個人的には寄せていた期待を上回る作品にはならなかったのが残念
取り急ぎプレイ完了なので、思ったことをそのままつらつらと述べています。
乱暴な意見になっているところがあると思いますが、個人の感じ方の問題ということで。
良くも悪くもDiesiraeに似ていた。内容そのものはプラス5点で80点くらいなのだけれど
次作への期待感を含めるとこのままの路線を望んでいる自分はいなかったので75点とさせて頂いた。
○まずシナリオ全体の感想。
平均以上の良作。燃えゲーらしい構成で、なかなか熱い展開が繰り広げられる。
戦闘シーンも多いし妥協している感じは受けない。
しかし同メーカーの看板作品であるDiesiraeと似ているところが気になった。
いや同じメーカーの燃え系作品なのだから似ていて当たり前なのかもしれない。
しかし学園&日常から異端描写への急展開や、敵幹部たちの絡み方などDiesと似ていてDiesよりも劣っているからタチが悪い。
また内容に比べてシナリオ量はあっさりめ。40~50時間かかる作品ではない。
そのせいか、どことなくDiesよりもご都合展開しているように感じてしまった。
テキスト文量も単純に倍くらいの差があるのではないだろうか(詳しくは分かりませんけど、それくらいの体感差ということです)
なのでDiesと比べてしまうと、どの展開も少し唐突でキャラが物語に合わせて動いているような・・・・。実妹とかちょっと微妙だった。
でも全体としては悪くない。
悪くないんだけどDiesプレイ済みのメーカーファンとしては期待を下回ってしまった。
例えばもうちょっと違うエッセンスを取り入れるとか、単純に比較できないプレイ感といったものがあればマシだったとは思う。
それが前作?(ライターと原画が同じ)Vermilionという吸血鬼作品だった。
こっちの方がオリジナリティを感じる内容だったので、今作ではDiesのような中二バトルモノへ方向転換したようでそれが残念。
冒頭でも申しあげたが、このままDiesコピー路線をいくのはいかがなものか。
正田シナリオと被り続けたら、自分は期待しにくくなる。
なぜなら要所に感じられる中二っぽさでは、やはりDiesに敵わない。
だったら中二っぽさは割り切って捨てていけばいいと思うし、それらを実践していたのが吸血鬼作品だったように思えたのだが。
グランドエンディングまで常にそんな感じ。
普通に良いと思うんだけど、Diesが頭にチラついてしまう微妙な近似感覚。
だからDiesだったらもうちょっと敵陣営やラスボスが格好良かったなぁとか
相棒はここまでストレートにホモっぽくなくて、それが良かったのにとか。
とにかくシナリオの深み、思いがけない展開
キャラの魅力と中二っぽさ、ラスボスの格好良さ
すべてがDies未満に止まっている。その上で方向性に近しいものを感じるっていう。
○グラフィックの感想
これもDiesと比べて残念な感じだった。
構図というか、バトルシーンの演出などがDiesと非常に似ている。
しかしDies絵よりも戦闘に向いていないため、結果的にネガティブな感想が残る。
中二っぽくするのなら、もうちょっと装備にもそれっぽさが欲しい。
ゴテゴテしていて単純に格好良さが足りない。
機械の発達の過渡期という設定はすごく良いんだけど、悪い意味で外連味が足りない。
設定は設定で、ヴィジュアルの格好良さをもうちょっと追求して欲しかった。
個人的に改めて感じたのが、制服に武器ひとつくらいが格好良かった。
○演出
これらも非常にDiesと似ている。
バトル演出は古くさく感じる内容だった。
最近の燃えゲーだったら、もう少しオリジナリティを出してこだわって欲しい。
例えば村正とかと比べてしまうとかなり単調なできあがり。
良かったのはよく動く点。
5年前くらいの演出能力しかなくとも頑張ってプログラムしていた感じ。
○キャラクター
・主人公はくどい。自分哲学をもった主人公というのはバトル向きで良かったと思う。
しかしくどくどし過ぎて、脳内で言い訳を述べているように感じるシーンがあった。
ところどころに女々しさを感じてしまうのがちょっとだけ残念。
ごちゃごちゃ言わず(思わず)に、他人は他人。
自分のポリシー貫きゃいいじゃんかと言いたくなる。
またそれとは別に相棒とのかけあいはホモっぽ過ぎて自分的にかなりマイナス。
Diesで取り込んだ女性票の影響だろうか。しかしメーカーはよく考えて欲しい。
エロゲを買う男のどこに主人公と男キャラのホモっぽさを望む層がいるのかと。
これは女性ターゲットのBLゲームなのか?
男向きゲームのつもりなら、悪友だけど熱いカラッとした友人でいいじゃないか。
今作では優等生同士のじめっとした関係という感じで非常に女々しい。
男同士でお互い「友達」みたいな表現はどうなんだ。
は?友達そんなんじぇねーよ気持ち悪ぃとか、それくらいの距離感で良いと思う。
熱い友情というよりも、男同士の友情に憧れて色々と妄想している女の子が作ったという方がしっくりくる。
個人的にホモっぽい空気感は燃えゲーにおいてマイナスだった。
・ヒロインはそこそこ個性的だし良かったように思う。
主人公との甘さとかバカップルな感じは無かったけれど、この作品にそういうノリは似合わないと思うし、これくらいが良いかなという感じ。
ただしスマッシュヒットするようなオリジナリティ溢れるヒロインはいなかった。
個別の感想だとマレーネは安定感のある良ヒロイン。
クールだけど健気で萌えることができ、退屈に感じるシーンは無かった。
ジュンは退屈なところもあり、美汐は言葉使いがやりすぎだったような。
それが萌えに繋がってれば良いのだが、決してそういうわけでもないのが残念。
女の嫌な部分が出てしまっている感じで、そういうリアルさはちょっとね。
エリザベータはルートが微妙だったけど、キャラはジュンと美汐より好き。
カレン姉さんは出番的な意味で残念。大好きだったのにー!
・主人公の感想と被るが、相棒キャラはマジでダメだった。
女性ユーザーを意識したような主人公への過保護さ。
ホモっぽく見えてしまい受け付けなかった。女ユーザーは好きだとは思うけど。
しかも主人公以外のエッチシーンが今作にはあり、それがこの相棒キャラ。
ぶっちゃけ邪魔だった。わざわざCGを使ってシーンで起こす必要があるのだろうか。
Diesでもそういうことはなかった。
司郎は女と遊んでいるという設定だけでわざわざエッチシーンは無い。
主人公以外の男とヒロインキャラが交わるのがダメな人は、今作は地雷扱いになってもおかしくないかもしれない。
モブ男とヒロインが乱交するような凌辱シーンなら気にならないんだけどなぁ。
主要キャラ同士なわけで、そういうのは群像劇のつもりで設けたのかもしれないが、主人公に入り込んでプレイする自分は正直に言って邪魔だった。
抱いたの一言で済ませて、先へ進んで欲しかった。わざわざ見せてくれるなよ。
ただし結局のところ繰り返しになるが、そんなことよりも男性向けで女ユーザーに媚びてる感じが自分の中でかなりマイナス。
Diesの方が男キャラは多かったけど、それは少年漫画的な配置と役割でBL的なイメージは受けなかった。
そこだけは比較にならないほど劣化している。
粗雑でガサツな悪友だけど、要所では熱血くらいでいいじゃないか。
女ユーザーを意識し過ぎて、優等生同士の絡みになってしまっている。
だからこそぶつかり合う熱いシーンでも、どこか湿っぽさが漂っている。
相手への想いがいきすぎて激突するって、それはヒロインの役回りだろう。
せっかくの熱いカードなのに、自分的にはもう1つ満足できない戦いだった。
・ラスボスはおおむね悪くない。
けれどラインハルトという大物キャラがいるばかりに、比較し始めてしまうと格好良さという観点や大物っぷりで残念だった。
というかちょこちょこ干渉し過ぎている。もう少し裏でゆったり構えていて欲しかった。
それでもってオルフェレウスに心酔している部下が暴走とか、ラスボスはあくまでも悠然自若。
目的は目的であって、それと共に自分の美学をも優先するみたいな。
そういう感じの方がありがちだけどラスボス感があって燃える。
○作品の感想まとめ
冒頭で述べたように同メーカーのヒット作を意識してしまうような作品だった。
これなら吸血鬼作品の方がまだ期待感があった。
あっちはいわゆる雰囲気重視で中二っぽくないバトルゲー。
それが独創性につながってDiesが頭にちらつくこともなく楽しめた。
自分は近年のlight作品を逃すことなく購入するほど期待しているユーザーなので、次作への期待感込みの点数にさせて頂いた。
そのため80点には届かず75点という感想でした。
しかし断っておくが悪い作品ではない。
lightの作品が初めてという人なら80点以上になるだろう作品。
Diesが好きだったメーカーファンとして色々と残念だったというだけ。
それにしてもバトル系のプレイは体力使うね。
総プレイ時間は20時間以上くらいか。慣れてない人は30時間くらいかかるかも。
時間が潰れることを後悔するような作品ではなかったです。
P.S
でもホモっぽさはどんどん加速していってる感じがして、そこらへんはとても心配。
熱い漢の世界は、女の視点を意識しながら作れるもんじゃないと思うのだが。
ジャンプ漫画で最初は熱血系なのに、途中から急にホモくさくなって最終的には少年漫画として微妙な感じにという作品にならないよう願うばかり。
過去、巨大大手ゲームメーカーでも男向き美少女アイドルゲームになぜかジャニ風男キャラを取り入れたり、そういうことは現実的によくあることだからこそ怖い。
なんだろう。制作者の下心なのか何なのかよく分からないけど、女ユーザーって男向きのエロゲにおいて大切なのか?
ホモ要素はBLゲームで出すべきだろう。
萌え系のメイド喫茶に行ってみたら、女性客のみ割安料金というサービスが目に入り、メイド店員も女客とばかり楽しくおしゃべりしているのを見て興醒めした感じ。