面白くて、止まらなくて、ぶっ通しでやれちゃうゲーム
大筋のシナリオ自体はそこまで傑作というわけではないが、多数のキャラが登場しそれぞれのキャラクリ(ミニイベント)の豊富さ、かけあいの面白さ、フラグ探しが楽しい
その辺は大悪司同様なので、大悪司が楽しめたなら本作も期待に違わないはず
このゲームの楽しさは、少しファイアエムブレムシリーズに似ている
明らかに仲間になりそうなキャラを、時には単純に隣接して話しかけるだけで、時にはルート選択で、時には特定のキャラやアイテムがあれば、といった具合に特定の条件が揃えば仲間に出来てミニイベントが発生する
中にはなかなか凝ったフラグ条件があったり、隠れキャラがいたりとただ初めから用意されたイベントを読み進めるのではなく、散りばめられたイベントを全部見つけて読むのが楽しい
ただし管理ゲーなので、慣れて効率的に進めれるようにならないと治安や信頼、所持金管理、排他関係にあるキャラの煩わしさに苦労させられる
非常にバランスよくち密に作られたゲームではあるのだけど、不満な点は一部非常に理不尽な自力で見つけるのはまず不可能なレベルのキャラクリフラグがある点と、排他関係にあるキャラが多く無駄に何周もさせられて完全クリアする前に作業に飽きてしまいがちな事
例を挙げると、
京堂扇奈☆5 古代遺跡との関連性が理解不能な上、狼牙、沙枝、咲苗と闘京配置
フランシーヌ☆5 ヒントもなく、凱場マック&紅飛沫大門&渡半蔵&金剛丸三蔵&月臣鬼人と任意地域へ同一配置
飛谷摩利夫☆5 ヒントなし、ムー大帝仲間にする難度が高い上配置場所限定
斬真豪・美杉良太郎・渡半蔵・ムー大帝と志津岡へ配置
この辺は自力で気付くのはまず無理w
ルート(扇奈or久那妓)と学園編で選んだキャラ次第でキャラクリ達成自体が無理になる状況もあり、ある程度LV上げないとイベントが発生しない、冒頭ランダム発生で優先度が低いものなども手探り状態では非常に難易度を上げているといえる
また同一周回でキャラクリ5つ全て取らないと登録されないので、全キャラキャラクリ、CGコンプするには攻略見てセーブ&ロードを駆使して効率的に進めても5、6周くらいはしなければならず飽きてしまう
看板シリーズのランスシリーズも完結してしまったことだし、そろそろ第4弾となる地域制圧型シュミレーションを出してほしいところだが3作目の大帝国の評判が悪く(上で述べたようなキャラクリを探す楽しみを失くしてしまったのが大きい)、その後続編が制作される気配はないのが残念・・・