厨ニバトルものエロゲの金字塔。納得のいかない展開もあれど、手に汗握る展開が多く楽しめる
ちょっと時間ができたし今更ながらにまとめて色々と更新しよう第一弾
プレイしたのは発売直後だったため、もう何年も前だが・・・それでも未だにバトルものとしてトップクラスの面白さを誇る作品
個人的にはこれと同格と言えるバトルものは"装甲悪鬼村正"くらいだと思ってる
良い点
・色々と設定が作り込まれていて深い。
魔術と魔法は別物って発想は当時かなり驚かされた
・世界中の英雄を召還して戦わせると言うのも面白いのだが、相手の正体が分からないと言うのが更に面白さに拍車をかける
・大団円的な終わり方をしない。
割と重要人物っぽいのもガンガン死んでいくので喪失感が半端じゃない
・主人公の士郎が人間的な成長を見せる。
最初は頭のおかしい基地外にしか見えずストレスマッハだが、最終的には良い意味でただの人間になる
悪い点
・主人公補正が半端じゃない
バーサーカーが倒された理由が未だに理解できない。ケーキ入刀でなぜ複数回死ぬ・・・?
ゲーセンで50円を入れてプレイしたらオーバーキルされて、追加で7回分の料金を支払えと言われてるようなもの
劣化したカリバーン一振りで7回とか、ちゃんとしたエクスカリバーなら10回はいけちゃうじゃねぇか。ヘラクレスさんdisってんの
あと、なぜか作中最強キャラ相手に主人公が無双を始める。
使用者の技術そのものも投影する、と言う超便利魔術でも、肉体はただの学生なんだから使いこなせるワケないのに・・・
それで士郎は己を鍛えてアーチャーになったんじゃねぇか・・・
相手の金ぴかはフンババさん相手にする達人だべさ
・文章が物凄くくどい、言い回しがくどい、本当にくどい。
○○は××なのだろうか―――否、△△なのだ―――なぜなら▽▽は―――□□なのだから―――!
この手の言い回しを削れば多分テキストの半分は消える。
以下、更に適当な感想
桜√の黒セイバー vs ライダー+士郎・・・これはマジで熱かった。
「うおおおおお・・・・!!!」って声が漏れるレベル
士郎はあくまで補助に徹するところとか最高
と言うかバーサーカーさんちょっと強く作りすぎたんじゃないっすかね
もう製作者側がどう対処していいのか分からなくなってるやん
あのカリバーンでのケーキ入刀だけは本当に納得がいかない
誰か分かる人がいたら解説をしてくれませんかね
と、色々と言いたい事が沢山出てくるほどの作品(良い意味で)
これ程のめり込めるゲームって本当にレアだと思う
ただ意味不明な主人公補正+当時はまだしも今じゃボイスなしはちょっとアレなのでその分を引いて90点