ErogameScape -エロゲー批評空間-

marginalsさんのHyper→Highspeed→Geniusの長文感想

ユーザー
marginals
ゲーム
Hyper→Highspeed→Genius
ブランド
ういんどみる
得点
92
参照数
418

一言コメント

シナリオ自体はそこまで凄い!という作品ではなかったけれど、物語の主軸以外の部分でも常に楽しませてくれるタイプの作品

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

まず会話のテンポの良さとキャラ立てが抜群に良い。
主人公の能力もちょっと真似したくなるアレさがある
戦闘に特化した訓練受けたキャラや能力持ちが多かっただけにもうちょっとバトル要素は多くても良かったかなー、なんて
キャラの容姿も全体的に好みだったし声も大きくズレてる人が居なくてよくマッチしていたように思います。

主人公の能力は現在に対して無限に挑戦し続けると言っても過言ではない感じでしたが
それだけにどうしても無理な場面や、予知には流石に敵わないといった場面がちょこちょこあり、
一緒になって「屈辱だ」とか思って無意味なシンクロをするハメに。
ルート分岐は序盤に3つの学園の中から1つの勢力を選んで、そこに所属して攻略ヒロインを絞るという形でした。
それぞれの学園がそれぞれの思惑を持っていて、視点が変わりイベントも変わりはするものの
同じ舞台で同じ目標に向かっているのに全く違う印象を与えてくれたのは良かった。
サブキャラルートは短いしメインストーリーの結末は見えないまま終わりますが
それぞれがいいデレを見せてくれるので見応えは中々。エロシーンは1回だけとやや不満ですが。


皐月学園ルートはある意味最も真っ当にメインテーマに取り組んだ印象を持ちます。
選挙活動そのものにスポットを当てた最も普通な学生の最も普通なルート。
選挙なだけに、主張する言葉が耳触りの良い主張が多くやや物足りなさは感じた。
やや新聞部という設定に傾倒しすぎた感は否めない。
味方としては馴れ合い重視でいざという場面ではやや頼りない印象が拭えませんが
敵対すると厄介な事この上ないイヤラシイ勢力。
詩子先輩はツインテールが魅力なのにHシーンでは髪を下ろしてしまう。
無念です。いやこれはこれで好きですけど1度しかないHシーンで使うとツインテールキャラなのになーとか。

水無月学園は他勢力から見てもいざ身内になってみても目的が不明瞭なルート。
目標自体はハッキリしているが、その目標を成し遂げる目的はなんだろう?といった感じ。
ノアの謎が解けそうになったり逆に謎が増えたり。ややノアの謎についての考察が多い。
序盤は顔となっている二名の取り入る隙のなさから厳しそうだなー、なんて思ってたら
パティさんが恐ろしいほどにチョロくてあっさり取り入ることに成功。
立ち絵のイナバウアー具合はアレですが
ちっぱいと良いここぞの場面での熱さといいドリルといいチョロさと良い
パティルートか?と思いきや
まさかな秘密を持ってる上にデレ威力が個人的ランキングでこのゲーム中2位の姫乃も素晴らしい。
所謂参謀や予知、食えない人物が多い中でも群を抜いた察しの良さは惚れる。
ストーリーの主軸自体は現在の世界の歪みや格差といった物にやや重点を置いていたか。
また、能力の発現を努力でなんとかするという離れ業をやってのける人らが居るのもこのルート。

聖ジュライ学園はアイリスルート。
メインテーマよりも、聖女という存在を掘り下げる方向性を持った勢力。
主義主張や能力、意志の強さを度外視するのならば
ある意味最も「聖女」としては似付かわしい子がボスの勢力。
このチームの戦闘能力は無駄に高い。
が、一方的に倒す相手と戦う機会はあまりなく、膠着を演じるシーンが非常に多かった
そこが強さをやや覆い隠していていざ彼女らの戦闘力に言及すると「?」となる事も。
アイリスルート中だとカットイン背景の「JS」が意味深過ぎますね
【姉妹丼がある。とても重要。】

主人公と光理の代わり映えしないシモネタ漫才は途中からもう癒しになってくる。
たまに走りこんでくるホモはインパクトはあるが帰れ。
ある意味全ルートに於いて最も分かりやすくフラグがビンビンなニ名。

その他の点ではBGMが耳に残る曲が多くて癖になる。
電子的な弦楽器みたいな音が妙に気に入ってしまった。
それと、本編での掛け合いに使ってはややメタ要素が強くなってしまうようなネタを
悪魔図書館という要素でやや発散させていたのは好印象だったし面白かった。

主人公はハッタリ等を多用するし体力体術も一般人並だが
時に天才すら凌駕し時にとんでもなく愚かで時に異常なまでに鈍感。
他人の好意を見て「フッ俺に惚れてるな」的な事考えてる癖に
いつの間にか自分もヒロイン大好きになってる憎めない子。
キラになれなかったライトとかゼロになれなかったルルーシュとか
なんかそういった印象を受けます。個人的には好きです。けど、声は不要だったかも。