ErogameScape -エロゲー批評空間-

handmanさんのBUNNYBLACKの長文感想

ユーザー
handman
ゲーム
BUNNYBLACK
ブランド
ソフトハウスキャラ
得点
80
参照数
2169

一言コメント

ランダム性という博打要素を抑えるだけで、こんなにもまともになる。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

依頼を受けてお使いゲーム の繰り返しとはいえ、
久々にキャラのゲームとしては
一通りプレイできたという満足感がありました。

難易度は、
序盤はかなりきつく、中盤は雑魚と化したダンジョンを繰り返すことで成長が可能で
基本に忠実にプレイしていると物足りなさはあります。

そのせいか、弱すぎる とかいう意見もあるようですが、
しかし、これもそれぞれのプレイスタイルによって多少融通が利くところ。
新規ダンジョンが出る度にそこを優先して巡回していれば、結構高い難易度が維持できると思います。
欲を言えば、周回特典などでそれに見合った見返りもほしいところですが
周回するだけのモノが今作には無いというのも事実。


過去2作品のがっかりな反動もあり、
自分のスタイルを通せるという意味での自由度のあった点が嬉しかったのですが
それを評価ポイントとして80点を付けたのはいささか高得点過ぎたか。
まぁ期待度と見ていただければ幸いです。


BuunyBlack単体で見れば、
80点超えを叩きだせるほどは高くなくそれなりの印象。
シナリオ弱め、イベント量並、エロテキストの質×、
ヒロインキャラがおまけエロ要員でしかない点は×、
コミカルに進む展開○、声○、死にシステムの排除○、やり込み要素△、
地味なところで、依頼の難易度表記も「忍流」からほしかったところなので○、
等々・・・
シナリオとエロとキャラクターの薄さが大きなマイナス要素として挙げられます。
ソフトハウスキャラの二大おススメ作品、
巣作りドラゴン・ウィザーズクライマーには
やはりすべての要素で及ばず、70点推移というところかな。



~~チラシ裏~~
ただ、同じ日に発売されたNineTailの【遠望のフェルシス】とかぶった点は痛かったかな(笑)
あちらもダンジョン探索というモノを軸にしたゲーム性のある作品で
ダンジョンモノ・同日発売では比較してしまうのは仕方がないことですね。
あちらはあちらで、ゲームシステムには優れていますが
絵は人を選びますし、
グラフィックの割には求められるスペックはBunnyBlackよりも高いですし
スキップの操作性が著しく悪いのが玉に瑕ということで、どちらが上ともいえないですがね。
同じ日にゲーム性を有する作品出過ぎでしょう・・でぼの巣のやつは
残金の関係で買えてませんorz