ErogameScape -エロゲー批評空間-

michiru_9029さんのMECHANICA -うさぎと水星のバラッド-の長文感想

ユーザー
michiru_9029
ゲーム
MECHANICA -うさぎと水星のバラッド-
ブランド
Loser/s
得点
88
参照数
241

一言コメント

大好きな作品がまた一つ増えました。メカニカちゃん最強!

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

session!!シリーズ、うさみみボウケンタンと続いてこの作品「MECHANICA -うさぎと水星のバラッド-」をプレイしたわけだが、まあ面白いのなんの・・・とにかくメカニカがHで可愛かった。「〜なのだわ」口調が癖になる。スズキ、ラブグッド、ケルフィ、その他の住人たちも良いキャラしてた。この同人サークルの作品は魅力的なキャラが多すぎる。

キャラの掛け合いも大好きだった。シティの住人でお気に入りだったのはナンパ猫とクトゥルフさん、観光人、ゲロいも。草ちゃん、死にうさ、酔っ払いも好き!過去作のキャラも少しだけ出番があり良かった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
水星の日本領・ギロチンシティは下品なネオンと酔っ払った半端者の街。
『天蓋』が太陽の熱を遮断するこの場所には、星の光が届くこともない。

水星に住む人々に『音楽』を聞かせて情報を集め、来たる宇宙の崩壊に備えるゲーム。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑この概要だけでもかなり魅力を感じたし、世界観もすごく好きだった。サイバーパンク×セクハラ
音楽×RPGがかなり良かった。

最初の数分は3日間をループしながらギロチンシティの住人に音楽を演奏して情報を集めていくというシステムに自分に合うかという不安を感じていたが、システムに慣れあっという間に夢中になって情報集めをしている自分がいた。住人のために音楽を演奏したり悩みを解決したりして日常を楽しみつつ情報を集め、集めた情報を使いまた新たな情報を手に入れ、点と点が繋がりどんどん真相に近づいていくのがとても面白かった。

作中の朝に自分で設定できる音楽『安らかな音楽』『ハードボイルドな曲』『元気なEDM』もすぐ身体に馴染んだし、聴いててとても心地が良かった。演奏曲も良曲揃いだった。

Hシーンもマニアックなものからメジャーなものまで幅広い性癖に対応していてシーンを集めるのが楽しくて仕方がなかった。前作同様好感度でHシーン、セクハラの反応が変わるのも良い。初期のちょっと嫌がりながらエッチなことをしてくれるメカニカ、喜んでセクハラを受け入れてくれるメカニカ、両方可愛くて最高だった。

このゲームにはデフォルトネームがなく自分で好きな名前を設定できるのでメカニカに自分の名前を呼ばせたりもできる。元の完成されたエロさに加えメカニカが自分の名前を呼んでくれるということも相まってHシーンの精神的な幸福度がかなり高かった。

意地っ張りなメカニカ、恥ずかしがり屋なメカニカ、お姉ちゃんになったりママになったりするメカニカ、カッコいいメカニカ、その全てが本当に愛おしい…メイドとご主人という関係をきっちり守りつつもやっぱり対等な関係だったというか、主人公とメカニカの独特な距離感が本当に好きだった。

イベントCGもかなり綺麗でメカニカの告白イベントのCG(タイトル画面のやつ)も好きだったし、酔っ払い、クトゥルフさんと打ち解けたときのCGなんかも大好きだった…スタッフルームでも言われてたけど、吉岡よしこさんの描いたイベントCGは『感情』をイラストに落とし込むのが本当に上手かった。opを見たときからどんなシーンなのかまだ何も知らないのにこの絵の不思議な魅力に取り憑かれていた。

日常を繰り返していくうちにメカニカだけじゃなくシティの住人たちにも愛着が湧いていく…

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【ラブグッド】
「私さぁ、最高の生き方を思いついたぜ」

【主人公】
「すげえ。何だそりゃ。」

【ラブグッド】
「騒ぐんだ」

【ラブグッド】
「死ぬほど叫んで、騒いで、酒を呑んで、身体の充電が切れるまで暴れまわって」

【ラブグッド】
「そしたら、クソッタレな事を考える暇なく、眠っちまえるだろう?」

【主人公】
「早死にしそうだ」

【ラブグッド】
「死ぬまでやれりゃ、勝ちさ」


【主人公】
「楽しくやれよ。どうせ死ぬんだ」

【ラブグッド】
「ハハ。テメーより早くは死なねーよ」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑ラブグッドと主人公のこのやり取りが美しすぎて一瞬でラブグッドのことが大好きになってしまった。このシーンほんとに好きすぎる。

そして日常を愛し愛し愛し続けた末に辿り着いたラスボス戦、これもまた激アツだった。

うさみみボウケンタンのラスボス戦とは真逆で、理解不能、相容れない存在同士の正真正銘の殺し合い。

今まで出会ってきた"誰か"が今度は自分達の番だと言わんばかりに音楽となって二人に力を貸してくれる。

「『死』なんかに『愛』は負けない・・・・・・ッ!」

まさか最終盤であのキャラが出てくるとは思ってなかった…やっぱ愛なんだよ…うなさかなんだよ…

ラスボス戦の乱癡気騒ぎは本当に最高だった。過去作を未プレイの人もノリと勢い、考えるな、感じろ!って感じで楽しめるだろうし、過去作を遊んできた人達にとってはすごい激アツで感慨深いシーンなんじゃないかなって思った。

設定と用語が多かったからもうちょいメモしておけば良かったなって後悔してるけどまあ何はともあれ面白かった。これからの新作も楽しみにしてます。

思ったことを書き殴っただけだから文脈がかなりグチャグチャになってるけどとりあえず感想はここまで。
そのうち色々追記したりするかも