ErogameScape -エロゲー批評空間-

gurasさんのルーンファクトリー3の長文感想

ユーザー
guras
ゲーム
ルーンファクトリー3
ブランド
マーベラス(マーベラスエンターテイメント、マーベラスAQL)
得点
85
参照数
20688

一言コメント

ギャルゲーか?と言われると微妙な気はしますが、そろそろ貫禄の出てきた伝統の作業ゲーシリーズの新作。1と2をやって楽しめた人間であれば間違い無く最高のゲーム。牧場物語にギャルゲー要素とアトリエシリーズの要素をぶち込んでみただけのゲームですが、効率を求めなければ自由度が非常に高く、畑仕事に勤しんだり、家畜の世話をしたり、釣りをしたり、料理を作って家畜を捕えたり、冒険をしてみたり、恋愛をしたり、子供作ったり、アイテム作成を楽しんだり、楽しみ方は多岐に渡ります。そして今回はこれも伝統である進行を阻害するような「致命的なバグ」がありません。3のゲーム環境が快適すぎて、3からやってしまうと、もう1や2はできなくなります。前作で酷かった部分が綺麗に無くなっている「正当進化」を遂げていました。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

前作と比べて

・酷いバグが無い。
 とりあえずこれだけでも超ビッグなサプライズ。ストレス無く快適にゲームが進行するというのは、シリーズ通してプレイしているプレイヤーにとってはもっとも感動できる最大級のセールスポイント。毎回酷かったんだこれ…。

・システム周りが非常に快適に。
 バグが無いの部分とも被っていますが。とくに料理や鍛冶なんかのアイテム作成がものすごく快適になっている。連続して大量に調理する時などに、レシピがあると必要なアイテムを自分でセットする必要が無いというのは結構快適。さらに冷蔵庫や収納箱の中身も材料として選ぶ事ができるようになった。畑の質などが細かく分類されており、単調な農作業にもメリハリが付いた。移動速度も速く、装備でさらに移動速度を上げる事もできるようになっており移動にストレスを感じない。快適さという意味じゃFを含めてもシリーズ中最高の出来だと思います。

・時間の流れが高速で時間調整がしやすい。
 その分1日があっという間に終わってしまう。時間を潰す手段も豊富で部屋にいるだけでもガンガン時間が経過するので、前作まであった時間待ちがまったく苦にならないのはでかい。ただメニューを広げないで部屋に放置しているだけでも時間が経過してしまうので、トイレなんかの時はちゃんとメニュー開いて時間とめてから行きましょう。大きい方だと余裕で太陽が改めて昇っていたりします。

・Fで面倒だったルーニーの育成が無くなった。
 畑仕事していると勝手に沸くようになってます。畑の質の維持が必要になりますが、育成そのものは必要ないので非常に快適に。っていうかルーニーいらない。ルーニーに気を使わないでいいので、農作物は好きなように好きな物を作成できるようになっています。たとえば、料理の素材優先とか、金稼ぎ優先とか、趣味で一面お花畑とか。

・冒険の時に町の住人を家畜のようにいつでも連れ歩けるようになった。
 さらに一緒に戦ってくれる。住人たちそれぞれに戦闘時の性格や攻撃方法等にかなりの個性が与えられており、さらに育成する事でLvも上がり育っていく。育てて装備が整うと正直主人公よりもずっと強い人間が多い。そのため終盤の冒険になると嫁無双が始まる。嫁を連れて歩くだけでもなんかものすごく楽しい。

・戦闘システムが快適で圧倒的な爽快感。
 1や2を触れている人間であれば驚くほどに爽快感がアップしていると実感できると思います。前作までは戦闘部分は本当にオマケといった風合いで、素材集めに仕方なくするもんでしたが、近作はこっちがメインなのかな?とも思えるくらいに良く出来ていた。気が付いたら日が暮れていたなんて事もよくある光景。

・ギャルゲー部分が濃くなっている。
 ルーンファクトリーとは思えないくらいにしっかりとギャルゲーしていました。とくにトゥーナやクルルファさんあたりは王道ギャルゲーといった風格。依頼を達成することでヒロインとの物語が進行していくのですが、わりとその物語が面白く嫁を正式に選ぶ前に嫁候補全員が気が付いたらラブ度MAXになっていました。欲を言うならもっとデートイベントにバリエーションがあると良かった。
 どうも今作のメインヒロインのシアは影が薄い。ミスト山や前作の妹くらいのパンチ力が無いので、あまりにも濃い今作のヒロイン連中に完全に食われてしまっていた。そのわりに結婚後にながれるムービーでは嫁は別の人だというのに完全にメインヒロインしていたりと…。

・子供に意味が無くなってしまった
 これは悪い部分ですが2みたいのは誰得といった感じなので。子供が置物以下の変な物体に成り下がっています。村の住民達と違い、外を自由に闊歩する事も無ければ、プレゼントをあげる事すらできない。そのわりに一定数までポンポンと毎年のように増えて行く姿は割りと怖い。さらに鬼嫁が鍛冶などする部屋にも強制的に子供を配置し、今作は近くにいるだけで声を出して挨拶してしまうので非常に怖い。さらには眠る事もなくダンジョンや釣りから深夜に帰ってきても普通に部屋の中で活動中です。存在意義は無いが存在感はあるので、なにかすごいシュールです。「あ、こいつらセックスしたのね」という実感以外にはまったく役に立たない。町の住人同様に高感度や冒険の相棒にできたら面白いと思うだが。親子で冒険とか素敵やん。この辺は次回作に期待。

 子供関連以外は、まさしく「正当進化」と呼べるような出来になっていました。シリーズが好きな人間にとっては素晴らしい出来。従来のシリーズのファンならば間違いなく満足できる。今までのシリーズで問題になっていたような、不評だった一部システムなども、おおよそ改善されており、ストレスを感じるような事が少なく快適に遊べる。農場や牧場の運営は慣れてしまえば作業的ではありますが、まったりと好きな時に好きな事やって、好きなように自由に遊ぶという、とても良質なスローライフを楽しめる作りになっています。Fと違いDSなので起動も面倒ではなく気軽に起動してまったりとソファーに寝転びながら肩の力を抜いて遊ぶには最適です。
 ただ3をプレイした後に1や2をプレイすると非常に辛いと思うので、今後シリーズ通してプレイするという予定のある方は、なるべく他シリーズを消化してから最後に3をプレイするようにしてください。3をやってからですと1とかもうやってられません。


ここからはあまりレビュー関係ありませんが今作のヒロインを戦闘で使った場合の所感。

 武器を与えてある程度育成した上での戦闘での個人的な有用度ランク。
 太陽のペンダント使用+マイスと同ランクの武器装備でLv100くらいを想定。

ランク
S+   しののめ
S   トゥーナ
A   ソフィア(超失敗作ブースト)
B   シア ダリア クルルファ
C   雨ペルシャ(恋の予感ブースト) グルテン
D   ソフィア マリオン モニカ エリザ
E   ショコラ カリン(依頼達成後) 晴ペルシャ(恋の予感ブースト)
F   イオン さくや ペルシャ
G   カリン(依頼達成前)

・しののめ(サブキャラ)
 遠近選ばない肉弾戦のプロフェッショナルで正直どのヒロインよりも圧倒的に強い。AIがものすごいイノシシになっており気が付くと交戦している。属性攻撃は一切持っておらず双剣と手裏剣と遠近使いこなし敵を次々と殲滅していく。HP吸収をほどこした双剣を与えるとLv50越えたあたりから完全に手が付けられない。攻撃速度も鬼のように速いため仰け反りのある雑魚戦だと敵に何もさせないで戦闘が終わる。BOSS戦でも時間あたりのダメージ量が半端じゃないために結局すぐに終わる。マイスが1匹倒す間に他の敵を全部1人で倒してるため回復とかほとんど必要ない。この人と組む場合はマイスは完全に支援にまわっていて問題ない。
 おそらく初心者救済用のキャラ。冒険の相方にこだわりが無い人は迷わず選んで問題ない糞性能。人形姫シリーズのナイトスポーノみたいなもん。ただちょっとチート性能すぎて、マイスを真面目に育成する気が無くなるのが一番の問題。

・トゥーナ
 大器晩成型のイノシシAI持ちの魔法戦士。脳筋と見せかけて魔法がわりと得意で驚くほどに紙装甲。育てると高火力の近接攻撃と遠距離からの魔法攻撃に回復にと獅子奮迅の大活躍を見せる。火力面ではどこまでいっても劣化しののめさんだが、あれは比べるのが間違いなレベルなので割愛。嫁候補の中ではダリアさんと並び最大級の火力を誇ると思います。ちなみに油をぶっかけると火属性が弱点となり火属性攻撃のダメージが跳ね上がります。トゥーナを運用する場合は油を持ち運ぶと良いでしょう。油+変身が非常に強力。どんなBOSSでも一瞬で文字通り蒸発します。油使えば超本気アクナさんですらトゥーナのエクスプロージョン連発で…。油を敵に与えると完全なバランスブレイカーになっているので……ご利用は計画的に。
 火属性吸収の敵に4桁オーバーのエクスプロージョンを連発しだしても泣かない心は必要だが、キュアオールも持っていてマイスのHPが半分まで減ると即座に使ってくれるため使い勝手は非常に良好。話が進むと変身するようになるが変身すると火力は上がるが可愛くなくなる…というよりもキュアオールが使えなくなる。序盤は脳筋AIと耐久性の低さが問題だが完成するとイノシシ脳っぷりのおかげで鬼のような殲滅速度になる。ただし装甲が本当に紙な上に自分の回復をあまりしてくれないので気を使ってあげておかないと簡単に転がる。そのままでは柔らかすぎるので太陽のペンダントがあって初めて真価を発揮するタイプ。耐久力の面で全キャラでもっとも太陽のペンダントによる恩恵が大きいと感じる。

・ソフィア
 この子はちょっと変わっていて性能的にはただの器用貧乏な回復を使えない崩れサマル型なのだが、簡単に手に入る超失敗作を食わせると火力が大幅に上がり強烈な強さを発揮。AIはわりと脳筋だが最初からわりと頑丈で状態異常の治癒と遠近攻撃手段の両方を持っており非常に使いやすい。ルーンアビリティの構成が優秀でわりと超失敗作を食わせなくても使いやすい。ただ、やはりどうせ使うなら常に超失敗作は食わせ続け常時トランザムさせておきたいキャラ。強くなり方が尋常じゃないので。毒、封印、麻痺を自己回復でき、遠距離攻撃には属性が付いておらず終盤の属性吸収するようなBOSS相手でも問題無く運用できる。一瞬でBOSSを昇天させる姿はまさに圧巻。トランザム状態であれば火力でトゥーナに余裕で並ぶ。敵単体に油を投げつけて変身して初めて発揮されるトゥーナの火力に対して、こっちは料理の長めの持続力と属性への配慮が必要無い事が魅力なので、確実に油を投げる事ができればvsBOSSという意味ではトゥーナに軍配が上がるものの、状況を選ばない総合的な継続的な火力としてはソフィアに軍配が上がる。さすがに雑魚相手にいちいち油を投げたりしないので。
 低Lv夢幻攻略の相方に連れて行くにはバランスが良く最も向いていると言える。通信ダンジョンは基本的にトイボックスだらけな上に超失敗作がごろごろ落ちており、そのため常にトランザムした状態で駆け抜ける事が可能。それでも足りないよって人はクズ鉄を鍋にぶち込むかユエさんから買いましょう。通信ダンジョンの「みんなで」を単独攻略する場合に化けるのにも最適。おそらく本作中もっともバランスのとれた隙らしい隙の無いキャラクターです。
 あえて悪いところを上げるなら広範囲攻撃を持っていないのが唯一の欠点。囲まれた場合に弱いが正直太陽のペンダントをマイスに装備して超失敗作食わせてあると、頑丈すぎてまず死なないし、そもそも殲滅力ありすぎて囲まれない。言動を許せればおそらく嫁候補の中でもっとも頼りになり強化のし甲斐もある強キャラ。思った事と逆の事を口に出すキ○ガイなので何度言動にイラッ☆とさせられた事か。

・シア
 防御性能上げまくって壁にするとものすごい性能を発揮するのがシア。適当にLvを上げるだけでも簡単お手軽な永久機関の出来上がり。火力自体は高くないが気絶しにくくするだけで支援がいらない。キュアメディ系を使う頻度がかなり高く設定されておりHPを吸収させるような強化が必要ないので防御を強化しまくるか気絶耐性を付けまくるかと、わりと使い道次第で色々と遊べる。
 主人公のマイスを主火力にして回復要員兼壁として使うのならこれ以上のキャラはいない。RPGで言うところの「僧侶」や「プリースト」や「クレリック」に該当するような回復専門キャラ。
 注意しないといけないのは如雨露の攻撃は水属性だということ。如雨露をプレゼントする場合は水以外の属性付与して属性を消してから与えよう。
 ちなみにシアが死ぬような状況の場合は確実にマイスが耐えられません。割りと早い時期から自己回復一発で9999とか回復するようになるので基本的にまったく落ちなくなります。連れて歩く場合にキュアオールやメディ系を装備する必要が一切無いというのも強み。

・ダリア
グランドインパクトを取得以降は適当に強いハンマーを持たせれば超火力を発揮
グランドインパクトが見えた瞬間に敵も宝箱も畑も善悪まとめて一瞬で吹き飛ばされ
グランドインパクトで宝部屋の罠箱以外もまとめて全部吹き飛ばし
グランドインパクトが見えた瞬間にBOSS以外は戦闘が終わる
グランドインパクトが見えた直後にフルボッコにされたダリアさんが転がっている事がよくある
グランドインパクトが一番のこのキャラの魅力であり
グランドインパクトにのみ期待するのが正しい使い方だと思う

・クルルファ
 火力の面ではかなりのものだが属性が最終的に足を引っ張りがち。相手の耐性や吸収なんかを見ないで適当に魔法発射するため大回復されまくる危険性あり。ただキュアオールが使えるためにかなり用途の幅は広い。光属性のプリズムの強化版?みたいなスキルがあり連発するようになるがこれはまったく吸収されないようです。
 雑魚戦でのお手軽さと殲滅速度はかなりのもので、ちょっと育てるだけで太陽のペンダントを装備するだけでも、マイスが1発400くらいのダメージで頑張ってるなか2000オーバーだの4000オーバーだの簡単に叩き出すようになる。
 わりと後衛に徹してくれるAIで後方からガンガン強力な魔法を撃ち込んでくれるため使いやすい。回復持ちなので魔法攻撃型のキャラクターの中ではもっとも使いやすいと思います。マイスを脳筋前衛にしてクルルファさんに後衛をやらせるのが、もっとも美しい幸せな夫婦の形。前に出るようなキャラでもないので、常にマイスの三歩後ろを歩いてくれるため、強化の魅力が薄いのも魅力といえば魅力。逆にグリモアとか地竜やヌッシーでガンガン強化し始めた肉弾キャラに比べると魅力が薄くなっていく。とりあえず強化は防御をメインで上げていくのが限りなく正解に近いと思う。

・ペルシャ
 雨が降っているか晴れているかで状態が変化。畑で簡単に作れる恋の予感でHPがどかんと増える。雨が降っていると人魚形態になりパワーアップするが全体的に水属性攻撃ばかりで使いにくい。水吸収してきたり耐性持ってる敵がわりと多いのが辛いところ。
 水耐性があるため水属性攻撃をしてくるような相手にめっぽう強いが、そういう相手は水を吸収したり耐性持ってたりするのが多いというジレンマ。ただ水が普通に通る相手の場合はかなりの火力が期待できる。水属性さえ通れば水属性攻撃相手の壁も兼任できる最強火力の一角。

・グルテン(サブキャラ)
 しののめさんと同様の双剣特化キャラ。しののめさんから遠距離攻撃を取っ払ったタイプだと思えばいい。ようは劣化しののめさん。ただ、単純な火力の話だとかなり上位に入ると思います。

・マリオン
 魔法攻撃型なのでクルルファさんとまったく同じ壁にぶち当たるが、初期の装備がよくわりと早いうちからエクスプロージョンを連発するため、何も施さないでも十分に強く序盤に連れ歩くならこれ以上の火力は無いかもしれない。
 属性攻撃の種類がもっとも豊富でどんなタイプの敵の吸収能力にも対応し、大半の戦闘で4属性の全てを使い、敵を最高火力で全快まで回復させまくる、そんな優秀な敵側のヒーラーになり存在が迷惑。これが一番の問題点で終盤になるとほんと運が悪いとどうしようもなくなる。ハード夢幻には間違っても連れていかない方がいい。一撃で敵を倒すか一撃で敵を全快させるかの二択が辛い。マリオンの場合は一番のメリットである各種属性を使いこなせるという強みの部分が、そのまま最大の欠点になっている。仲間のAIが敵の属性にあわせて攻撃方法を変えてくれるような物だったら、おそらく最強火力の一角になれただろうな。
 さらにAIがびっくりする程にアホで近接通常攻撃で敵を倒そうとする場面がわりと多いのも問題。

・エリザ(サブキャラ)
 超失敗作ブーストの無いソフィアの強化版。無属性遠距離攻撃、回復、治癒と1人でなんでもこなす。キュアオールが使えるソフィアという認識でいいはず。針みたいなのを飛ばすのだが、なぜか画面外の敵まで追いかけて飛んでいってHITする。前に出ていかないので単体攻撃なものの超々距離砲台として存分に機能してくれる。ソフィアと比べると前衛には向かないが、姉妹揃って性能自体は似たり寄ったりで、超失敗作ブーストがない部分でソフィアには純粋に劣っている。ただ単純に劣っているとは言い辛くキュアオールが使えるというのはやはり優秀だし使いやすい。まさしく、お手本のような「サマルトリアの王子」で限りなく欠点がないのが魅力。やはりソフィア同様に囲まれた場合の範囲攻撃が無いのが問題とは言えるが、基本的にソフィアとは違い前に出て行かないAIなので囲まれる心配自体しなくてもいい。全体としてかなり優秀ではあるがこれと言って決定力が無いのが唯一の欠点。

・モニカ(サブキャラ)
 料理が投げられ火力もあるタイプ。ショコラの上位互換。火力としても期待ができ、HPとRP回復手段である料理を投げまくってくれるため非常に使いやすい部類。終盤になると1コンボで敵を瞬殺しつつ食料投げまくって回復してくれるようになる。ショコラよりは遥かに使いやすい。料理投げつけられてマイスがたまに睡眠状態になるのはご愛嬌。

・ショコラ
 料理を投げまくってくれるためRPの心配をする必要がまったく無いというのが一番の魅力。あまり仲間を連れて歩かないという人は試しにショコラを連れて歩いてみたらどうだろう。どれだけRP消費しまくるような戦い方をしてもRP不足で困るような事は完全に無くなります。ただし火力としてはまったく期待ができない。
 通信ダンジョンなどでは料理はそこら中に落ちているために存在価値が薄い。一発で完全にRP回復する料理を材料を自給自足しながら自分で作れるようになるとさらに…

・カリン
 性能自体は悪くはないが基本的に戦闘中はサボっている。真面目に戦ってくれるようになるとイオンやさくややノーマルペルシャに比べれば全然使える。依頼をこなす事で普通に戦ってくれるようになる。完全に後衛に徹して後方から砲撃してくれるキャラになるためBOSS戦などでは、わりと使い勝手は良い。ただ基本的に風連発なので風吸収持ち相手にはただの足手まとい。回復系が使えたら化けた予感。

・イオン
劣化ペルシャ。水属性攻撃をひたすら連発する。水耐性も無く恋の予感でブーストかける事ができない雨ペルシャだと思っておいて間違いない。運用にはキャラ愛が必須。それ以外のメリットはあまり求めるのは酷。ただ水魔法の火力はそれなりに高い。ちなみに兄は火使い。

・さくや
 両手剣装備で火力はわりと高くルーンアビリティを連打してくれるためわりと頼りになるが持ちスキルのことごとくが近接攻撃で、しののめさんの娘のわりに殲滅力は無いし、通常火力としてもトゥーナやトランザムソフィアやダリアインパクトと比べると非常にしょっぱい。一応たまに火の玉投げるけどこっちの火力面でもトゥーナの完全な下位互換。ただわりと頑丈なので、これで回復が使えたら結構化けたと思う。運用には愛が必須とか言うほど悪いキャラではない。BOSS相手の時はトゥーナと同様に油を持っていくと良い。