(GiveUp) 屋上へ行こうぜ… 久しぶりに… キレちまったよ…
なぜ、こんなクソゲーを(当時)買ってしまったのか…。
多分、「ヒマワリと恋の記憶」の出来がまずまずだったから、
油断して体験版をスルーして購入したのだろう。
(私に対して)
何で体験版スルーしたの?
プレイしてたらまず買わないよ?
というか、体験版部分までたどり着く道のり(文章)もすでに苦行なんですけど、コレ…。
私は余程つまらないゲームじゃない限り、地雷も笑いどころを見つけて楽しんでプレイするんだけど、
こいつはマジでヤバい。
ギブアップだわ…。
最後までプレイしてないから評価は暫定で申し訳ないけど、
“くっそつまんねぇ” から続けらんねぇんだわ…。
苦行度で言ったら同じく挫折した「フルキス」よりもはるかに上。
後作の 「少女グラフィティ」はまだ突っ込みどころがあって、
ガバガバ設定で笑えたけど、これはそれ以前の問題だわ…。
まず、マップからキャラアイコンを選ぶ仕様って何なの?
細かく分岐する訳でもないのに、煩わしいだけなんだけど…。
日常描写を省略した手抜きにしか見えないよ?
しかも同じ会話を繰り返す(時間は経過する)って、フラグ管理すら満足にできないの?
!マークも全く意味不明ですよね?
マップ画面の校舎の絵が適当すぎるのも笑いどころなのかもしれないけれど、
あまりにレベルが低すぎて失笑すら起きなかった。
戯画はマイン作品だったとしても、こういう酷い手抜きはしませんよ?
ついでに、文字の表記もセンス無さすぎって思うよ?
本文からそのまま抜粋するけど、
京子「……私が今こうして野球に関わってい
るのは……」
って表示されるんだけど、まともなゲームだったら
京子
「……私が今こうして野球に関わっているのは……」
ってずらして一行で見やすくするよね。
というか、会話分の出だしに3点リーダー×2で締めにも使うっておかしくね?
せっかく京子のバット振るCGが可愛いのに、文章の表記も中身もひどすぎて台無しだよ。
この6点リーダーはどこまで進んでも改善されないから、ライターの癖なんだろうね。
あと、GTOの鬼塚パクッたような教師も寒すぎる。
あまりにも棒読みだけど、中の人、誰? スタッフ?
シナリオについて
主人公は野球部のエースで全国大会狙える器なんだって。
で、部員の中の地味男が万引きして、野球部の試合が出来なくなる。
だらだら全く意味の無い、日常にも満たない描写→夏祭り→本編開始。
はっきり言って「手抜き」のオンパレード。
だって、作中でまともに野球している描写が殆ど無いんだぜ?
それなのに、「あんなに頑張った~」みたいな描写だけが一人歩きしている。
ライターは正直野球のルールを理解しているのかすら怪しい。
理解していてアレしか書けないなら致命的だよ?
物語のキーになるはずの野球があまりにもスッカスカの内容過ぎて、
仲間の野球部員もユーザー側からしてみれば、終始、お前はいったい誰だっけ?状態。
まだパワプロの登場キャラの自己紹介のほうが、容易に登場人物の特徴をとらえていて理解しやすい。
この物語では、全国大会を目指せるレベルの高校球児が、
周りの不祥事で未来を潰されたのに葛藤も怒りも何もないんだ。
多分、このライターは根本的に二次元のゲームを舐めている。
登場するキャラクターの造詣の浅さを見ていればわかる。
ゲームだから細かい描写は考えなくてもいいや。
女の子と仲良くなるきっかけだけ適当に書けば、あとは流れとエロシーンでなんとかなるんじゃね?
そんな甘えた意識が私にははっきり透けて見える。
その程度の認識しかもたない人間が、繊細で複雑な三角関係を描写できるわけが無いだろう?
小中学生の読書感想文から書き直してこいと言いたい。
ぶっちゃければ前作の「ヒマワリと恋の記憶」も、茜の中の人の繊細な演技が活きたから
作品としてそこそこの出来だっただけで、決してライターの力量が抜きん出ていたわけではない。
私は「愛のあるクソゲー」は好きだが、明らかな「手抜き」作品は大っ嫌いだ。
サマリーを見てもらえれば解ると思うが、「フルキス」以外の20点未満の作品は、
全て「手抜き」と判断して点数をつけている。
奴らも、まだ笑いどころがあるだけ本作より楽しめたかもしれないが…。
総評
般若心経を読んでいるほうが楽しいかもしれない。
点数は絵が5点、声優7点ってところかな。