ErogameScape -エロゲー批評空間-

minadukinanokaさんのEVE burst errorの長文感想

ユーザー
minadukinanoka
ゲーム
EVE burst error
ブランド
C’s ware
得点
80
参照数
763

一言コメント

Win版をプレイしましたが(XPでもプレイ可です)、18禁ではなく15禁だったんですね。所々で寸止め_| ̄|○ 現在でも十分楽しめる良作ですが、シナリオに何箇所かイタい部分がある他、プレイしづらいシステムもやや問題。●絵(良い)●音楽(良い)●シナリオ(非常に良い)/ネタバレ度:大

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

●絵について
アニメ調というかアニメそのものの絵で、時代は感じますが十分綺麗だと思います。一部アニメーションしますが、必要かどうかはともかく、なかなか良い出来だと思います。

●音楽について
昔の作品の割には健闘していると思います。多少音源のショボさは感じますが、許容範囲でしょう。曲自体の出来は悪くありません。

●システムについて
探偵物である以上、選択肢総当たりはある程度仕方がないと思います。そうでなければ推理を楽しめないでしょう。ただ、たまに流れが不自然な所がありました(例えばまりな編で真弥子の護衛中なのに学校の外に出なければシナリオが進まない所とか)。それに、食事や飲み会のシーンまで総当たりにする必要はないと思います。
また、この作品は2つのシナリオを交互にロードしながらプレイする必要がありますが、他にはあまりないシステムで慣れるまで苦労しました。特にハッキングのシーンはこの作品ならではで、最大の見せ場なんですが、総当たり+頻繁なシナリオの切替のせいでなかなか突破できず心が折れそうになりました(^^;

●シナリオについて
全体的にみれば良い出来なのは間違いないですが、それだけに何箇所かとんでもなく雑というか有り得ない展開があったのが興醒めでした。
①鈴木(桂木)や御堂父に簡単に情報を漏らしすぎ
まりなは鈴木(桂木)に対してガードが甘すぎです。プロ失格といってもいいかもしれません。また、情報が漏れている可能性があると気づいた時点で御堂父にも真弥子の居場所を知らせるべきではないでしょう。
②12月5日のまりなの行動はあまりに無謀
持ち主が近くにいるのに車の中に忍び込んだり、人がいるかどうかも確かめずにホテルの部屋へ飛び込んだり。見つかったら、どう言い訳するつもりだったんでしょうか?
③第2機関室でのまりなの信じられない失態
素人の私でさえシリアの存在は頭に入っていたのに、まりなはすっかり忘れています。本当に凄腕のプロでしょうか?ミスリードにしてもあまりに酷すぎます。それだけでも十分酷いのに、シリアの存在に気づいた瞬間に天井を見上げてしまうなんて・・・。有り得ません!剣乃さん、勘弁してください_| ̄|○
偶然か必然か、まりな編ばかりですね(^^; 細かく見れば、気になる点はまだまだあります。

●豪華な声優について(あくまで個人的な寸評)
・岩男潤子氏・・・まりな役は意外に感じましたが、案の定合っていないような気がします。この役をやるには性格が良過ぎたのでしょうか。単に演技がイマイチということかもしれませんが・・・。三石琴乃氏ならハマり過ぎるほどハマったような気がします(三石氏の性格が悪いとはいいません(^^;)。まりなはミサトとイメージがダブります。
・本多知恵子氏・・声は好きなんですけど、男口調は無理があったのかも。まあ、男口調がハマらない女性の方が可愛くていいと思いますが(^^; ひょっとして狙い通り?
・子安武人氏・・・ちょっと軽すぎるような気が・・・。
・納谷悟朗氏・・・ちょっと抑え過ぎで不自然に感じました。まあ、あまり声を張り上げると銭形警部になってしまいますが・・・。個人的にキャラが受け付けないので私情が入っているかも。
・岡本麻弥氏・・・やっぱり違うと思いますね。上手いと思います。
・上田祐司氏・・・あのテンションの高さがいいですね。光ってました。
・野沢那智氏・・・まさにハマリ役といっていいと思います。この人にはブルース・ウィリスやドン・ジョンソンといった二枚目は合わないと思います(笑)。
・高野麗氏・・・・合っていると思いますが、この人はこんな役ばっかりですね。
・松井菜桜子氏・・意外に可愛かったですね。印象が変わりました。
・むたあきこ氏・・多分松乃役の人だと思いますが、ナレーションの仕事がメインの人なんでしょうか?まるでナレーターのようです。声優としては大いに問題あり。
他の人には具体的に触れませんが、手堅い演技だったと思います。


ここからはネタバレ全開なので未プレイの人は注意してください。
●最後の犯人当てについて
最初の孔殺しの犯人は誰でもわかると思いますが、その他の殺人については真弥子=テラーと確信しない限り全問正解は不可能でしょう。私は一応5問中3問正解でした。
①孔殺しの犯人→確か本編でも御堂父が正解を口走っていたと思います。
②二階堂殺しの犯人→正解しました。あの時点で二階堂がホテルで会う可能性がある人物は、茜を除けば依頼主である御堂父かその娘の真弥子しかいません。真弥子は依頼主の娘ですから二階堂と面識があったとしても不思議ではありません。御堂父が実行犯とは考えにくいですし、二階堂の意外そうな言葉(「まさかあなたが来るとは・・・」)を考えれば真弥子で間違いないと思いました。ただ、殺された二階堂の手に金髪が残っていたのは解せませんが・・・。この時点でディーブからの依頼は小次郎が解決していたのですからディーブと会う理由は無いです。
③ディーブ殺しの犯人→真弥子が船に乗っていることさえわからないのに・・・。無茶です。私はシリアかな?と思いました。廃ビルでシリアはディーブに心から従っているというわけではないようだったので、とうとう殺ったのかと思いましたが・・・。
④アクア殺しの犯人→一応正解しました。本編ラストのシーンを見て、私はプリシアと真弥子は双子?と思いました。きっと真弥子はプリシアに化けてアクアと会談をして、その時に殺したのだと・・・。プリシアが飲んでいた特殊な薬を真弥子も御堂父に飲まされていて、プリシアの人格を付与されていたのではないかと思ったんですがね・・・。
⑤御堂殺しの犯人→複数の人間にプリシアには何かあると言わせておきながら、プリシアではないとは・・・。ちょっと露骨なミスリードではないでしょうか。真弥子が殺ったとして、どこから逃げたんでしょうか?出入口は一箇所だけではないんでしょうか?

結局、凶器と手口が同じなので同一犯の犯行だと判断するしかないんですよね。それだけ?!はっきり言って拍子抜けです。推理も何もありません。

アクア殺しと御堂殺しは突発的な感じで、二階堂殺しとディーブ殺しは計画的な感じがします。計画的に殺人を行うには真弥子と国王(テラー)の人格の切替が自在に行える必要があると思いますが、そのあたりの描写は全くと言っていいほど無いのでよく判りません。船から脱出する際の真弥子の変化が鍵なのかもしれませんが、そうではないような気もします。何故容姿が変わったのか、理由がはっきり判りません。
二階堂殺しの際に残っていた金髪もよく判りません。人格が変わると容姿も変わるということでしょうか?アクア殺しのネタバレ映像では容姿は真弥子のままでしたが・・・。
アクアのダイイング・メッセージもよく判りません。dではなくp(プリシア)ではないかと思いましたが、容姿は真弥子のままです・・・。

最後に素朴な疑問。真弥子はナイフを持ち歩いてるの?