シナリオは大作っぽい雰囲気のある凡萌えゲー。でもキャラがぬるぬる動くのが楽しい。
魔女を囲っている街、通称ウィッチズガーデンという、現代でありながら中世のヨーロッパのような観光都市が舞台になっている。ここでは、魔女の他にも、ストライダーという名のルンペンや騎士などのアバターに住人がなりきり、観光客にみせることで収益を得ているという設定がある。魔女にはほんとの魔法をつかう魔女と、魔力を用いたアイテムをつかうことで魔女のふりをしている魔女の二通りいることになっている。
メインヒロインのあやりは魔女でありながらそのどちらにも属さず、ウィッチと呼ばれる特殊な存在で、ウッチズガーデンは彼女の魔力を定期的に抽出することで、覚醒を防ぎ、中に閉じ込めるための街。
などの設定があり、ゲームシステムも他のヒロインを全部クリアし、あやりも一度クリアすると、トゥルールートが出てくるという形になっていて、大作っぽい。でも、そういった雰囲気はあるものの、要するに設定を出汁に女の子といちゃいちゃするだけのシナリオで、ちゃんと設定を煮詰めてくれたシナリオは存在しなかった。肝心のウイッチについてすら、突然出てきたドラゴンがべらべら説明し、しかも中途半端で、結局本質的にどんなものなんだかわからなかった。でも、はっきり言って設定とかどうでもよいような感じ。別にそれが活かされたわけでもないし、都合よく切り取っていちゃいちゃするだけだし。
そしてつまらないバトル。とってつけたようなつまらないバトル。自分がやってきたなかで最悪かもしれないくらいつまらないバトルだった。で、そのバトルを通して女の子といちゃいちゃするから、出汁にしてるだけだろと余計に思ってしまった。
そして、目をつぶれないいくつかの下手なツッコミどころ。
・約一ヶ月ごとに行われているにも関わらず、たった数時間魔力の抽出が遅れてしまっただけで、覚醒してしまう魔女。で、街は大混乱。もっと余裕もてよ・・・。
・ずっと昔に折れ、直されなかった魔剣。持ち主「直してくれ」→研究者「いや無理無理。無理だから」とかなりもったいぶってたわりに、一週間程度で修理完了。せめてなんとか一振りに耐える程度まで回復させたとかだったらわかるんですけどね。
・そもそもその魔剣は魔女などの魔法生物に対して絶対的な力をもち、覚醒してしまった魔女を殺すことを使命にしている一族の長が持っている。それを魔女が覚醒してから直そうとするとか、なに考えてんだ・・・。準備しとけよ。
・便利すぎるマジックアイテムの数々。ロボットまで作れてなんでもできる感じ。百数十年前につくられた魔法を跳ね返せる盾がある。「昔のマジックアイテムはとんでもなく手間がかかってるから今作るのは無理」とかなんとか。いや、手間ですむなら作れよ。モンスターに対して圧倒的有利に運べるのに・・・。どう考えてもロボット作るより難易度低いよね。
・人間を襲うモンスター。どこに現れるかわからない。モンスターと魔女や騎士が戦うのを観光客にみせてるのに、モンスターの発見方法はなんと人海戦術。いや、危ないだろ。全部倒しきったのか確認する方法もないのに、都合よく事故も起きたこともないっぽい。まず街内に魔力探知機みたいなもん作って設置して、事故がないように対処しなきゃ。どう考えてもロボット作るより(ry
・魔力を生成できる機能をもったアンドロイド。だが、完成前に研究者が死んでしまい、設計図もなくなってしまったことで未完成。魔力のない街の外では作動しない。あまりにも研究が特殊だったため、誰にも完成させられない→技術者の卵の娘が研究→一週間くらいで完成。は? なめてんの? 個別ルートでは魔力電池で数日で対応。何年もずっと外に出してやりたいと思い悩んでいたらしいけど、そんなアイデア、小学生でも思いつくだろ・・・。
というあんまりにも間抜け&無能ぶりで、シリアス? なにそれ食べられるの?って感じになってしまった。ウィッチの覚醒だけじゃなく、他のヒロインもそうなんだけど、こういったツッコミどころを潰して、もっと深刻な状況にそれぞれを置かないと、その状況が本当に大変なのか伝わってこない。解決策がみつかっても、ヘーヨカッタネって感じで白々しい。
ただツッコミどころに目をつぶれば、シナリオは極並のレベルでした。むしろシナリオ設定は邪魔。本筋はキャラ萌えです。そういった意味では、それぞれ主人公に女にされてしまう、ヒロインたちは魅力たっぷりだったと思います。やたらとするあなたの女だ発言は、寒々しかったのですが。
ロリでありながらお姉さんのりりこさんや、母性的で赤ちゃん産みたい発言の先輩や、子犬のようについてくるあやりや、クールなお嬢様や顔の骨格がおかしくね?のエクレアなど、それぞれテンプレキャラでありながらも、魅力的でした。
一枚絵も上手だし、立ち絵もよく動き、ヴィジュアルは満足しました。文句をつけるなら、りりこさんのエロシーンが絵が変わるたびに、胸の大きさも変わったことくらいでしょうか。たぶんAA~Cくらいで変動してたと思います。