とても切なく、そしてとても綺麗な作品・・・ 破滅寸前の世界に生きる人々の優しさと生き様に心打たれました。
滅亡寸前の地球で織り成される最後の恋。不老長寿のフェリクス(遺伝子操作で生み出された新人類)であるシオンと軍人(旧人類言うなれば普通の人間)の恋模様、そして生き様。そしてその2人に深く関わり生きた者達の在り方。この作品の一番の見所はそれぞれのヒューマンドラマであったと思う。
約100年の時を生き、残り短い命の灯火のフェリクス、人類最高の頭脳を持ち地球脱出宇宙船のエンジン開発第一人者として皆から崇拝された少女、シオン。彼女はその才覚により幽閉生活を余儀なくされ、人類の為に己を犠牲に約100年の長い時を生きた彼女の、生き様とささやかな願い。
その生い立ちと目的の為に軍隊に入隊し、いつしかその目的を見失い戦い続ける事を求め続けた亮の生き様と新たな生きる目的。
この2人が織り成す恋愛模様とそんな2人を取り巻く心優しき人々の生き様。そんな心情が抜群のテキストで描かれておりました。(この点についてあんまり書くつもりないので、是非作品に触れて理解していただければと・・・)
発売前の気になった点といえば、『何故、地球が滅亡の危機に瀕しているのか?』この設定をどのように表現してくるのか?私の中でのこの作品への興味はその一点に集約されていたと思います。ですので、プレイして驚いたのは舞台設定が、滅亡の原因は科学者の研究でも結局分からず、だから最も簡単な解決策として宇宙へ旅立つという流れでシナリオを構成していた事。いくらでも壮大になりそうな舞台設定を無理に広げる事をせず、あえて範囲を狭めて絶妙なバランスで尺とシナリオを構成する。この構成こそが作品に独特の雰囲気を生み出している様に感じました。
ヒロインをシオンだけに限定する事で、作品の世界観がシンプル且つ奥深く描かれていた点も非常に良い。この作品の一番理想的な形だったのだと納得できます。最近思うのですが、ルート制排除でストーリー性重視という感覚がだんだん身に沁みてきた様な気がします。
全年齢対象という事が大きな要因なのかもしれませんが、私はこの作品を綺麗だと感じました。利権を争う有力者に翻弄されつつも掴み取る喜びと他者を思う優しき人々の思い。本当に素晴らしい作品であったと思います。ですが、ブランドの本来意図した描写はeden* PLUS+MOSAICを当てた状態という事らしいので、このedenという作品のある意味完成形を今から体験してきます。数日中にはeden* PLUS+MOSAICの感想も書いている事と思いますので、どちらの状態が私好みであったか?もし興味のある方は、そっちの感想も読んでいただければ嬉しく思います。何だかんだで自分が良いと感じた作品は詳しく書かないスタイルなので、結局いつも通りの全く的を得ない感想になってしまい申し訳なく思いますが、寛大な気持ちで見ていただけば幸いです。それではまた・・・