その点は「ちょっっっっっと」(かなり)不満です(^^;
すずねえに関しては他にも不満があります。それは、あまりにあっさり靖臣の側を離れてしまうことです(すずねえルートに限らず)。「私ね、どんなことがあってもオミくんの側にいたいの」「オミくん、知らないでしょ?私にとってオミくんがどれだけ必要か」という言葉と、実際の行動の間にギャップを感じます。○校生のすずねえには靖臣を日本に留めることも、一緒にアメリカに行くことも不可能かもしれませんが、それでももっと粘らないと・・・。ずっと靖臣の側にいて一緒に苦しむ、それがすずねえにふさわしい道で、他のヒロインとの差別化にも繋がったと思いますが。
まあ、そもそも靖臣が存在の記憶さえ無いはずの両親に会いたいと言ったり、国内の医者に診せずにいきなりアメリカに行くというのはかなり強引で、この部分はシナリオの失敗ではないでしょうか。
ただ、日常描写に関しては質、量ともすずねえが断トツです。最初から靖臣に対して「ダダ甘」なので夢のような(?)シチュエーションが十分堪能できるでしょう。素晴らしいキャラであることは間違いありません。