待望の完結編としては及第点だとは思うが、前作等(戦女神ZEROなど)と比べると規模の大きさが完成度の仇となっている印象を受けた。
自分はエウシュリー作品は全てプレイ済み。
闇ルート(ラスボスリウイ)→正史ルート→光ルート→闇ルート(ラスボスセリカ)の順でプレイ。
CG回想は自力コンプ、メイド天使はBエウのみ仲間にした(ナスと超迷った)、はぐれ魔神は全員倒した。
基本的にゼフィラとか選択肢によってかなり分岐しそうなイベント以外は見たと思う。
以上を踏まえて以下感想。
とりあえず正史ルートをクリアしてから語るべき作品だと思う。
7章8章とリウイ側が完全スルーされたりと、やはり基本的に「戦女神」の続編であって、
あくまでも「幻燐の姫将軍」はおまけでキャラやら設定やら伏線やらは今までのシリーズをプレイしていないと厳しい。
「幻燐の姫将軍」のみプレイ済みで「戦女神」未プレイというユーザーにはちょっと厳しいと思う。
でもその為の公式HPで無料配布している既存シリーズのダイジェスト版「永焔の戦姫」なのかな、
一応あれをプレイすれば流れは全部分かるとは思う。
全部プレイ済みの自分ですら今までの作品をやり直したり、
ダイジェスト版をプレイしなければ思い出せなかったことは沢山あった位だし。
それでも本作は今までの「戦女神」シリーズの完結編となるので、
出来れば今までのシリーズをプレイしてからのプレイを推奨。
~~~正史ルート(一本道)~~~
完結編の正史で大団円ルートと言える。
闇ルートでは出てこないZEROで一気に株が上がったクルップ一族の人や、
(時系列的には)今後のシリーズで活躍するシュリやレヴィアなどが登場し戦女神ファンにはかなり懐かしい面々が揃う。
時系列的には「戦女神Ⅰ」、「戦女神Ⅱ」の過去の話となるので過去作品がプレイしたくなること請け合い。
「永焔の戦記」では「幻燐シリーズ」と「戦女神ZERO」しかプレイ出来ないから再プレイせざるを得ないからなぁ。
ところでラーシェナさんに関してはあとの作品で活躍出来そうな場所あったよね!
リウイ側は驚きの新キャラが登場するが
リウイのエピローグでは流石にファーミシルスはスタメンユニットで良かっただろって思った。
新キャラと魔神二柱の話に関しては額面どおり続編を期待していいのかな。
~~~闇ルート(ラスボスがリウイかセリカかで内容が変わる)~~~
今までのカオスルートとは毛並みが違って、後味良くないし正史ルートと比べて秀でている部分が殆どない感じ。
リウイ側にとっては深凌の楔魔を率いるルートで、別名最初からエヴリーヌにデレデレになるルート。
最初エヴリーヌはこっち側でしか味方にならないと思ったが、
正史ルートでもエピソードはちゃんと用意されているのでエブリーヌ好きな人はそちらをプレイすることもオススメ。
待望のイリーナ復活が果たせるのがこの闇ルートリウイENDなのだが・・・
ファーミシルス、エヴリーヌ、シェラの三人とか魔神のエピローグの部分だけはいつもの感じだけれど、
リウイだとかカーリアンが全然幸せじゃない感じで後味は宜しく無い。
セリカ側にとっては女神の力を捨てて生きるって話で、「戦女神ZERO」で出てきたセリカの影みたいな存在の話が完結を見るが、
正直イマイチだった。あんまり話の内容が無い感じ。
こっち側のエンドを迎えても独自のルートを辿る割には感慨みたいなものは少なかったかなぁ。
~~~光ルート~~~
モナルカさんが味方になるのはこのルートだけ!大して活躍しないけどな。
何と今回の下半身ナーガ?みたいなのの担当はモナルカさんでした!
光ルートのみでモナルカさんは終章でクエストからのイベント(Hシーン)あるので注意。
リウイ達と合流後でも可能(確認済み)。セリカ側で霞の祠20Fをクリアしていることが条件かな?
光ルート固有のルナ=クリア関連のHシーン等、光ルートは終章で霞の祠関係のイベントが多いので
霞の祠攻略と共にやると不便を感じないかも。一周目はレベル的な問題でオススメしないが。
あと他ルートで顔が出ない癖に悪い意味で大事な役割を務めるマーズテリアの枢機卿だっけ、
プレイアデスと戦える。
まぁその結果云々みたいな所を楽しむルートな訳で、
ルナ=クリアファンの為のルートかな。(ロカ=ルースコートにあらず)
その辺りを深く楽しむ為には、内容的にこのルートは正史か闇の後がいいと思いました。
「あなたの子を~」って話を聞いてからの方が本ルートの有難味がぐっと増す。
シナリオ的には闇ルートの話を全体的に掘り下げて上手く纏めた感じで、コッチの方が完成度高いように感じた。
いやでもさーこっちではシルフィア救ってあげてよかっただろ。
傭兵の街のエピソードからは子孫が活躍する訳だし、
その為には犠牲にしないといけないが本作のコンセプト的にはこのルートは幻燐側にも
そういう救いがあっても良かったと思うけどなぁ。
エヴリーヌがアビルース側に引き込まれたりどのルートでも大体活躍するラーシェナさんのこともいいけどさ、
Ⅰからのヒロインであるシルフィアに救いなしってのはなー。
子供生んだっていう大事なイベントが有るキャラではあるし、モナルカイベントを見ると流れがあるからしょうがないのは分かるけど。
~~~メインキャラクターについて~~~
・セリカ
性格がガンガン変わるし8年位の付き合いだけど未だにキャラが掴めない。主人公的ではあると思うけどね。
・ハイシェラ
イベント結構あって良かったね。発動条件はもうちょっと緩くしても良かったと思うけど。
でも周回はこのイベントとかメイドカードがないと正直厳しかったかなぁ。
・エクリア
メインヒロイン!声が変わった事以外には特別に言うことはないかな。
・ルナ=クリア
扱いがとても良い、光ルートは彼女のためにある。人気は磐石っぽい。
・リウイ
結構人間?半魔人的に成長しているけど、今回それ程残虐非道な行動を直接的に取れるわけじゃなくて、
やっぱり女キャラを捕まえて陵辱するか、しないか選択してこそのリウイさんだろうって思った。
・カーリアン
いや、もうちょっと活躍させても良かっただろ。
正妻ENDみたいな、リウイの子供生みましたってのがあるけど。
その後娘で孫がーとか、いや、そこスキップしちゃいけないとこでしょ!
・ナベリウス
相変わらず超強い。ビジュアル的にはあぁ、成長しちゃって・・・
とか発売前は思っていたけどプレイしてみたら全然気にならず可愛かったです。
・リタ
セリカ側前衛アタッカー少ないもんね、うん。霊体防御は便利です。
ナベリウスもそうだけど、「戦女神ZERO」ではお気に入りキャラだったけど別に大して活躍はしなかったよね。
まぁ前作ファン的には出るだけで喜ぶので全く問題はないです。
あれ?ナーガさんは何か「戦女神ZERO」の最後その後を話してた気がするけど今回ペルルさんは・・・
・テトリ
なかなか登場のインパクトは凄まじいが余り本編には絡んでこない殆ど召喚獣や支援ユニットのような扱いのキャラ。
ほとんどのルートでセリカ側では貴重な回復役なので前回のナーガ族のように皆お世話になる筈。
こいつプレイアの屋敷とか異界に飛ばされている時とか全く出てこなかったりするけど、
実は味方にしないでも進めるとか?(試したけど無理っぽい)
全然会話とかには出てこないのにユニットには居続けるのは作る時間が足りなかった的な話なのだろうか。
・ペテレーネ
思ったより沢山活躍して良かった!リウイはペテレーネとカーリアンでヒロイン分が均等に割かれてる感じ。
・ディアーネ
お前何でリウイ側だとHシーンないの、あと闇ルートリウイENDのエピローグに登場するけど必須キャラなのか?
それとも「幻燐の姫将軍Ⅱ」のナザックみたいにいないならいないでって感じなのかなぁ、でもリウイ三柱って言ってたし・・・
・モナルカ
光ルートのトコで書いた。
こいつとラーシェナは捕獲出来ても良かったんじゃねっすかね。
・シルフィア
光ルートの項目で書いたけど、子孫産んだからっていうか別に生かしてもいいルートあったよねみたいな話。
・ラーシェナ
サブキャラ位置の割には結構優遇されているキャラ。
・エヴリーヌ
完全にメインキャラ、本作はこのキャラがいなくちゃ始まらない。
闇でも正史でも非常に良かったです。
・ゼフィラ
俺この人が活躍してるとこ見たことないんですけど・・・殺さずに闇ルートでリウイ側で暗躍してたと思ったら、
暗躍していただけで終わった人?みたいな。
・アムドシアス
おいしいキャラだ。
しっかりHシーンもあるし。
~~~サブキャラ等々(境界線が曖昧なキャラも多いがそこは独断と偏見で)~~~
・お店の人達
教会やら魔術師にいる人達が可愛い、これでもう一本作れるだろ…というのはまず思った。
クエストで笑顔見られたりするけどね。
ラギール勢、チキとエリザベッタのどちらも素晴らしかった、文句なし。
でも闘技場のお姉さんとかも何もなしかよっていう。
・「幻燐の姫将軍」勢
ファミーシルスは兎も角まさかの大活躍シェラさんのHシーン無しはないでしょ、
是非シェラにはムックアペンドでHシーン追加して頂きたい。
あれ?イーリュンの修道女のティナさんどーしたんすか、1から結構大事なキャラだと思ってたんですけど・・・
・マーズテリアの騎士たち
ゾノ・ジとリーフは予定調和的な活躍だったと思います。
あの年取る感じはいいけど、本作そこ結構一気にいくよね。
・支援キャラ等
マーリオンは可愛くなっていた。役立とうと回復系の技覚えるとかいじらしい。Hシーンはあってもよかった。
レイーネはスリスリって言葉の破壊力がパネェ、スゥーティは変な喋り方だがそれがイイ。
ラクシュミールはネタ担当、メキは良い人外キャラ。
アルゲレーは何というか発想が新しい、結構お気に入りキャラ。
基本的に支援系のユニットにハズレなし、戦闘でも非常に役立つのも◎
ただはぐれ魔神も含めてHシーンがある奴と無い奴がいるのは制作が時間切れだった感じかな。
ラテンニールは別だけど、あれは思わぬ良いテコ入れだったと思います。
逆にカーリアンで火をまとった獣みたいなの捕獲してもHシーンでなかったのはガッカリした。
いやはぐれ魔神全員分に犯られちゃおうよ!そこはさ!
・おまけ
ミストラルだっけ、出てよかったね!立ち絵もSD絵もあるのに何で一発で終わっちゃったんだろうね!
ニル・デュナミスはごめん全然使わなかったし余り思い入れが出来なかった。
クーちゃん、味方にするまで「戦女神ZERO」に出てきた奴だって分からなかった。
だってさ!リネアとかギルティンとか乗ってるじゃん!別に水竜なんて珍しくないんだもの・・・
リリィは強いし良かったけど、CGを埋めるのに難有り。
ティファーナさんとラピス&リンは確かに好きだけど、一回見たらもういいやってなった。
やっぱり人数多すぎるのは良くないよね、RPGでは。
~~~Hシーンについて~~~
今回Hシーンは和姦中心で陵辱分が今までの作品に比べて非常に薄くなっている。
「たゆ唄」を彷彿とさせる感じで甘甘なモノが多く、
個人的には女の子複数プレイが枠を取ったりしていると、他のキャラを単独で入れてよって思った。
エクリアが浚われて時間切れでっていう薄いのが一つあるだけで、
ゼフィラ処刑してもオークに輪姦されないし水巫女捕まえても怪物に陵辱されません。
カーリアンの性魔術は公認NTRみたいな設定でいいし実用範囲内だとは思うけれど、
全部敵のシルエットが出なくてもうちょっとガッツリやって欲しかったという気持ちはある。
ディアーネとかもリウイじゃなくてセリカに文字通り寝取られる訳だけど、キャラ的にあんまりくるものはない。
ファーミシルスもセリカに犯られちゃいそうな場面もあったけど、あそこは逆に一枚絵が良い落とし所だったと思う。
~~~システムについて~~~
解像度とか画面周りがワイドだと何か妙な感じになるのは俺の知識不足なのかなぁ?
パッドのボタン配置とか戦闘もそうだけど、全般的にもうちょっと細かい設定をさせて欲しかった。
戦闘はいつもの戦女神システムでとりあえず回復の羽の前で索敵繰り返してレベル上げていかないと進めない。
基本的に敵が強く、今回最終作ということもあるせいか属性が面倒な敵が多かったり、
オートにしてたら戦意攻撃で味方全滅なんてこともありえるので難易度的には難しい部類に入るかな。
序盤は低レベルでプレイしていたがボスがMP無尽蔵で全体攻撃してくるのは鬼だと思った。
何故かあったSLGパートはかなり難易度は温かったし最初はこういうのもやる予定でした程度の存在かな?
~~~ボイスについて~~~
エクリアの声が風音ボイスになったのは流石に違和感ある、風音出演作を今まで散々プレイしてきたせいもあるんだが。
(余談だが絶賛放映中(らしい)の某アニメを観つつだと割と逆タイムリーな感じが…)
とは言うもののたとえばハイシェラってこんな声だっけとか、「戦女神ZERO」のキャラの声の記憶も覚束無かったりもするし、
ましてや「戦女神Ⅱ」や「幻燐の姫将軍」は同じ声優さんだとしても昔と同じ声が出せるのだろうか、位には時が経っている。
逆に一発で分かる青山ゆかりや、大野まりな、ダイナマイト亜美の変わらぬ声は物凄いよなぁ。
~~~詰まりそうな所、見落としそうな所を個人的にピックアップ~~~
3章は集落の裏のとこで色々やるべし。
封じられた迷宮では淡緑の首飾りだかは敵がドロップするのでエンカウントOFFの人は注意。
4章、エクリアは光ルートか正史ルート?(未確認)でベルゼビュート宮殿の魔神ラッシュ後、その先の回復の羽でHシーンが。
一周目闇ルートとかでニ周目エンカウントオフにしていると見過ごしてしまうかも。
バグかわからないけど2週目以降ティファーナが仲間に入るダンジョンでボスが消えててイベントが進まなかった。
次章に入るとダンジョン自体に入れなくなるしなぁ。
↑Ver1,02で修正されたらしい。
終章セムナン要塞で、「レウィニア騎士輪姦」はセリカ側でカルッシャ兵に見つからないで、
一度上階に上がって再び地下に捕まっている女騎士の所に近づくとイベント、後に助けるみたいな流れ。
大量に捕まっているレウィニア騎士のイベントとは関係ない模様(あれはラスボスがどっちになるかーのみに関係ありそう)
終章で身動き取れなかったりしたら特定のクエストをこなせばイベントが進みます。
光、正史ルートなら「イスト村までの護衛任務」闇ルートなら「歪みの層石捜索」だか何だか。
~~~アイテム関連で少し~~~
秘密の鍵はリウイ側は霞の祠B6F、セリカ側はB5Fの 道 端 に落ちて光っている。
敵がドロップする訳じゃないので注意。
「ハイシェラ・ソード」イベントはレイーネ、スゥーティ、メキ、ラクシュミールの四体を捕縛した上で、
「魔神を封じた剣」のレベルMAX状態にすると王都プレイアでイベント後入手。
その後まだ進化イベントがあるが(ハイシェラHシーンもあり)、必要レベルの関係上二週目以降がいいか。
最終段階はLV400が必要らしいが、目安として2周、3周とエンカウントオフにして3周目途中でそれ位になった。