ErogameScape -エロゲー批評空間-

k-pさんのヒマワリと恋の記憶の長文感想

ユーザー
k-p
ゲーム
ヒマワリと恋の記憶
ブランド
MORE
得点
80
参照数
883

一言コメント

――この青春(イマ)を駆け抜けろ

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

最初に汐里ルートをプレイしたんですが、最後汐里が消えた後のエピローグで、汐里が目覚め、主人公と初めて会うという描写があって、「生霊的なやつとか? よーわからん」という感じで意味がわからなかったんですが、トゥルールートをプレイするとなぜそんなエピローグになったかがわかります。「また君に恋をする」ってそういうことか……となること請け合いでした。
ヒロインルートをすべてクリアした後に、スタート画面にトゥルールートのボタンが出てきて、トゥルールートが開始し、そのトゥルールートでは「ヒロインルートでのことは、全て主人公の記憶から作った現実とは違う世界」という話で、なるほどなあと。公式サイトのトップ、またはスタート画面にある亜依とひまわり畑の構図は完全にブラフだったとわかります。本来なら、最初にあった現実世界、つまり主人公と茜のルートを描いて、もう別れようとなったところで、いわゆるこのゲームの4人のヒロインルート、主人公の記憶から作られたイフ世界を描き、最後にトゥルールート、ってのまで描けばいいんでしょうが、まあ一番最初のものは、核心を最後まで隠すってのと、回想で行ったほうがより効果的にプレイヤーに主人公と茜の本来の馴れ初めを提示できるのかな、とも思った次第です。
あとは、オタコイとか、とらドラと設定が酷似していると言っている人が多いですが、恋愛協定という点だけを見てそのように断ずることは、少なくとも自分には出来ないなといった感じですね。
主人公と、茜ルート、あるいは亜依ルートでの三角関係。また、カナルートにおける、幼なじみから恋人への展開。さらには汐里ルートにおけるいわゆる「主人公とヒロイン以外の人たちから、ヒロインの記憶が失われる」設定と、実にここ最近はそのあまりの定番さに逆に見る機会が少なくなってしまったネタを見ることが出来て、新鮮な気持ちでプレイすることが出来ました。