面白かったと思うんだ「けど」
面白いんです「けど」……という逆説の接続詞が入る。
他者のレビューをざっと見ても概ね、みな同じような以下の感想を抱いたんだと思う。
共通、優里ルート、双子ルートは面白いのに春姫ルートがなんだかいまいち。
春姫ルートも要素要素を取り上げると面白いです。なんでダメかというと、詰め込み過ぎている。
例えるならカルピスの原液をそのまま飲まされてるような感じ。カルピスは適切な濃度に薄めたほうが美味しいのです。春姫ルートの場合はそれぞれ面白いシーンをガンガンに詰め込んでいるけれどシーン間のかみ合いが上手く行ってないように思います。この辺は「夏姫と冬人が裏主人公と裏ヒロインの没企画があった」ので一部再利用して春姫ルートに統合したのかな?と想像。公式を見ると、どのヒロインもルートも平等ということを強調してるので、その関係でグランド(というか裏?)ルートは没になったのかね。
ジャンルは文明復興を謳ってますが、物語内でそんなに復興したか?みたいなところもあります。無線とか蒸気機関をエンディングで復活させようとしてるんですが、エンディングだしな……。
あと、この手のジャンルで異文化に現代的な文化を持ち込むというのは良くあることなんですが、人口800人の集落が対象なのでそれ必要か?と思うことはあります。人口が増加して他の人間集団と接触するところでゲームが終わっちゃうので、ゲーム終わった後がジャンルの本番みたいなところがある。というか八剣のうち三人出てこないまま終わるとは思わないじゃん?
さてここまで否定的な論調が続いたので、いいところも触れて筆をおこうと思います。
まず、春姫ルート以外は文句なしに面白い。特に優里ルートは好きでした。双子ちゃんは可愛いし。
春姫ルートも、個別のシーンは面白いし、自己が薄れつつある世界的な存在である夏姫ちゃんもいいキャラしてると思います。うっかり自分の力で死ぬなコラ。あと、冬人最強。
なんだかんだ楽曲もいいし80点つけておきます。