ErogameScape -エロゲー批評空間-

j7jhonさんのANONYMOUS;CODEの長文感想

ユーザー
j7jhon
ゲーム
ANONYMOUS;CODE
ブランド
MAGES.(5pb.)
得点
85
参照数
250

一言コメント

一言でいえば「日常回のないアニメ」。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

<ストーリー>
一言でいえば「日常回のないアニメ」。
中だるみがなくストーリーをテンポよく追うことができた。
終始サスペンスに徹していて、緊張感が途切れないところも良い。
作中の出来事におけるマイルストーンも次々に置かれて、ストーリー上の目的が常に明確なのも、ストーリーの引き締めに一役買っていたと思う。

作中終盤でアスマが好き放題するシーンは、カオチャの華ルートを思い出した。
荒唐無稽で乱暴な展開は「どうやって収拾をつけるんだ?」と期待させてくれる。

全体として、シナリオを読んでいて手が止まるところはなかった。
無かったけど……惜しいと思うところが少なくなかった。

登場人物の掘り下げが物足りない。
感情の流れが追いにくく、全体的にキャラクターが弱く感じた。

回想シーンも最低限で、「こういうシーンを表現したい」ものの、描写不足を補いきれず、それをごまかす為に、場当たり的に回想シーンを追加したのではないかと感じられた。キャラクターの言動に関する説得力を、今一つ感じられなかった。

作中の出来事はめまぐるしく展開するものの、没入しきることができず、一歩冷めた目で見ることになった。
「科学ADV最大規模のやべー状況を回避した!」に対して、「そうなんですか」と返すような。

そんなわけで、従来通りの科学ADVを期待すると、「キャラクターが弱い」と感じられるかもしれない。
その意味においては
・アメイジング・グレイス -What color is your attribute?- (きゃべつそふと)
・ISLAND(非18禁) (FrontWing)
などと同系統と言えるかもしれない。

なお、「セーブ&ロード」というシステムを主役にしたいのなら、それに振り切れればよかったが、そっち方向で見たとしても、ストーリー重視の方向に引っ張られてしまい、中途半端な位置に見える。

ちなみに、よく指摘されるボリュームの薄さは個人的にはあまり気にならなかった。
個別ルートが無いのも別にいい。シナリオ本線に注目してほしいデザインというのが見て取れたので。見せたい部分にリソースを割いておかしいことはないと思う。どちらかといえば、制作チームの体力不足のせいで、ゲームの補強に回すリソースが無かったと見えるのが悲しい。

ゲームジャンル的には、バッドエンドの多さもあって、科学ADVシリーズの同系統というよりは、「一昔前のノベルゲーム」に近い。
科学ADVの系統と見なければ、また違った感想になったかもしれない。

<演出>
今となっては標準化した感のあるモーションポートレート。
表情の変化も体の動きも自然で文句なし。

作中の重要な場面で、漫画的なコマが次々に表示される演出も効果的だったように思う。
前後のノベルゲーパートから絵柄的な変化があって、程よいスパイスになっていた。

<システム>
メタ台詞やバッドエンドのヒントで説明をしようと頑張ってはいるものの、今一つ説明不足感がある。
特に終盤、シナリオの特定の地点で能動的にセーブするのには気づきにくかった。

とはいえ、同シリーズ他タイトルでもシナリオ分岐は分かりにくかったので、これが即不満につながるかといえばそうでもなく。
何が不満だったかといえば、ハッキングトリガー発動箇所でスキップが止まらなかったこと。
「カオチャ」の妄想トリガーでは止まっていたので、デグレードのようで残念だった。


なんだか文句が多くなってしまったけど、満足のほうが不満を上回ってはいる。
過去作と比べるとモヤモヤする点があって、なんとか言語化しようと思ったらこうなっただけで。