ErogameScape -エロゲー批評空間-

makeymiriaさんのスターメロディー ユメミドリーマーの長文感想

ユーザー
makeymiria
ゲーム
スターメロディー ユメミドリーマー
ブランド
工画堂スタジオ
得点
79
参照数
77

一言コメント

鈴音ちゃんが至高。音ゲーパートが原点回帰したみたいで嬉しかった

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

ストーリーに気を配ってる面は感じられたけど、まだよく分からない部分が多いので今後の展開次第でこのゲームの評価は変わるように思う。というのも、あまりにも続編ありきな展開でストーリーが終了してるから、今作のストーリーだけじゃ正当な評価は出来ないと思う。

トロコンまでやった感想、ある程度満足いく作品に仕上がってたと思う。ストーリーも読んでて面白かった(特に個別ルートに入ってから)し、なによりキャラデザが素晴らしい。割とハートフルボッコなシーンも入るけど、最終的にはいい方向に向かうシナリオ運びで見てて気分が良かった。

ただし、PS4版のみの問題かもしれないが、主人公のボイスが9割方無くて口パクになってる不具合、スキップする時の圧倒的なまでの遅さ、戦闘システムの説明の無さと単調になりがちなコマンドバトル。このシステム面の2点と戦闘はもう少しどうにかならなかったのか?とは思う。特にボイス抜け口パクは致命的かな、と。

以下ネタバレ含む↓
ユメミドリーマーのシナリオの中で1番好きな点は、夢見ルートをやった事で分かる(シナリオ後半は、夢見の魂そのものがビックゴーレムの中にある)事を踏まえた視点で、歩ちゃん√と鈴音ちゃん√を見た時にストーリーの見え方がガラっと変わる所。歩ちゃん√でも鈴音ちゃん√でも、ビッグゴーレムの真実を知らないまま話が進み、ある時点でビッグゴーレム本体を倒すことに成功する。その重みを知らないまま話が進んでいくから、その時点から読者にしか分からないどこか歪なシナリオになる。そんな、素直にハッピーエンドとは言えない所がたまらなく刺さった。

その点で考えると、続編シナリオは夢見が存在する世界線である夢見ENDか、2人生存してるTRUEENDのから始まる事になるハズ。ステラを六属性揃えて星を救う話とか全く回収されて無いからそこにスポットが当てられる事になるのかな?

何はともあれ、やって良かったゲームのひとつになった、そんな作品でした。