リトルバスターズ!EXではなく、リトルバスターズ!+EXが妥当かと
何でもアリな世界ってのは、ライターにとって都合のいい世界のことなんですね。
気がついたうちで、はるか、クド、くるがやのラストにわりと加筆がありました。無印で伏線と回収の失敗でプロ以前の仕事をみた部分にも、手が届くようになっています。
しかし、小毬√の謙吾や小次郎、くるがや√の謎などは完全には解かれていません。各サイトの無印時での考察をだいたい読んでいたのと、思わせぶりな台詞や行動を拾ってつなぎ合わせ、無印をプレイしたときよりは理解できましたが。仮に整合性のある説明ができるとしても、プレイヤーに伝わらなければライターの自己満足でしょう。それって仕事ができてないってことですよ。
EX追加キャラ別。
・沙耶√
keyのテンプレストーリー。いい意味でも悪い意味でも鍵だなぁと思える物語でした。
ラストをどう解釈するかによってだいぶ取り方が変わります。そのまま受け取れば奇跡に重ねた奇跡で、はっきりいってしらけます。しかも主人公に新たな設定が加わりますし、それってどうなんでしょ。しかし、他追加キャラ√で解かれる世界の謎を加味して別の解釈を試みると、とても欝なEDになりました。。。今回、最も悲惨なヒロイン。
ゲーム内ゲームをクリアしていく必要があり、小ネタなどは笑えるものの、繰り返しはとてもダルかったです。おかげテンポが悪く感じ、ラストまで緊張感を維持できませんでした。
綺麗にまとまってはいますが、もう一つ盛り上がれないままEDを迎えました。爽快感に欠ける印象です。ですが、他のルートと比べてこのシナリオだけ頭みっつ抜き出ています。
個別√のEDとしては無印、EX合わせていちばん力が入っています。
キャラ的にはおもしろく、バスターズのメンバーと絡むところをみたかったです。あのエンディングを考えると、そんな期待も抱けないのでしょうが。
・かなた√
はるか√と同じような欝展開がだらだらと続き、冗長というか、退屈というか。しかし、無印時からはるか√を評価していたので、嫌いではありません。はるか√の補完にもなっています。くどく思いましたが、私的には無難なデキでした。
EDを迎えると、設定にまた新しい謎が追加されます。
・さささ√
感動モノ定番の動物ネタで、世界の謎に主人公が立ち向かうという謎解きが軸になった物語でした。
どなたが書いたのか知りませんけれど、このライターさんはミステリの書き方を知らないようです。非常に幼稚。
ミステリは世界の謎ではなく、主人公の行動、思考です。
と、軸になる√そのものは低評価なんですが、ここでその後のバスターズが書かれており、そちらは楽しく読めました。
さささ√では、悩みの原因が内部ではなく外部にあり、いい意味で、ヒロインのなかではいちばん軽いノリになってるように感じました。
同じライターさんが書いているのか知りませんが、さささ、小毬、くるがやの3√はHシーンへの入りが唐突。
追加キャラの√が、世界の謎を解くためのヒントになっています。しかし、同時に綻びも生じさせています。さささ√で「何でもアリの世界」を繰り返していましたが、現実世界まで何でもアリってわけじゃないでしょう。推測はできますが、ライターだけ知ってる(かもしれない)ルールを盾にしないで、プレイヤーにもきちんと伝える努力をすべき。EXではそれを期待したのですが。一度作品として出し、世間の評価を受け、加筆をしたのですから再チャンスとして厳しく自己チェックをしてもらいたかったです。このラインでライターさんが納得してるというならちょっと残念に思います。鍵でなかったから、全然問題ないんですが。
もちろん謎のままでいい謎はあるんです。ただ小さな、それでも整合性を壊してしまうような謎(=設定)は興ざめしますし、物語への集中を妨げます。残すべき謎と解決すべき謎との取捨選択が誤っていたんじゃないかと。
プレイした限りではリトルバスターズ!EXにする必要がわかりませんでした。別に新ヒロインがバスターズに参加するわけでもなく、積極的に本筋に参加するわけでもないので。素直にFDにすればよかったんじゃないか。
宅時代からのファンですけど、こういう仕事を続けていくなら今後の鍵が非常に不安になります。
リトバスが好きなのでやって良かったとは思えますが、無印の瑕を補えなかったことと、こういった商売のやり方に本来なら50点をつけたいところです。しかし、無印に80点つけているので、追加要素+5点で、85点にします。そういえば無印の評価もほぼリフレインとバスターズの活動だったんですよね。
全員参加で延々とバッティング練習だけをやってられるモードがあったら嬉しかったです。パッチでないかな。
初めてリトバスをプレイされるのならこちらをお勧めします。
最後に、やっぱり小毬とはるかの服装は。。。こちらで改善されるのを期待していたのですが。