愛子愛おしい
主人公が鬱陶しく思うほどに、健気な愛子の姿が愛おしかった。
愛子はそれ以上の関係を望んではいけないという自戒を持っていて、
それはもちろん死んだ千歳のためでもあり、
自分が期待して苦しまないためでもあることを感じた。
けど根底として愛子が主人公のことを好きで、結ばれたいという気持ちがある。
それなのに愛子√で、主人公に大切にされ始めると
私たちはただのセフレでしょ、って誇張して確認したり、
主人公の優しさの本質を見抜き、自分に向けられている優しさは
愛子が本当に欲しかったものではなく、セフレとして自分を扱ってきた主人公の罪悪感の裏返しなんだと指摘したりする。
そしてその後も愛子が一途に向けてきた主人公への想いは、成就することなく終わってしまう。
長い間積み重なってきた愛子の想いは修復することが不可能で、主人公も愛子への行いを申し訳なく思ってしまうようになっていたから、この二人で愛子の望むゴールに辿り着くことはないんだろうな。
そう考えると事故で命を落とすという最後の展開が腑に落ちた。
愛子は、こういう関係を続けてればいつかは恋人になれるのではと期待していたけど、
このストーリーでは逆に恋人には一生なれない十字架を背負ってしまっていた。