驚くべきことに、大きなバグが見当たらない。内容については、SLGに関してはシステムに工夫が施され、ゲームとしての遊びごたえは上昇していまして、素直に褒めたい。ADV部分がライターによって質が安定しないのが相変わらず難ですが、なんだかんだで、致命的なバグもなくマウス操作で快適に遊べる状態の戦極姫は、結構いいゲームだなあと改めて感じた次第です。まあ、2というよりは1の改良版って感じではありますが。
長くなってしまったので、項目別に書いていきます。
・SLGパートについて
相変わらず寿命概念のない『天下統一』ではあるのですが、
ある程度のアレンジが加えられていて、頑張った跡は見受けられます。
おそらくこのゲームで最も褒めてやっていい部分。
まず、武将それぞれに設定されている「スキル」がCS版よりも有効に機能しています。
CS版より効果が目に見えて分かりやすい上に、発生率も大幅に上昇していますので。
味方の統率、士気を上昇させたり、逆に敵の士気を下降させたりといった効果のスキルが多いですが
攻城戦で敵が降伏しやすくなるスキルや、雨でも鉄砲が使えたりするスキルなど
変り種も多々あり、どれもなかなかに使い勝手が良いです。
これによって、スキル持ちのユニーク武将と、スキルを持たないモブ武将に
格の違いが生まれており、パラメータが低くてもスキルが有用ならば
パラメータの高いモブ武将よりも使える、ということがあるので(今川氏真、内藤昌秀など)
キャラクター性が強く出るようになっており、実に面白い変化だと感じます。
スキルが重なって統率が20を超えたりすると破壊力がすさまじいことになりますね。
パラメータは素の状態なら最大値が16であるだけに、まさにチート状態。
おかげでSLG部分での武将の個性が前作より際立ち、キャラゲーとして大きく進歩したと思います。
他にも、基礎パラメータについてですが、統率、智謀に加えて内政が加わったことで、
武将の役割に多様性が生まれたのは評価すべき点でしょうね。
しかしパラが3つになったとなると、CS版で加わった解雇コマンドと合わせて、
ますます天下統一と天下統一Ⅱの中間のゲーム性になったように思える。
もういっそ次回作はⅡのシステムにしちゃってもいいんじゃないの?
Ⅱの軍団制をうまくシナリオにもからめて使えば、面白いものができそうだし。
そもそもADVANCEのシステムのまま何作もリリースするのは限界があるはず。
実際、ゲームとして劇的に変化してるわけでもないから、1と2を通してやったユーザーに
また次も同じシステムでプレイしろと言われても、正直飽きがきてる人が多いだろうと思うし。
話が逸れましたね、すいません。
他にはSLGとして快適に遊ぶための工夫として、敵大名の武将を全て駆逐したら、
残った領土が総取りになるいう、地味にゲーム進行を速める改善点などもあって良かったです。
あとはエンディングを見るための条件について、前作は威信+石高を一定値以上にしないと
エンディングを見られなかったのですが、今作は全国完全制圧でもOKになっていたのはありがたい。
威信を気にしながらゲームを進めるのは神経を使いますから。
ただ、頑張ってはいると思うのですが、それでもまだ難点もいくつかありまして、
終盤が作業的になるのは今回も変わらないので、もう少し工夫が欲しかったです。
シナリオモードは石高的なクリア条件を緩和するとかして欲しいなあ。
それと、好きな大名を選んで遊べるフリープレイモード「群雄モード」に配慮が足りない。
シナリオモード同様、他家の重要武将が絶対に仲間にできない仕様のままなのが不満。
群雄モードは自由に遊ぶモードなのだから、そういう縛りは全てとっぱらって欲しかった。
加えて、いくらフリーモードとはいえ、戦闘前の会話イベントくらいは起こってもいいんじゃないかなあ。
何もないのはさすがに寂しいし。
その上で贅沢を言えば、大名がユニーク武将の場合は、開始時とエンディングに
一言でいいからセリフとかあれば嬉しいのだが。アイディアファクトリーのSLGみたいな感じで。
その程度でも、イベントがあればキャラへの思い入れが生じて、やりがいが増すものですよ。
まあSLGパートについてはそんなところです。
とりあえず、ベースが天下統一で、目立ったバグがないという時点で
ゲーム性そのものは良作レベルと言っていいでしょう。
改良も進み、ただの天下統一の流用という状態からは脱却しつつあるのは褒めてやっていい。
とはいえ、本家の天下統一ADVANCEが2000円で買える今、
多少の工夫が施されているというだけでは、フルプライスに見合った物とは言えません。
そこで、エロゲとしての要素がどうなのか、ということが重要になってくるわけです。
CS版はシナリオについて論じる以前に問題点の多すぎる出来だったことを思うと、
こういう話に至れる時点で、ありがたいことです。
・ADVパートについて
各大名家のシナリオについては、CS版の追加ルートである伊達、大友を除く5家は
一新されているという謳い文句でしたが、実際に織田ルートをやってみた感じでは、
多少アレンジが加わっている程度かな、と自分には思えました。
有り体に言えば、たいして変わっとらん。
このせいで、SLGが大きくは変化していないのもあって、
「2」というよりは1のアッパーバージョン的な作品に思えてしまいますが…
まあアレンジ自体はかなりいい。たとえば今川義元、前作は典型的な麿キャラだったけど
今作の義元は渋カッコイイおっさんになっていて、そのキャラに合わせてか桶狭間イベントも
手に汗握る激戦になっており、実に熱かった。
桶狭間以外のイベントも質は向上していて、1と違ってしっかり戦国ロマン的な面白さを
感じることができる出来になっていて、織田ルートに関しては確実に進歩しています。
相変わらず変なパロディで気を削がれるシーンも多いですが。
冷遇されていた徳川家康のイベントが激増しているのも有効に働いていて、
織田家の面々と絡めることで東海勢キャラ全体に深みが生まれているのも良い。
実に良い感じです。
大友ルートの質の高さも当然健在。
この戦国ロマンあふれるシナリオをバグ無しで楽しめるのは非常にありがたいことです。
大友家という、有名なのに切り込んで描かれることの少ないこの大名を
しっかりと描ききってハッピーエンドにまとめ上げたライターさんの力はかなりのものだと、改めて感じます。
どういう大名だったのかライターがしっかり調べているのが分かるし、知識をシナリオの面白さとして
ちゃんとフィードバックしているので、戦国モノとしての面白さがあるのです。
このシナリオは本当に質が高い。
大友ルート同様に、武田、上杉、毛利といったOじろー氏担当のルートは普通に楽しめるレベルだし、
その上で、前作で特に質の悪かった織田ルートが改善されているわけですから、
シナリオに関しても、総合的には1よりも良くなっていると言ってよさそうです。
サブヒロインに関しても、1と比べて女性武将の数は激増し、
個々にエロシーンも用意されているのは実に頑張ったな、と思います。
今川氏真、朝倉宗滴などはキャラも立っていて実に可愛らしい。
今川氏真は父親に遠く及ばない自分を恥じつつ、生真面目に努力する姿がいじらしくて可愛いですし
朝倉宗滴は、最初はいやらしいことなど想像もつかないほどクールでりりしいですが
だんだんと雪解けするようにエロにはまりこんでいく姿は実に可愛かった。
他にエロの質が高いキャラを挙げると、主人公を罵りながら手コキ足コキで搾り取ってくれる
松永久秀なんかも、ドM大喜びな内容で非常に結構なものだと思います。
あと個人的に気にったのが村上義清。スク水ストレッチはイベントの馬鹿さ加減もあって最高でしたw
ロリ巨乳というのはいいものですね。
しかし義清ちゃん見てると思うけど、このゲーム、偉そうにしてるロリキャラ結構いるなあ。
足利義輝とか最上義光とか尼子経久とか(最後のはロリババアだけど)。
そういうキャラが好きな人なら、萌えゲーとしても相当楽しめそう。
女性化武将のチョイスに関しても、かなり渋いところを突いてきているので
微マイナーな武将が好きな方には嬉しいのではないでしょうかね。
普通、弘中隆包だの正木時茂だのといった武将を女性化して登場させようなどと思わないでしょうw
このゲーム、天下統一を元にしているだけあって武将データが多いのが強みになってますね。
この辺が戦極姫というゲームの、武将女性化モノというジャンルの中での立ち位置につながると思うので、
今後もどんどんこういう方向でやっていってほしいと感じます。
しかし、まあこれだけ規模が大きくなると仕方がないのか、
安易なイベントしかないキャラも居て…京極高次とか河野通直とか。
すぐにエロシーンが始まって、エロが終わったら出番終わり、みたいな。
なんのために登場したのかって思ってしまう。
前述したマイナー武将にしても、せっかく登場させたのに歴史と絡めたイベントが無いキャラが多く
マイナーどころをチョイスした意味があまりない、ということが結構あったのは残念。
サブイベントは主人公の性格がてんでバラバラで統一感が無いのも残念でした。
普通のエロゲ主人公みたいな喋り方のイベントがあるかと思えば、
別のイベントでは変に時代がかった口調だったりもして、かなり戸惑う。
ライターの人数が多いとはいえ、一人称や基本的な性格ぐらいはしっかり統一させるべきでしょう。
この辺、1以上にシナリオライター間の連携不足が見て取れるのが残念でして、
クオリティが安定しないままキャラ数が増大しているので、ごった煮状態になっている…
まあ、そんな雑然とした中から、好みのイベントを拾っていくのが楽しくはあるのですがね。
他の突っ込みどころとしては、せっかくSLGパートに季節の概念を取り入れたのだし、
戦の時の天候だけじゃなくてイベントにも反映させて欲しかったかな。
冬に「夏だから暑いな」とかいう内容の会話イベントが起こったり
海水浴のイベントが起こったりするのはちょっとどうか。
他にも、織田シナリオ桶狭間での前田兄妹加入イベントが起こる前に
すでにSLGパートではふたりとも自軍にいるなど…
こういうSLGとADVの整合性の甘さについては、細かく突っ込んでたらキリがないんですが、
細かいところの配慮がなっているかどうかで感情移入度も変わってきますから、
しっかりやって欲しかったというのが本音。
あといくら天下統一が乱数ゲーだからってエロシーンの発生まで乱数で制御するのはやめてw
ランダム発生するまで運を天に任せて待たないといけないイベントが多くて、非常につらい。
北条親子、足利義輝、尼子経久など、魅力的な武将のエロを見るのに何百ターンも費やしましたよ。
そういうイベントが前作に比べて激増したため、イベントの回収に忍耐が要求される…
これは1に比べて明らかに悪くなったところでしょう。
条件は難しくてもいいから、確実に狙ったイベントが身られるシステムにして欲しいです。
もしくは、もう少し発生確率を高くすべき。
ADVパートに関してはこんなところですが、
とにかくサブキャラのイベントに不満を覚えることが多かったです、クオリティ的にも仕様的にも。
メインシナリオの質が向上しているだけに、あとは全体の質を整えていってほしいです。
・グラフィックについて
絵については、やはり品質に統一性がないですね。
キャラによっては質の高いCGもあるのですが、塗りが安定しないから見栄えが悪い。
相変わらず絵師が多すぎて絵柄がバラバラすぎますし。
織田ルートなどは通常イベントとエロでキャラが別人みたくなっていますが、
描いてるの別の人なのでしょうか。このあたりは正直いただけない。
大幅な絵師の入れ替えによって奇抜な絵柄が減り、1より平均レベルは上がっていると思いますが
もう少し品質管理はしっかりやって欲しいところです。
・サウンドについて
変化なし
・演出について
エフェクトが重い。途中からオフにしてしまったが、そうすると画面が寂しい。
パッチで軽くして欲しいなあ…
・バグについて
おそらく発売前に一番注目されていたポイントかもしれませんねw
とりあえず4周プレイした今の時点では、ゲーム進行に致命的な障害となるバグは見当たりません。
細かいミスは大量に見受けられますけどね。
例えば…
公式のキャラ紹介で公開されている「上泉信綱」がゲーム中に登場しない、
2からの新規ユニーク武将と戦になった際、ユニーク武将専用音楽にならず、モブ武将戦の曲が流れる、
佐竹義重と真壁氏幹の会話イベントが2回以上繰り返し発生する、
武将がイベントで仲間になる際、当主のいる城に空きが無いと加入せず消えることがある、など。
まあ、細かい部分ばかりなのですが、そのうち直していってほしいですね。
コンシューマ版と違ってパッチで直せるのはPC版のいいところです。
こういうメーカーのゲームでは特に実感します。
前作もそうやって、なんとか遊べるゲームになっていったわけですし。
できれば最初からしっかり作って欲しいんですけどね…
・まとめ
要素別に簡単にまとめると、
SLGパート→確実に良くなった
メインシナリオ→かなり良くなった、が、もっと良くできるはず
サブイベント→もう少しスタッフを統括する役割の人は働いてください
絵→もう塗りはいっそ外注にしろ
というところです。
1に比べて全体的に進歩はしているし、最初からこの出来で出ていれば、
戦極姫シリーズというものは今ほどネタ扱いされずに済んだかもしれない、という気持ちです。
そのくらい良くなっていると思う。
でも、まだまだ。
このゲームは、まだいくらでも進歩する余地がある。
それに、残念なことに、1に比べて悪くなった部分も確実に存在します。(特に、ランダム発生イベントの増加)
正直、寝食忘れて熱中してますが、惜しいという気持ちはどんどん湧いてくる。
なので点数は厳しく付けておこうと思いました。
次は90点の出来でリリースしてくれることを期待しています。
次回作では、シナリオ大名の追加がもっと欲しいなあ。
特に、イベント武将の多い龍造寺や長宗我部あたり。北条や尼子でもプレイしてみたいぞ。
できればライターは武田、大友シナリオでしっかりした戦国モノを書く力を証明したOじろー氏を希望。
そして、メーカーにはせめて1年以上かけてじっくりクオリティ管理をしながら作って欲しいです。
雑な部分が目立つのは、急いで発売しすぎなのが原因だと強く思いますし。
だいたい、CS版の悲劇も間違いなくそれが原因でしょう。
最後になんとなく箇条書き
こんな人にオススメ
・かわいい絵で天下統一advanceをやりたい方
・史実ネタをある程度重視した武将女性化ネタ作品をやりたい方
・不出来な部分を苦笑しながら流せる方、もしくはそういう部分も含めて楽しめる方
・弘中隆包、相良武任、京極高次など、微妙にマイナー気味の武将チョイスにときめく方
・作業プレイに快感を覚える方
こんな人にはオススメできない
・ゲーム全体にわたって安定したクオリティを求める方
・作業プレイに耐えられない方