女体化で敬遠するには勿体ない
都合の悪いところはファンタジー要素で無理やり誤魔化していたり、
多少ガバガバなところもあるが、全体的に読み物としては面白い。
立て続けに登場するロリ&おっぱいで挫折しなければ、1時間後ぐらいには
話の続きが気になってくるはず。
まずは体験版(1章)をクリアしてみて、自分に合うか合わないか判断してほしい。
以下、ネタバレ雑記
一人の青年が忠臣蔵の世界に巻き込まれたループもの。
1週目、2週目、3週目と繰り返される毎に、記憶と剣術を受け継いで逞しく、
時にはやさぐれながら成長していく。
特に1章で習得した主人公の必殺技が、第3章で、作中最強の剣士との一騎打ちで活かされる展開は熱かった。
歴史もののパロディとはいえ、ヒロインと主人公がくっついて安易なハッピーエンドで終わらせない、
余韻の残る纏め方も良かった。(第3章)
あくまでこのゲームはフィクションであり、「忠臣蔵」という史実に囚われすぎると
面白さが損なわれるのでそこは割り切ったほうがいいかも。
また、主人公側から見ている赤穂浪士以外にも様々な見解があるよ?と考えさせたかったのが4章であり、
見方や時代によって、史実と真実が一致するわけではない、「歴史」というのは、生き残った者が
もしくは第3者が、自分にとって都合よく湾曲して書き換える可能性をはらんでいるんだよという
メッセージを伝えたかったようにも思える。
端的に言えば、私たちが歴史だと習ってきたものも、実はフィクションかもねっていう警鐘かな。
ただ残念なことに、4章の主人公を馬鹿設定にしすぎて空回りしているように映る上、
折角盛り上がった3章までの赤穂浪士の活躍に冷や水を浴びせる見せ方になったのは、
単純にライターの力不足(力尽きた?)かなーと感じた。
それこそ4章という形にしないで、丁寧に作り直して、外伝扱いにしてしまえば良かったのに。
(本編を3章で締めて)
5章? そんなものはなかった。 いいね?
その他、一言
MVP :清水 一学 普段の演技もはまってたし、4章の一騎打ちは格好よかった。
準MVP:大石 主税 最後の句が印象的。
・なぜ小夜がヒロインじゃないのか?
・色部さんを、性的にいぢめたかった…
追記)この作品を楽しめた方には、浅倉卓弥氏の「君の名残を」を強くオススメしておきます。