ErogameScape -エロゲー批評空間-

hureiaruto01さんのラプソディックホリデイの長文感想

ユーザー
hureiaruto01
ゲーム
ラプソディックホリデイ
ブランド
コンフィチュールソフト
得点
75
参照数
1064

一言コメント

前作の甘夏アドレセンスなんて無かったんだ。どうしたの裏設定の表現だけ良かったよ。処女作が前作のキャラデザと声があって、この内容なら人気が比較してまだ多少はあったんじゃないかな。 あと、ネタバレ見ちゃうとつまんない系作品です。 クリアした人しか伝わらないが、正直“ネタバレ”を描いてほしいって人と私みたいに“面白い表現“と感じるかは人それぞれだろう

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

流石に、最後の部分は描いてほしかったというかシナリオがあると思ってましたが…

まず言っておきますが、面白い・楽しいゲームではないしシナリオが良いゲームでもありません。
しかし、個人的に"ネタバレ"の表現の仕方が気にいったので感想書いてます(最後の部分がなかったので感想書くの止めようとも思いましたが目をつむります)



さて、改めて
今作は個人的に斬新なアプローチがあった作品で、情報が小出しにされてる内に考えながらプレイしている時が楽しかった。

やってる人この世にほとんどいなさそうだけど、公式の攻略推奨順(※1)にやりつつTipsみて、何があったのか、これからどうなるか想像している時はかなり楽しめた作品。
(同じ様なことを二度言ったのは一番言いたかったからです。)

※1、公式で攻略推奨がある。
ルート分岐の選択肢は、終盤に誰に心惹かれているか、キャラ4人から1人選ぶだけなので、その選択肢を上から順番に選んで行くと推奨順になります。


わざわざこの感想を読むのってネタバレ要素が知りたいんだと思います。
だから、基本的には感想書くときにはネタバレを書くようにしてるのですが、今回は書きません。
なので、もうネタバレに興味がある方は時間の無駄かと思います。

正直、ネタバレ書いちゃうとこの作品にそれ以外価値もないのでやる人いないと思う。
かと言って、書かなくても、そもそもプレイしてる人ほとんどいなさそうですが、そこに面白さを感じたので書くことは致しません。
いや、そもそもそこまで大した事ないけどね。


・“ネタバレ“以外について

怪盗部分?キャラとの会話?ナニソレ
正直、点数の大部分は、設定(というかネタバレ表現)だけと言っても過言じゃありません。
声優も下手ですし

・声優

御子柴こより(藤咲ウサさんの別名義)
この人こんなに下手でしたか?
ウサさんのキャラを10以上聞いてきましたが、普段ここまでひどい演技なかったかと思います。
今作では下手の一言

そよかぜみらいさん(忍者)
下手。とある作品でも執拗に下手の烙印押されてたのも納得の下手さでした。

猫野うさぎ(学園長)
これは好みだと思いますが、下手というか好きなタイプの声ではなかったので心地よくはありませんでした。
声を聞いた瞬間は、早瀬ゃょぃかと思いました。あれ系統の気持ち悪い声
声優辞めてほしい

・怪盗要素

根本否定というか、“根幹“否定になりますがつまんないです。

FCP(マジックアイテムの様な物で、「何でも切れる剣」「喋るフクロウ」「幽体離脱を可能にする」「異空間に取り込む」など、本当に何でもありなアイテム)を回収する義賊な主人公たち怪盗アルセーヌ

危険な物など必要があれば、予告状を出して盗み出す。
その要素自体は良いと思いますし、別段パターン化された展開も文句を言うほどでもありません。
しかし、そのテキスト…流れというかやり取りが面白くない。
製品やらなくても、体験版やって面白いって感じる人いるの?
ライターが面白くないんですよ。

何度も言いますが、このゲームのアイディア自体は好きです(言いたいことはかなり有りますが)、しかし、それ以外の要素で褒められる点ってどこかあるのでしょうか?
無いです。

全ての展開が文字通りの茶番なんですよね。(茶番が悪いのではく、そのやり取りが面白くない)
侵入して、変なライバル怪盗(すぐ負ける)がいたり、アイテム(セックスしないと開かない扉など)があるのも良いですが、それらが出る→数クリック解決して次の場面へ
グダグダ書かれてもライター的に面白くなる可能性は皆無ですから、現実的な対応として、短くしているのは素晴らしいとは思います。
また、怪盗要素も選択で飛ばせたりしますし…
メーカーも作品が面白くないのわかっててやってるのでしょうね。

なので、ここの不満は、より面白くなるための要望ぐらいに捉えてほしいです。



以下、プレイ済みじゃないと意図が伝わらない不満(というか改善案と希望)


・世界観(プレイ済み向け)

もっとハチャメチャで良かったと思う。
“ラプソディック“な世界にしてほしい。
バランスや現実的な要素なんて無視してやりたい放題してた方が作品にあってたでしょう。

FCP問題が常に発生してるとか、イメージは「血界戦線」のようなハチャメチャな世界。
あれのような血が出たり、弱肉強食の世界にしろって意味ではなく、絶えず何かが起きてるハイテンションな感じにすべきでした。
それこそが、うたの言う"ラプソディック"でしょうが。


あと、ハーレム?修羅場?主人公の取り合いは入れてほしかったです。
このゲームだからこそ、それがいるんだと考えてます。


もっと書きたいことあったのですが飽きたので終わります。