ErogameScape -エロゲー批評空間-

kuuさんの三極姫2 ~天地大乱・乱世に煌く新たな覇龍~の長文感想

ユーザー
kuu
ゲーム
三極姫2 ~天地大乱・乱世に煌く新たな覇龍~
ブランド
げーせん18
得点
55
参照数
1721

一言コメント

改良しようという気があるとは感じる

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

蜀ルート終わらせました。
残りのルートをやるかは未定です。
もしやったら追記するかもしれません。

今回の三極姫2を評価するのであれば前作の面白味を失わせる要素が
処理しきれなかった駄目ゲーです。

シナリオに関してはそもそも三国のキャラを女にする時点でオリジナルが
多々混ざるのはわかっていましたので気にしませんでした。
出来る限り三国志と同じようなSLGがいいという人はスルーしましょう。

さてゲームシステムについてなのですが・・・
控え兵システムなど変わったところもあるにはあるのですが、
正直前作と比べても特別に改善されたところはありません。
よかったと思う点と悪いと思った点をあげていきます。

よかった点
・控え兵システムが増えたため無限ゾンビアタックがなくなった
・合戦中Ctrlキーを押すと早くなるなどユーザーインターフェイス周りを多少改善
・蜀のイベント絵がまともになった
・カットインの絵にいいのもある
・逢瀬をして好感度MAXになると絆になる(サービス一騎打ちもできる)

悪かった点
・控え兵システムにより自動合戦すると無駄に兵を使われるためすぐ控え兵が足りなくなる=自動合戦しにくい(テンポの悪化)
・控え兵を消費するため救護兵が活用しにくく、存在意義がほぼなくなった
・控え兵補充が面倒なため騎馬兵の突撃が自軍では使いづらい。(敵は思う存分使ってきます)
・顔有り有名武将の副官クラスが仲間にならなかったり、有名武将が特定のシナリオでしか仲間にならなそう(普通に逃走失敗する)
・一騎打ちが基本的に返しをやってればよい
・そもそも自分から挑めない一騎打ちはデメリットのほうが多い
・逢瀬のスロットの意味が特にない
・内政の治水開墾と城郭拡張使わない
・練兵の解任の存在意義が現状わからない(群雄で使う?)

といったところです。
見事によかった点を導入したことで悪かった点が増えました。

細かく解説していくと
控え兵システム(新システム)
控え兵を州単位で徴兵して城に置くことで減った兵を補充したり合戦で回復したりできる。

住民感情で兵士の補充量が変わるわけですが、
住民感情がMAXだと万を超える兵が徴兵されてきたりします。
しかしながら100でないと万を超えるような徴兵はされませんし、(70くらいで平均2~3000程度の感じ)
万を超える徴兵の場合ほぼ間違いなく住民感情が0になります。
それを商業で回復させるわけですが、
政治が特に高いキャラ(ステ30前後)でも13くらいしかあがりません。
しかも運が悪いとあげてる最中に反乱起こって感情悪化します。
このように控え兵補充がかなり面倒です。
控え兵のせいで兵士がごりごり減る自動合戦は使いにくいです。
ただこれに配慮したのかmob武将は兵数少なくて自動合戦使ってもあまり減りません。
それと救護兵も控え兵が結構すぐ底をつきるのでいる意味が感じられません。
救護兵を入れるくらいなら攻撃できる後衛をいれて敵の数減らしたほうがいいと思います。

一騎打ち(前作でもあり)
じゃんけんのような力関係と必殺、返しを使い体力をより減らした方が勝ち、相手を撤退させる

前作でも誰得なシステムでしたが今回は一応勝ちやすくはなりました。
三合打ち合って体力少ない方が負けというシステムなのですが
返しをやっていればよほど運が悪くなければ大抵勝てます。(一部例外あり)
というかパターンが少ししかないようで
・返しばかりのパターン(時折必殺混ぜるパターンも)
・通常攻撃+1,2,3どれかに必殺(1,2が多)
・通常だけ
これだけです。
この中でほとんどが真ん中のパターンと感じました。
このシステムで何故返しだけやっていれば大体勝てるのかというと二つ理由があります。
返しは必殺の三倍返しのため必殺を返せれば、武勇がめちゃくちゃ高いキャラの
通常攻撃を食らわない限り体力がそれ以下にならないというのが一つ。
二つ目は25前後以上の武勇のキャラの必殺を返すと体力が0か瀕死になるからです。
このようなため返しをしていれば大抵勝てるという状況になっています。
しかし勝ちやすくなっても兵数少ないのに一騎打ちさせられた時の無駄一騎打ち感は尋常でないです。

逢瀬(新システム)
好感度100%になるとハートが一つつき、キャラのとこまでつくとエンディングで選択できる
それと同時に武勇99の超銀河でサービス一騎打ちができる

エンディングを見るためと忠誠を絆にするためにスロットするわけですが、
正直量が多く、どのキャラも15回は最低回す必要があります。、
スロットのキャラの顔で好感度の上がる量が変わるのですが、(最高で70%くらい)
イベントでHイベントかそれに値するイベントをみると、
どの絵であっても好感度が100%あがるスロットに変わります。
そのためイベント進めるまでに逢瀬をやると正直CPの無駄になります。
ついでにいうとHシーンなさげなのに前作のHイベント絵でスロット回るキャラがいます。
あとエロシーンないのも何人かいるためそれに値するという言葉をつけています。

これらが私が悪いと思った点です。

最後にこのゲームをもしやるときに出来る限り兵を消費しない戦術を記述しておきます。
それは呪術兵(出来る限り知略が高いのがよい)と強進兵を合戦にいれることです。
このゲームのシステム的にNPCはどのキャラも攻撃できる位置に動こうとしてきます。
そのため配置を変更させることができるこの2ユニットはかなり重宝します。
特に最大のダメージソースである騎馬兵と強進兵は呪術兵で後衛を手繰り寄せることで攻撃頻度を減らせます。
ただ行動順次第で前に出した後衛が後ろに下がって騎馬兵が攻撃しかけるということもあるので注意が必要です。

あとこれに組み合わせて知略の低い強進兵を入れておくとそのキャラは常に後衛にしておくこともできます。

戦術を軽く図にすると


   前後   前後    前後    前後
呪強 前後 → 後前  → 前撤  → 撤前    →三個目からループ
    後    後     後     後
       (後倒す)  (前出る)  (強押し出す)

となります

このパターンに一番ダメージを与えてきそうなキャラをはめていくことでダメを減らすことができます。
ただ行動順や前衛倒しきると後衛でてくるなども考慮にいれないといけないので基本戦術と考えてください。
後衛でも必ず前衛になるという状況でない限りは手繰り寄せで逆ですが同じことができます。