(GiveUp) テキスト力の弱さと主人公のご都合的なところに違和感が出ました。鈍感、受身、我侭、この主人公のどこが良いのか解りません。
テキストですが、キャラの感情をイチイチ文章で説明しなくても良いのに…と思いました。
ADVゲーは立ち絵やセリフから感情を読み取れるのに、新人の小説みたいに律儀でした。
そして噛み合わないキャラ同士。
キャラ同士のフィーリングが合っていないので、ストレスに感じるやりとりを律儀にだらだらと見なくてはいけないこと、何よりテンポが悪く感じました。
あと主人公様…鈍感なのは良くあるパターンなんですが、人の好意を疎ましく思うのはどうかと。
一例:言いたい事をいうけど勉強を教えてあげるヒロイン→裏の好意を察しない主人公→ヒロインに反発→ヒロインキレる→関係悪化。
「してもらっているんだから感謝しなさい!」と言うとおかしくなりますが、1プレイヤーとしては、ヒロインの行動は好意からくるものだと理解出来てしまう訳で…
腐れ縁なのは解るけど、だからこそ表裏の無い優しさが問われる場面だと思うんですよね。
そんな訳で、なんとなく主人公シンクロ率が下がってしまいました。
※この主人公に対する感想は、挫折した上での感想です。
挫折した以上、後半主人公の心境の変化がどうなるのかは不明です。
でも…添い寝、処女喪失、其の他いろいろ頑張ったヒロインに対して 何考えているんだ?と 言うのは最低だと思います