ErogameScape -エロゲー批評空間-

kurageさんの戦女神ZEROの長文感想

ユーザー
kurage
ゲーム
戦女神ZERO
ブランド
エウシュリー
得点
100
参照数
878

一言コメント

終盤力尽きたねエウシュリー、総合的には良い感じでしたが。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

・シナリオとか
毎章の容赦無い鬱展開は素晴らしい、爽快な程良い感じのサブキャラが切り捨てられていく様は圧巻。

章ごとのテンポにはムラがありますが、なにせ長い作品ですからね。それよりも終盤の展開が幾らなんでも早過ぎてあれには力尽きて後は次の作品でみたいな所が伝わってきたのですが、その事についてはまた終わりの方で。


・シーンとか
エウシュリーにしては少ない、本作のエッチシーンの特徴は本筋に本筋に余り絡まないキャラの陵辱は多いが、メインやサブキャラクター達の陵辱が少ない。

カヤは最初時間切れになったら陵辱されんのかと思って待ってたら無駄に終わったし、サティアは未遂(あれは嬉しかったけどね!)空の勇士は触手プレイがありますね、ちゃんと和姦陵辱が用意されているのは彼女とナベリウスだけ、と。

アムドシアスは鎧に触れた時とかに陵辱されてもいい、セリカは魔術師に負けたら陵辱されてもいい、ペルルは居なくなった時に陵辱されてもいい、白銀公はトランスメイルの魔物達の暴走の所で陵辱されてもいい・・・etc

具体的に言うとNTR分が不足していたと思います。たゆ唄の陵辱無しは最初から言われていましたが、こっちは殆ど無いとは聞いてないんだぜ。ミニFDがムックとかに着くにしても純愛ばっかりで陵辱が追加される事はないでしょうし、そこはちと残念。


・キャラクター

○サティア…今まで見慣れているセリカの姿でもあるし、一緒に生きよう→やっぱ無理を繰り返すので余り好きになれず。あ、帽子は可愛いと思うよ!メインヒロインの筈が扱いは余り良くないですね。

○ハイシェラ…こっちがメインヒロインなのかの、やっぱり。ハイシェラが常に剣でない状態なのは今回だけですし、それならば今回の優遇も頷けるか。ハイシェラが登場してからはサティアがどんどん霞んでいく様は笑う。

○シャマーラ…ヒロインの一人。今回初出のヒロインとしては圧倒的に思い入れが残るキャラだと思います。物凄い優遇。
未だクリアしてないのなら説明書読まないでやった方がいいです、このキャラはエピローグでドッキリがあるのですが、不意打ちで知った方が絶対に良い。

○クリア…声だけロカだよね。Hシーンも無く、最初から無意味に好感度が高く、多くのエウシュリーファンの期待とは違った活躍でしたが、まぁ彼女は次で活躍してくれる事でしょう。

○リ・クティナ…物語中で一番長く一緒にいるというのに何故かHシーンがないという、常にマッパだからって許されざるよ。四守護だかなんだかでナーガ姦がありましたが、あれじゃ物足ん、もっとナーガ姦という要素を全面に押し出しても需要はあると思うのですけどね。蛸足は駄目でもナーガは需要あるある。
 
○ペルル…あの死ぬか死なないかの選択肢は意義が分からない、幻燐はプレイしていますし闇夜の眷属云々の話は分かりますが、殺すメリットが無さ過ぎる。元々何かしらのシーンがあってカットしたのかなと邪推する程の不思議っぷり。しかしアビルースはあんなに良い人だったのね・・・戦女神無印のリメイクとかしたら確かに優遇されそうですw

○カヤ…実姉っていう位置づけでありながら死ぬ時が割と呆気ないんだよね、もうちょっと活躍があっても良かったと思う。

○リタ…召喚勢ではかなり好き、元々マスターが居た他2人の召喚とは違いセリカのみを慕ってくれるのはこの娘だけだし、ビジュアルも良い、ユニットとしても中々強い。

○ナベリウス…とらのあなで買って良かった!予想通り良いキャラでした。先述しましたが和姦陵辱どちらもあるキャラですしね、終盤の物語には余り関わってきませんが、完結編では再登場してくれる事でしょう。

○アムドシアス…キャラこんなんだっけw中の人も変わりましたが、違和感も無く気にはなりませんでした。

○空の勇士…ディクシーとは別竜なのかな。

○白銀公…手コキマスターLVマキシマムのエルフですね、分かります。

○パズモ…存在意義がエピローグだけね。

○レクシュミ…前作にも登場してたみたいですが、全然覚えてない。そういえばレウィニアさまとのエッチシーン無かったね。

○シュミネリア…今回の陵辱されまくりな姫様ですが、基本的に敵国の姫君なので思い入れは無く。でも陵辱→石化はとても良かったと思います、もっとやってもっとやって。

○他…バリハルトの神官達は可愛いなと思っていたら使い捨て過ぎて泣いた、つーか彼女等もそうなんですけどエカティカとかリーズとかってユニット絵存在するから味方になる予定とかもあったのかな?ラウネーのユニット絵とか本編で出てきたっけかな?

・システム
戦闘はあまり変わらず、いつも通りですが、相も変わらず特殊な防御システムで初心者にはとっつき難そう。旧作プレイヤーにとっては問題では無く、欲を言うならAUTOとか防御とかのコマンドのショートカットキーが欲しかったかなと。

ステータス面はキャラ能力上げがセリカだけになったのは個人的には○、お気に入りキャラばかり贔屓するというプレイが出来ませんが、私はこれくらいでもいいなー。今回キャラの戦闘での役割はかなり固定されていますし、良い塩梅だったと思います。

難易度、LVが物を言うのでLVさえ高ければ簡単。しかし低レベルクリアを目指すのならば雑魚敵に葬られる事も屡、ボスに瞬殺される事も屡。一周目ラストダンジョンを170レベル位(装備はハイシェラソードとかその程度)でラスボスの最終形態までいったのですが非常に厳しかった、あれ程連戦がある、安置が無いのを知らなかったのもありますが、道中アイテム枯渇するは戦意上げたミカエルの通常攻撃にセリカが一撃で殺されるは、魔術士とか相手に1時間弱かかるわ。
杖使って支配率上げて先制攻撃+サポートナベリウスならラスボスまではいけます、アイテムを万全にして、スキルをマキシマムにしておいたり、魔力が無くなっても上位札を活用すれば160~170でのクリアも可能だとは思います。
しっかしその後クリアがいる所の前からレベルを220まで上げてラストダンジョンをプレイした時のあっけなさときたら、1時間弱とか数十分を要して倒したボス達を一度も行動させずに屠ったり、AUTOモードで倒したり(魔術師、負けたらHシーンあるのかと思ってオートにしてたら勝ってやんの。まぁ結局無かったんですけどね^^;)となんだか物悲しくなりましたね。

やり込みに関してはRPGだしね、少なくとも二週しないとシーンは埋まらないしエンカウント無しボーナスも嬉しい。

ダンジョンはそれ程複雑なものは無く、余りにも面倒臭くストレスが溜まったりはしなかったので◎


○最後に

元々一つの作品をボリュームが大きくなり過ぎて半分で切ったのがこの作品なんだったか、そう考えると終盤の急なクリアの登場、俺たちの戦いはこれからだENDもしょうがないかと思う所はあります。次は戦女神1,5?次か次で戦姫シリーズは完結なのかな?その前に恐らく1,2作また別の巨大な弾丸を撃ってくる事でしょうが、ひとまず今はつみき先生を始としたスタッフの皆様がゆっくり休めればいいなと思うのですが、もう次のにとりかかっていたりするのかなw


○最後の最後に

何故ラギールの店の奴隷娘とのHが無い。