ErogameScape -エロゲー批評空間-

hoho53さんのなないろリンカネーションの長文感想

ユーザー
hoho53
ゲーム
なないろリンカネーション
ブランド
シルキーズプラスWASABI
得点
85
参照数
7554

一言コメント

驚きも感動もすべて琴莉√に集約されている。一番楽しむためには、琴莉√からのプレイを推奨

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

*注意* 琴莉に偏った感想となっています。

私がこのゲームに期待していたのは、真と琴莉が霊能探偵として、他の鬼や妖怪達とドタバタしながら
お役目を果たし、幽霊との別れでちょっぴりしんみりする、そんなゲームでした。

しかし、そんな期待をばっさり裏切ってくださったなないろリンカネーション。
展開自体は、ほぼ共通なので、私が体験版時から、一番好きなキャラ琴莉√メインで感想を書いていきたいと思います。

*** 以下、作品の内容に関してのネタバレがあります。プレイ済みの方だけ読んでください*** 






琴莉リンカネーションEND視点で感想を書いていきます。

【琴莉幽霊発覚時の衝撃】
琴莉の生首を見てしまったときには、おそらく画面の琴莉と私の顔がリンクしていたと思います。
ひどいやかずきさんひどいや。

しかし、生首で驚いたわけではなく、琴莉が死んでいた、ということに唖然としました。
あんなにも伏線がたくさん張ってあったのにも関わらず、琴莉が幽霊だとは、一切気付きませんでした。
盛大にミスリードに引っかかってしまった。完全にコタロウだけが巻き込まれた話かと・・・。
コタロウの散歩中にコタロウだけが襲われるなんてのはどう考えてもおかしいですよね。
琴莉がずっと制服だったのも、学校の描写が一切ないのも、真と伊予の意味深な会話など、気付けるタイミングがあったのに、一切気付くことができませんでした。

・・・そりゃ、そうでしょう。体験版をプレイしたときから一か月半程、私はずっと琴莉を攻略するのを楽しみしていました。甘トロかつ熱血な探偵生活はもちろん想像していたし、公式サイトの琴莉サンプルボイスを毎日何回か聞いて床に入っていました。オススメはサンプルボイス5です(やだあやめないでえ!の奴ですね)。

そんなこんなで、どんなに引っかかるシーンがあったとしても、琴莉が死んでるなんてことと、私のお花畑のような脳味噌が結び付くわけがありません。
明るいことりんとの探偵ライフが始まる!と思っていたのに、始まる前にある意味終わっていたんですね。


【しかし、救いに似たものはあった】
愛情に飢えていた琴莉でしたが、皮肉なことではありますが、死んだ後に、それらを実感することができたのが彼女にとって、救いになったのじゃないでしょうか。真はちゃんと、霊能探偵としても、琴莉の彼氏としても、「お役目」を果たすことができたと思います。


【作品中、唯一のデートらしいデート】
この作品の一番の盛り場は、琴莉との遊園地デートだと思っています。期限つきの。いわば、ロスタイムデートですね。
真の琴莉を普通の人間として扱うというのが、あまりにも切なくて、泣きながら読んでいました。
最後は、観覧車と短絡的な私は思っていたんですが、メリーゴーランドでしたね。演出に一役買っていました。
二人とも、最初は笑顔で、終わりに近づいていくと悲しい顔になっていって。繊細な表情変化が本当に素晴らしかったです。琴莉もメリーゴーランドのように、次の人生は楽しく一周回って欲しいですね。


【甘えた選択で鬱展開】
遊園地での選択肢は本当にうまいな、と思いました。こんなにいい選択肢に出会ったのは久々です。
自分の感情を優先すると、とんでもない鬱展開が待っています(私にとって)。私もやられました。幽霊だったから彼氏になってくれたの?って聞かれて、そうかもしれない、なんてこれから消えてしまう子に答えられるわけがない。その判断が命取りになりました。琴莉幽霊維持ルートに入ります。

幽霊のまま傍にいてもらうって、琴莉にとって拷問に近いような・・・。
ご飯だって一緒に食べれない。いつ消えちゃうかもわからない。子供だって作れない、あまつさえ、真と同じように人として生きることができない。
あまりに悲しすぎる。あまりに鬱すぎる。
幽霊維持ルートは、上記したように、大きなしこりを抱えたまま進むので、私的一番鬱ルートです。


【総評】
非常に楽しめました。
しかし、どの√も琴莉が絡む上に、ストーリーの大筋はほぼかぶっているので、2週目からだれてしまい、琴莉√以上の面白さと驚きを感じることができませんでした。
キャラ造形は素晴らしいと思うので、もったいない。
メーカー一作目ということで、ばたばたしていたのでしょうか?

掛け合いなども、鬼たちのパンチの効きすぎているキャラのおかげで、テンポよく楽しく読み進められたと思います。ほぼ琴莉のことしか書いてないんですが、許してください。

久しぶりに良いゲームと出会って、こうして初めて感想を書いてしまいました。
次回作も同じような路線ならばぜひプレイしたいですね。