ErogameScape -エロゲー批評空間-

geek_agentさんのBALDR SKY Dive1 ”Lost Memory”の長文感想

ユーザー
geek_agent
ゲーム
BALDR SKY Dive1 ”Lost Memory”
ブランド
戯画
得点
89
参照数
742

一言コメント

数年に1つの名作

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

※PCのスペック要注意。
 セット版や廉価版も発売されたみたいなので、良く調べてから手を出したほうがいいかも。

あ、フォース気になるなら、飛ばしてプレイしちゃ駄目だよ…?(SKYやってからフォースはきついよ?)

シナリオ・ゲーム性・声優・音楽・システム… 
全てが高い水準で完成された作品。(まあ、CGは個々の好みで分かれるということで)


「分割商法」という言葉は、本作の膨大な文章量や内容を考えたら安易に用いるべき言葉ではないと思うの。
人気シリーズの小説だって、何巻も続くことがあるでしょ?
それと似たようなものなんじゃないの?
そもそも、タイトルに書いているじゃん。Dive1って。
全く意図的に隠してないよね?
製作陣がこれだけの情熱を持って完成させた作品に対して、流石に失礼でしょ。
単純につまらないとか自分に合わなかったって意見なら別にいいんだけど。


あんまり変な指摘(にもなっていない)ことばかり言うと、
骨太の物語を作ろうとするメーカーが減っちゃって、本当に面白い作品が淘汰されちゃうよ?

「閃の軌跡」シリーズみたいに、薄っぺらく引き伸ばした駄作では無いんだから…。

(ただし、ゼロはメーカーが続編出さないって明言してからゼロツー出したから、
 あっちは叩かれても仕方ない。私は大好きだけど)




以下、感想雑記(ネタバレ含む)























■登場人物
【甲】主人公
記憶喪失という設定が、非常に上手く機能している。
年相応に頭が働くので、読み手にストレスを抱かせないという点で、非常に優秀。
所々の甲さんの、「何で!」「どうして!?」という葛藤や感情の起伏も、
見ている側にクリーンに伝わってくるので全く違和感がない。
声優って改めて凄いなと思わせる主人公。



【レイン】ヒロインA
ヒロインというより、非常に頼りになる主人公の「相棒」という言葉がふさわしい女性。
強さの中にどこか儚さを潜ませているのがとても魅力的。
スタンフレアが一番耳に残る。
シナリオ上では非常に魅力的で頼りになる存在だが、
高難易度モードでは真っ先にやられてしまうのがシュールで可愛い(笑)
Dive2の最終ルートでも大変見所が多く、続編でも魅力が色あせない貴重なヒロイン。




【千夏】ヒロインB
えっちちなつ。
空よりも完全に正妻ポジションに居たのに、甲と結ばれなかった不憫な娘。
学生編では間違いなく一番魅力的。
イージーオペレーションでコンボ邪魔するのは、頼むから止めてくれ…w
現代編のヒロインとしては、レインに比べて魅力がちょっと薄いかな。
IF世界であるゼロツーで、「あの人」が千夏の部下になっていたのには大爆笑した。




【菜ノ葉】ヒロインC
幼馴染。
ヒロインというより、本当に幼馴染の立ち位置。
シナリオ上、どうしても他のヒロインに魅力が劣るのは仕方が無い。
ニランナーはそんな彼女へのスタッフの気遣いなのか…?




【クゥ】
ちょー可愛い…。




【亜季】
おねーちゃああああん!!




【真】
マコトサンッ!!オンドゥルルラギッタンディスカ-!!
前後編合わせて、一番魅力の薄いヒロイン。
フォースのバチェラ枠のつもりだったのだろうが、上手く機能してない様子。
ぶんぶん飛んでシュミクラム戦は面倒くさい。
菜ノ葉と同じで、恋人の妹という立ち位置が固まってしまっている。




【空】
いーまー逢ーいーたーいー♪
あなーたに♪
Dive2をプレイして初めてヒロイン(正妻)になる。


【雅】
まさぁああああああ!!
もっと活躍して欲しかったなぁ…。



【久利原】
どうした子安…?
ラダムに乗っ取られたか…?
シュミクラムに太刀って格好いいよね。



【ノイ】
ペロペロしたい…。



【シゼル】
見切れるかッ!?
無理です…。


【モホーク 】
SKYプレイした人はみんなモホークが大好き。
例外は無い。
間違いない。



【大佐】
いい親父。
ゼロ&ゼロ2でもいい親父。



【勲】
渋くていい声だ。
かっこいい挿入歌がサビまで聴けないってみんなが馬鹿にするから、
DiveXでめっさ強くなっちゃったじゃないかッ!!
ゼロ2に出てきて欲しかったなぁ。
(グッドマン中佐との絡みが見たかった…)



【阿南】
あひゃひゃひゃ…。



【グレゴリー神父】
カリスマ。



【ジルベルト】
小物。
劣化ゲンハ。




■シナリオ関連
SKYは構成が優れており、物語に惹き付けられるが、現代編が常にシリアス寄りで構成されている為、話が重い。
それ故、各ルート共、1週目は物凄い熱量で突き進めるが、2週目・3週目(同じルート)を繰り返すとなると、
非常にとっつきにくい印象がある。(私感だが)
(ゼロやゼロ2は世界観は重いが、登場人物が軍人として達観しているので悲観的になりすぎない為、再プレイし易い)

過去回想は現代編が面白すぎる弊害で、非常に長い分だれてくる。

全体を一言で言えば「半端ねぇ」出来だと思う。





■ACT関連
射撃優遇のフォースとは異なり、近接攻撃の比重が増えた。
コンボゲーが好きな人は間違いなく嵌まるが、あまり突き詰めると難易度が温くなってしまうので
ほどほどにプレイするのが一番楽しめると思う。
非常に完成度が高く、「遊べる」エロゲー。







総評
名作。
世界観の構成力や退廃した舞台の雰囲気がとっても素晴らしい。
全編を通してヒロインを張れるのはレイン、千夏、空の3人だけかな。
あとは無理やりねじ込んだような違和感を感じた。(菜ノ葉BADは見所だが)
妄想ファイルだけで良かったんじゃない?

時間をかけてもいいから、もっと丁寧な作品が増えて欲しいなと思う今日この頃。






知ってるかもしれないが、システム画面のちびキャラをぷにっとすると…





























返信コメへの返信
tkw様
>>分割が~と燃料投下してるの草

もえもえ~。

まあ「分割商法」という言葉自体が、結構曖昧な表現ですよね。
そもそも造語ですから。
続刊のある漫画や小説、ドラマや映画等も広義ではカテゴライズされますし、
ポケモンの赤・緑等バージョン違いの作品も当てはまるかもしれません。
何となく嫌ぁな印象で私も語っていますが、本来の言葉の意味を辿っていくと、実はそう悪いものではないのかも?

じゃあお前はどういう時に用いるんだと問われると、個人的には予め続編物であることを明示している作品と、
完結を匂わせておいて引っ張る面倒くさい作品の区分けするのに便利な言葉として勝手に使っています。

内容が伴っているのなら、作品を分けること自体は悪い行為では無いと思うんですよね。
問題になるのは、それを消費者に理解させた上で売るか否か。
前者なら自己責任で問題ないですが、後者の「続き物であることを知らなかった・知っていたなら買わなかった」
と感じる一部の購入者を騙している様な行為が「悪質」と問題視されているわけで。

本作の場合、既にタイトルの時点で作品が分かれることが、ユーザー側に明示されていますし。

問題点を挙げるとすれば、初回版パッケージの表紙にDive2のヒロインが写っており、
話の境目がどこなのかわからない事でしょうか。

本作に関しては、最初から一つの作品に纏めて作れと言うのは、
ユーザー側の完全なエゴであり、暴論ではないのかなとも感じます。
物を創るには、やはりお金=製作費が伴います。
ゲーム業界の様に先の見通しの難しい分野で、それなりの作品を制作するのには時間も必要でしょう。
後にセット版や廉価版が出ているのも、一定の収入を得た事による結果論だと私は思います。


あくまで個人的な解釈です。
これを読まれている方で、お前は間違っていると感じたり、
気分を害された方がいたら申し訳ございません。





ちなみに、内容スッカスカで水増しして前後に分けたり、
FDで出ている物体はなんて表現すればいいんでしょうね。



うんこ?



駄文、失礼しました。