ErogameScape -エロゲー批評空間-

meroronさんの滅び朽ちる世界に追憶の花束をの長文感想

ユーザー
meroron
ゲーム
滅び朽ちる世界に追憶の花束を
ブランド
郷愁花屋
得点
83
参照数
731

一言コメント

長かった・・・。 8つのお話が独立しているようでどこか繋がっている。 そしてそれらは何かの道徳観やテーマにもとづいて作られている。 今までありそうで実はなかった物語。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

・abandoned
一番最初にプレイした時代。
ごく普通にシナリオは進んでいくのですが、あの真相明かされたときはちょっとうるっときた。
ただ、それに対する伏線とかがはられていると良かったのかな―って思ったり。
実はあったのかな・・・。
81


・forever
緋依というヒロインの魅力がすごい。 そして説得力のある純愛物語。
SFで壮大ながら普遍的なテーマを扱うことでの力強さ。
整形することに対する肯定・・・なのだろうか、否定、なのだろうか、いやそういうことではないのだ。
結局大事なのは整形をすることを含めての本人の生き様、その美しさやかっこよさが大事なのだと教えてくれる。
最初は性格悪いと思っていたのに、最終的には顕二と同じような気持ちを抱いてしまった。
お見事。
惜しむらくは、最初にabandonedをやってしまったせいで若干のネタバレになってしまったこと・・・。
92


・circular
宗教、そして助け合いの精神。
言いたいことも言ってることもまぁ共感できるんだけれども、展開が急で説得力にかける。
このテーマはもっと大きなボリュームで扱うべきだと思うので消化不良。
マゼンダの予知能力がSFではなく本当に能力だったのなら残念。
78


・vivid
最初は、人の感情の機微が分からない人間がどうやって生きていくのか、をテーマにしたお話だと思ったんですけど・・・。
なんだかいろいろな要素が混ざりすぎて今まであったようなテーマが不透明になっちゃってるような・・・。
クスリによる超能力者の出現、魔女が生まれたという結果が分かるだけのものになってしまっていて不満。
百合っぽい雰囲気がウケてるのかなぁ・・・この時代は。
77

・lost
vividと同じく何を伝えたかったのかがイマイチわからなかった時代・・・。
ループで同じのを3回も見せられるのもちょっとマイナス。
誰かテーマの解説をお願いしたい・・・。
74


・melancholy
連続で自分の好みに合わなかったシナリオをやってた中で、あたりを引いたな、と思いました。
テーマは、自分で決める人生、思い通りにならない事の良さ、でしょうか。
60年越しの恋、や世代を跨いだ出会い、など自分のツボに入るロマンチックな要素が多くて満足です。
お話の内容もじっくり読んでしまうぐらいには恋心くすぐられました。
86


・innocent
正義の所在、そして見極める者に必要なこととは。
最近は虚淵玄さんがサイコパスというアニメの脚本を書きましたが、それと近からず遠からずな世界観であったように思われます。(こちらのほうが優しい世界であるが)
だいたいのところは共感するのですが展開が読めてしまったことと、望月緋依のような自分の感情を持っていくようなキャラクターがいなかったのが少々不満。 でも良い話だと思います。
84


・dear
何かを遺すことの大切さ、でしょうか。
評判の良い時代ですが、自分はそこまで感情移入できませんでした・・・。
6章と7章があまりにも駆け足すぎたせいなのか何なのか・・・。
80


・時系列
forever → melancholy → abandoned → vivid → innocent → circular → lost → dear



・謎
dearの未黄とabandonedの朝日には関係がある・・・?
紅は魔女になり、その後話しにどう関わったのか。 ヒロの相手が紅・・・?
innocentの教祖とは誰なのか。 マゼンダ? 紅?
蒔元と陽子の子供というのは一体どうなったのか。
陽子は半不老不死になってその後どうしたのか。



・総括
楽しめました。 時系列を推理するのも面白かったです。
しかし個人的な不満は結構あります。 やはり謎がモヤモヤ残るのはあまり心地よくない。
またvividやlostなどのようにテーマが不明瞭なのはマイナス。

なにより最後のエピローグがあまりにも残念というか自分は受け入れることができなかったです。
蒔元くんの科学への熱意は決して否定されていいものではないように思えるのです。

個人的にはforeverやmelancholyのような人間臭く青春を描いた物語が好きでした。
SFや時系列よりも、これはそういう青春描写の方が魅力的なんじゃないのかな・・・? と思ったり。

何より、望月緋依というキャラクタ-の魅力が強すぎて、他のキャラが霞んでしまったような感じもします。(これは個人的すぎる感想ですが)

しかし、このように道徳観やテーマに基づいた物語というのは結構好きなので今後もこのような作品が増えてくれればいいなと思います。