ErogameScape -エロゲー批評空間-

koenigsburgさんのリリィナイト・サーガ ~少女騎士と魔触の紋章~の長文感想

ユーザー
koenigsburg
ゲーム
リリィナイト・サーガ ~少女騎士と魔触の紋章~
ブランド
月の水企画 -NewMoonLabel-
得点
91
参照数
642

一言コメント

半額じゃないときに買ってしまったw1400円出す価値ありますよ

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

正直、同人の中で一番好きな会社と言える。もともとRPGツクール系のものが好きであり、適度にエロが入っててRPGとしても面白いものを求めていたらここに行き当たった。

最初にやったのはレディナイトサーガだった。これは僕の悪い癖で、どうしても評価が高いものより物語の最初のほうに行きたがる。今までこのせいで後続のほうが評価が高い作品を結構見逃していると思う。

レディナイトで一回挫折しちゃったんだよね。エロシーンがそれほどでもない、と言うこともあるんだけど、ラスボスの前に3大秘境に挑んでしまって、あまりにレベルが上がらなくて(と言うか挙げにくいんですよ、特に2番目が)うんざりしてしまい、そのまましばらく放置。

で、DLsiteをさまよっていたらリリィナイトのことを思い出して、「あー、こっちのほうが遥かに評価が高いんだよな、ま、やっとくか」みたいな感じでポチッと。

結果。大満足。

何より皆さんが言っていることですが、音楽が全然違うんですよね。絵も全然良くなっている。(この絵になれたあとにレディナイトに戻ると、それはそれである程度共通点があってほほえましい。脳内変換もできるからパースが狂った絵でもそれほどおかしいとも思わなくなる)そして、レディナイトでは必ずあった「こいつを連れて行かなかったら絶対に勝てない」と言うところもなく、なんと言っても「序盤の思い入れがあるキャラが後半全く使えない」と言う現象もなかった(これが一番嬉しかった。ほかの話でもガンガン出てくるゼフィとアニタは仕方がないにしてもあおいとかリノとかロザリーは苗床で主役にしたくらい(おそらく活躍の場がなかったからあの作品を作ったと言う経緯もある)なのだから、もうちょっと使い道があっても・・・と思いましたよええ。

ステラと違ってエストはは躊躇なく変態なので(ステラの場合画力にも問題があったと思う。無表情キャラにしてももうちょっとどうにかできたかもしれない。リメイクしても良いんじゃないかと思う。ゲームバランスとかいろいろ考えられる。あ、そういう意味では苗床デモンズグラウンドは秀逸でした。弱いキャラでも充分戦えます)、とにかく僕の中ではドストライクでしたね。エロシーンが使えるかは賛否両論あると思うのですが、僕は非常に使えました。

このゲーム、というかこの会社の変なところは「意外なところで意外な人とエッチ」と言うシーンが結構使えるところです。主人公の赤裸々さが、すごくこちらにピンと来るんですよね。うん、ここが来ない人は逆に使えないとも思う。

それにしても、同人作品がこの値段でこのクオリティだと、どうしても二匹目のドジョウを探してしまいますね。いまだここほど自分の琴線に触れた会社はほかにないです。初期の頃の作品とか、だいぶいろいろ問題があるのですが、それでも充分楽しめるし大好きです。

まだ周回はしてないですけれど(レディナイト→リリィナイト→苗床デモンズグラウンド→リリムユニオン→苗床クロニクルの順番でやってきており、クロニクルが始めたばかり。やっと話が全部繋がりつつある。リリィナイトの中にあったわけのわからないパラレルワールドは、絵柄から見て間違いなく苗床クロニクルの中にあるな、と。)、しばらくしたら戻ってくるだろうな、と。

この作品とデモンズグラウンドは周回ができるんですよね。やっぱりRPGには周回はつけて欲しいです。リリムはできなくてちょっと残念でした。いや、まだお楽しみ開いてないんですが。クロニクル先に終わらせないと。

これら全部遊んで、半額期間のおかげで5000円行かないんだものなあ・・・本当に、フルプライスのものとか今後手を出せなくなる・・・

これからは同人の時代なのか?紙芝居系のものも、最近3800円の価格帯に匹敵するものが2000円くらいで出てますからねえ・・・まさにエロゲー戦国時代(笑)。

ツクールだから開発費かからない分この価格なのでしょうが、正直かなりバランスブレーカーと呼べる作品です。近年ダンピングが激しい同人でも、適正価格は2000円だと思います。僕はその値段でも買ってたでしょうね。

なんかいろいろ楽しんだ後にクリア後2週間で書いているから、いろいろ混ざってますね。明日はリリムのほう書いとこっと。

デモンズグラウンドの時点でとりあえずこれ系は終了みたいですね。ほかにも出して欲しいんですが、ネタ切れですかね?でも、次回作も期待しています。

ちなみにこの作品で一番使えた(つまり役に立った)キャラはダントツでナッチーでした。ほかの人はともかく、彼女はほとんど外せませんでした。この会社の癖なんでしょうが、途中から入ったキャラが必要不可欠になる、と言うところに妙なこだわりがあるんですね。好きですよ、そういうこだわり(笑)