ErogameScape -エロゲー批評空間-

glasshopperさんの夜巡る、ボクらの迷子教室の長文感想

ユーザー
glasshopper
ゲーム
夜巡る、ボクらの迷子教室
ブランド
SAMOYED SMILE
得点
85
参照数
410

一言コメント

欠けた人間たちが"何か"を探す成長物語。きな√全体が大嫌いなので、はやて√とりこ√でのみ評価。特にりこ√はpororiさんのファンなので楽しめた

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

推奨攻略順に従って、はやて→りこ→きなでプレイ。共通√はただの前座なので特に感想は無し
●はやて√
・月野きいろさんが演じる不良少女が最高に可愛い
 シナリオとしては、はやての家の問題を解決するにしては、ややご都合主義のような感じもしたが、そんなことよりはやてが可愛かったので良かった。
 恋愛描写もずっと同棲してることあってバッチリで、主人公もはやてもお互いに惹かれるのが良く伝わった。初エッチの翌日にラブホで制服プレイをしていたのはちょっと引いたけど。
 そして親父の死による後悔も、次にやったりこ√での和解に繋がっており、はやて→りこの攻略順でやって良かったなと心底思う。
●りこ√
・りこ√というの名の主人公√
 シナリオとしては、りこと綾子さんの母子の行き違いとその解決。と思いきやそこから主人公の本質が暴かれていってロリに救われ溺れて救われる話。
 正直に言って、りこと綾子さんの話はそこまで面白いとは思えなかった。綾子さんの水面の捉え方は良かったが、シナリオ自体は無難に母子の始まりであった階段とお母さん呼びでまとめてきたようなストーリー。
 めちゃくちゃ良かったのが、主人公の話。自分が救ったと思ってた母子から、自身が被った鎧のボロを出されて、はやてをりこをきなを綾子を内心見下していた自分が最も弱い人間だということと、単なるマザコンの親父嫌いだと思っていた主人公が一番確執を持っていたのが母親だったというどんでん返しに舌を巻いた。
 そしてやはりこの√全体を通してpororiさんの人物や心理を描写する際に使う言葉の選び方が天才的であり感服させられた。
 終わり方も最も好きな√で、親父との和解シーンで親父に「何か言って欲しいのか?」と言うところは本当に最高。綾子さんエンドはアレだったけど…















以下きな√についての悪口が書かれているので、嫌な方はブラウザバック推奨














●きな√
・シナリオが薄っぺらく、キャラの扱いが最低最悪
 シナリオの流れとしては確認していないので間違っているかもしれないが、きなと勉強⇒人生ゲーム⇒廃校騒ぎ⇒きなと付き合う⇒いじめ相手に暴行して退学⇒解決セックス⇒卒業
 順に前から批判していくと、青川大学(モデルは確実に某有名私立)を志望してるきなに対して、受験では使わないであろう数学を教える滑稽な内容。夜間学校の単位の為かもしれないが、大学行くために頑張るとか言いながら、側から見ると無駄なことしかしていないため、高得点取れて合格!とかシナリオに書かれてもなんの感慨もない。曲がりなりに大学目指すというシナリオを作るなら筋が通ったものにして欲しいわ。きながあれで理系志望とかいう裏設定があるなら知らん。
 人生ゲームは単純につまらなかった。りこを単なるロリ枠として捉え、達観したことでも言わせておけば笑いが取れるだろうという浅い考えが見え見え。そして主人公もいきなり教室内で花火をするキチ○イDQNと化しているのも大きくマイナス。教室にスプリンクラーがついていて良かった。危うく放火魔となってサイレン廻る、ボクらの火災教室になるぐらい頭おかしいことやってるぞ。
 廃校騒ぎは親父の扱いが微妙。親父の目的から言っても、2回目の訪問で帰れ。帰れ。連呼するようなキャラクターでもないだろ。主人公が勝手に後から俺を試していたとかで納得してるけど(そもそも他√の主人公だと納得するわけもないが)、ただの癇癪起こしている老人にしか見えない。そして唐突に主人公の後を尾けて病室にまできた4人には笑ったわ。尾行のセンスありすぎだろ。
 きなのいじめについては、「なんかムカつくから」とかいじめた相手のこと覚えてないのはいじめらしさがあって良かった。いじめ相手がわざわざゴキブリを買って学校に持ってきたのは行動力ありすぎて笑ったが。
 そして肝心の解決方法が、「復讐は何にも生まない」と三文芝居に出てきそうな陳腐なセリフを吐く主人公に諭され、きなは退学となったけど話し合いでいじめ相手は店長から制裁(笑)を受けるぞ!そして俺の側にいて生きる目的を見つけて欲しいと口説いてきなちゃんボロ泣き。まず、この主人公について復讐なんて虚しいだけだみたいなことやいきなりプロポーズみたいなことをするほどデキた人間じゃないんだわ。母どころか親父との確執も乗り越えれてないこの√の主人公が成長してるとも思えないし。このライターの書く主人公はDQNにしたり聖人にしたりペラペラ過ぎる。
 そして最悪のエンディング。きなとのエンディングだけ書いておけば良いのに、はやてはなんか家族と馴染めて、綾子さんは特に職場と揉めることなく免許取って頑張りますというネタバラシ。別にはやても綾子とりこも主人公が関わらなくても救われますよという他のライターさんへの嫌がらせとしか思えない。
 面白ければグランド√扱いで許したが、いじめ相手はバイト先の店長に怒られるだけというしょぼいカタルシスに、いきなり生えてきた誰だよお前状態の主人公が復讐なんて忘れて愛に生きましょうと啓蒙する内容で面白くない。