造化術があるから竿をゲフンゲフン。。。MVPはマコーかアヴェルラか・・・何周でもできそうなんだけどもう少しシナリオ欲しかった。
男キャラがいてこその百合、だという個人的なこだわりを考えてもかなりのクオリティだと評せる。
なんだかんだでシナリオ上に回収されなかった点や後半の駆け足、アヴェルラを持て余したと感じさせた点などがあるので冷静に評価すると84点くらいだと思うけど、
エロゲ業界の末期に流行りに左右されずこれだけ独特なものを作ったことは評価されるべきだと思い、好み評価も加えて94点。
アフターかアヴェルラ生存ifかアニメはよ。
世界観・環境:ここが一番の減点かな。学園で大量の一般生徒がいるのにほとんど空気、特進数名だけで完結してるような状態。モブの使い方がなってないというかモブを全く使ってないので学園そのものを持て余した状態。序盤の「アヴェルラ様よ、きゃー」とか何だったのか。
絵:エロゲに使うのが勿体ないくらい綺麗だけど、組み合わせが少ない。固定ペア以外はほぼ立ち絵のみなのは残念。せめてアルエットと全員、アルエットと全ペアの絵が一枚ずつはあっていいと思う。
音:BGMは多いはずなのに回想に全部入ってないのはさすがにどうなのか。
声:静かに葛藤する演技は評価高い、ここはBGMとよく合ってたのも効果的だったかと。パヴォーネとアドラー、マコーとオルロが同じ声優なのには驚かされた。
文章:単語選びもよくされていて綺麗な文章で構成されていて、情景描写を十二分に行っている。
キャラ:アヴェルラかっこいい、マコー素晴らしい。アヴェルラは描写不足が否めない。
主人公と絡むキャラが限定されすぎたのも惜しい、パヴォーネとはいい関係になれたと思うんだよなー。
シナリオ:後半の駆け足が少し気になるけど概ねよく出来ている。ただ特殊世界観を後出ししてるだけでミステリーとは呼べない。
日常がとにかく不足。キャラをかえてイベントがずっと続いていくので日常というのがほとんど無い。キャラに愛着や好感を持てば持つほど日常不足を感じずにはいられない。
エロ:絵が綺麗すぎてエロいイラストレベル、まぁ百合ゲーだしね。
そういえば結局料理と食材の謎は・・・
細かいツッコミ評価はともかくとして、感想としては
シナリオ上ではアヴェルラ様がかっこよすぎる。信念を曲げずに行動し続けたのに救いが無さすぎた、始まった時には終わってた。
アルエットのアヴェルラENDはある意味でTrueに思える。
もともと話の核心部分に深く関わっていることもあってアヴェルラの描写が足りない感が否めない。
神様設定のオルロやルクからアヴェルラが全スルーだったのはさすがに不自然だった。
そんなアヴェルラ様よりもよかったのがマコー。難しい立場にありながらの葛藤を本当に上手に描けてた、マコーのシナリオは本当に素晴らしい。
パヴォーネにアヴェルラ様が絡む話の流れも良かった。
マコーはとても好きだけど、アヴェルラとパヴォーネのイチャコラも見てみたかった。
パヴォーネに甘えるアヴェルラ様・・・見たかった・・・
それはそうとパヴォーネさん、落ち込んだ時に効くとびきりの2つの方法。1つはおめかし、もう1つはなんですか・・・
誤字や絵に矛盾した文章などがいくらかあるのに修正パッチが出ないのも減点、小さいところだからいいっちゃいいけど。
声優はキャライメージにしっかり合ってて、演技も素晴らしい。こういう静かな雰囲気の中で感情を出すというのは声も文章も難しいんじゃないかなと思う。
声はキャナリーがかわいい、ずっと聞いていられる。
総じてかなりレベルの高い作品
ただし百合ゲーを抜きにしてもエロゲ業界全体でみてもかなり独特なので比較は難しい
昨今の二次元は細かいところを無視して派手な演出など勢いでやり過ごす物が多いので丁寧な描写というのはとても評価できる。
アフターか、看病してた頃のアルエット・ルク話、アヴェルラFDや、オルロENDとか欲しい物は割りと多いけどまぁここじゃ期待はできない。