ErogameScape -エロゲー批評空間-

hinotoriさんのうみねこのなく頃に散 Episode6 Dawn Of The Golden witchの長文感想

ユーザー
hinotori
ゲーム
うみねこのなく頃に散 Episode6 Dawn Of The Golden witch
ブランド
07th Expansion
得点
100
参照数
5139

一言コメント

見事な解答編だったと思います。碑文と密室を除く、ほぼすべての謎が解けましたね。ベアトの正体に関しては見事にだまされてしまいました。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

以下、ネタばれ全開です。












もう、ほんっと、完全に騙されてましたよ。
物語のテーマは「家族愛」であるとミスリードされていたため、ベアトの正体は絶対に「霧江」もしくは「明日夢」であると思い込んでました。

でもまぁよくよく考えれば、そりゃ違いますよね。
EP5を考えてみると、ベアトがバトラに抱いていたのは明らかに恋愛感情でしたから。

シャノンとカノンが同一人物であるという点も、正直EP4終了時点ではそう思ってました。
だって、カノンの死体は最後まで一度もバトラに目撃されませんでしたし、バトラ視点で一度も同時に出てきませんでしたから。
それに島の人数に関しても「17人『以上』は存在しない」なんていう、人数を確定しない曖昧な表現でしたので、それ以下であった可能性は十分推察可能だったからです。
なのに、EP5で同時登場したりするものだから、「やられた!騙された!!」なぁんて思って、推理を修正したのに、それすらミスリードを誘う罠だったなんて……
よく考えてみたら、EP5のバトラは探偵じゃありませんからね。
うみねこ的「ノックスの十戒」に則っても、何ら問題はないわけですよ。
作者、まじっぱねぇす。
このトリックだけでも、自分としては最高に唸らされました。
ここまで「してやられた感」を感じたのは車輪の5章以来です。
ラストの赤字、ヱリカとバトラ&ベアトの赤文字で島の人数が異なるのは、魂の数か体の数かということでしょう。

っで、シャノンが二重人格であるならば、これまでのエピソードの様々な謎も一気に解けるんですよね。
カノンの肉体は存在しないわけですから、これまでの密室トリックの半分はこれで解決できますし。
今回の最後の密室の謎なんて、ちょっと考えればすぐにわかります。
シャノンの人格で窓から脱出して、カノンに人格を代わりバトラを救出。その後クローゼットに隠れた後、もう一度シャノンに人格交代。
人格チェンジ=魔法、というわけですね。
いちいち説明するまでもない。
シャノン=カノンはあまりにも重大すぎる解答ですから。

それにしても、EP5で、魔法=優しい嘘、と明かされ、今回の物語では、魔法=マジック、でもあるとも明かされましたが、まだ「魔法」には隠れた定義がありそうです。

また、二重人格であるとわかったならば、当然、他にも人格があるかもしれない、多重人格障害の可能性も出てくるわけで、ベアトの正体がシャノンであることも推理可能であったわけです。
よくよく考えれば、シャノン、カノン、ベアトの三人のやり取りの描写はとても多いですし、ベアトがシャノンに鏡を割らせたのにしても、本来の自分の姿を見て我に返らないようにするため、肉体の呪縛から逃れて自由に動きまわるためだと説明がつきますしね。

それにしても、「家具」という言葉の意味……
「魂が一人分に満たないので、人間以下の存在だから」
これに気づくことができれば、もっと自信を持って同一人物説を維持することができただろうに、気付くことはできませんでした。
実に見事な伏線です。
感服しました。


EP1の頃から純粋に、真剣に推理を楽しんでいた者にとっては、今回のEPは限りなく完璧に近い出来だったと言えるのではないでしょうか。
何度も何度も「やられた!!」「なるほど!!!」と驚かされました。

明かされた謎の量も十分でしょう。
・ベアトの正体
・ベアトが生まれた理由
・島の本当の人数
・シャノン=カノン
・鏡の割る、霊鏡が弱点の理由
・「家具」の意味
・カノンがジェシカとの恋を拒絶していた理由
・最後に全員が死ぬ理由
・狂言殺人の可能性(EP4は恐らくこれ〉
・魔法の定義
・ヱリカが六軒島に存在しても問題ない理由
・さくたろうの生まれの謎
・ボトルメールが二つしか発見されていないのにEPが続いている理由
他にもあるかも知れませんが、少なくともこれだけの解答がなされている訳ですし。
「告白」とまで銘打って描かれているEPな訳ですから、これらに対する解答は確定事項と考えて問題ないはずです。

また、物語としてのストーリーも、十分すぎるほど面白かったです。
ヱリカのキャラの濃さや、探偵宣言拒否のトリックは最高でした。
EP5では単なるむかつくキャラに過ぎなかったヱリカですが、一気に好きになりましたよ。
もう出番はないでしょうけど、最高の敵だったと思います。
まぁ、推理することを放棄して読んでいたならば面白さも若干落ちるかもしれませんが。

そういえば殺人を犯した人物に関しても、ヒントが出ていましたね。
とりあえずEP2の殺人犯は、マリアのセリフより考えてローザで確定かな?

とにかくこれで、密室、殺人犯を推理し確定するための材料はすべて揃ったといえるでしょう。
うみねこにおける「世界の謎」は全て解けたわけですから。
EP1.2は恐らくシャノンが書いたボトルメールで、3.4.5.6はアウアウ本体が後から作ったフィクション。
そして、九羽鳥庵に逃げなければ、TIPSに記述されているように「爆発事故」に巻き込まれて死ぬ。
EP3の絵羽は、恐らく爆弾を解体しようとして、皆を救おうとしていたのではないでしょうかね。
ベアトの心臓=爆弾。
とすれば、扉の数字は解除パスワード?

となると、ラストエピソードでハッピーエンドを迎えるためには、全員井戸の通路、もしくは碑文を解いて隠し通路を通って九羽鳥庵に逃げる必要がある?

EP4でベアトが言っていた、「そなたの罪のせいで人が大勢死ぬ」という発言の意味は、バトラのせいで井戸の通路が封鎖されたから?
「落ちる、落ちるぅ」は井戸に落ちたトラウマ?

こうして考えを広げていくと楽しくて仕方ありません。
やっぱりうみねこは最高の知的エンターテインメントだと思います。

物語が完結するまであと一年。
たっぷり楽しませてもらおうと思います。