オーリガが気になって仕方がないんだが
最後までやると 武帝の受付嬢のオーリガが三世村正といい勝負なのに、掘り下げガないだとおおおお と大半の人が言ってるけど 俺もそうおもいましt
コミックブレイドの魔界編が気になって、つい勢いで村正からニトロデビューをし、今回、時事ネタとしてコミケの勇者には遅れるものの、公式通販で買いもらして、ソフ地図さんの通販でなんとか1日遅れで攻略完了したので感想を。まあ信者の人はもうあっちのスレでにぎわってるだろうけど、こっちよりな人間なので こちらに長めの感想を。
アンソロだけど監修入ってるのはところどころなのかなって感じで、たしかに村正のお話で満足。以下のプレイ順番がいいかと思います
・愛しい香奈枝さんの装甲悪鬼村
香奈枝さんを好きな人の香奈枝さんを好きな秋田さんにより香奈枝さんのためにお話。
火乃と水菊はこのFDのメインっぽいけど、そういうわけでもなかった。香奈枝のギャクが大半でシリアスモードに唐突に切り替わったりで、香奈枝をニヤニヤできる感じでした。貧村を救いために香奈枝ができることをしたって感じですが、悪鬼だからこその結末でしたね。火乃と水菊ルート、秋田さんらしいのは火乃で村正らしいのは水菊に思えました
・Re:Blade Arts
デモペのライターさんの作風を自分は知らないので、アレなんですが、終えたあとの作者コメントでもあったけど、本編をアレンジしながら総集編を作りましたって感じに思えるけど、よくよく考えると、光をどう救ったのかのifな話でした。工作スレと最終セーブをたどって理解しました。 ここでは、 英雄の話だからです。
本編のバッドエンドのifルート 武人として戦うではなく無抵抗なの時に光を殺した。つまりは大儀でもって愛する人を殺したから、じゃあその悪=全人類を本当に殺して、善悪相殺を果たすことになる、英雄の話。大儀を人を殺せるのは悪鬼の所業ではないからと。
・劇場版装甲悪鬼村正
どうしてこうなったなパロディー話。あまりにずれているため最後がよいかと。本編の悪鬼村正を映画化しようという展開ですが、根暗主人公が降板し、ヒロインも寝込み降板し、代役がすべて最悪、脚本がそれに類似してどんどん劣化し、シーンがどんどんカットされていく・・・。 演者もスタッフも死屍累々のゾンビ状態で、とりあえず作ったという作品で、最後の最後までコメディーでした。ほとんどの人が生きてる設定だから、誰も死んでない世界のifをまとめるとこんな濃いキャラばっかだよて感じでした。
・安永劇場(道意と邪念度の具合で先見るかどうか)
劇風をアレンジしたギャグマンガ・・・ 正直うーんな感じ。道意のためには全て見ないとなので見ましたけども、金精号菊正以外は面白くもあったんだけどねえ、なんかシュールすぎて冷めていってしまっていた。最後の最後で、9、10の本編に戻れたので普通に終えれた感じ。
・フルメタル劇場とRavenSteel
動画作品、シュールで面白かったっす。開放は基本三作をクリアしていってれば埋まるはず
道意で邪念度300点を超えたら、本編です。
・Re:BladeArts 返歌編
おもいっきりネタバレすると、BladeArts側の世界の英雄となった景明と、武帝として悪鬼という存在を知らしめるためにいる景明との戦いのシュートストーリー。
見所、
・序盤のオーリガと三世村正のからみ
・英雄と悪鬼の戦い(色々と裏設定というか、選択肢を変えると性能以外のところで色々差が出てくるところ・・・
・景明が絶対に負けられない、死ねないのは怖いのと違う意味合いでの呪いのこと
・オーリガと景明の関係描写はすこし意味深
・武帝景明かっこよすぎだろ
・愛があるからこそ悪鬼でいるんだってこと。悪鬼だから救えたものがある。
・もう一つの英雄と悪鬼の対決
・全く逆の位置で存在する最後のヒカリ
和を持って尊うと為すの意味を調べてみるも、色んな解釈があって正直わからない。
ただ、善悪相殺の理でもってこの話は終わるんだと思う。悪鬼がかっこいいわけでも、英雄がすごいわけでもない。無限のループから逃げられなくて、逃げるわけにもいけなくて、ただ、人を殺すことを選ぶ道しかない。
ツイッター連動システムでお土産もらうためには、ツイッターアカ必要なので、取得しないとです、4シナリオ(返歌は含まない)で各10回 合計50回ついーとしないと道意は出ません。あと安永劇場が・・・だったのもマイナス要素ですが、村正ファンには良いアフターストーリだったとおもいます