SLGライトプレイヤーの自分が久々に投げなかった作品。ほどよい長さのステージと気軽に遊べる難易度、そしてシナリオが意外にもしっかり作られていて、シナリオを読みたい人にも十分お勧めできる。なによりヒロインがかわいい、
SLGはもとから好きなのですが、家庭用ゲーム機のSLGは飽きずに最後までできるが、こういうたぐいのSLGは(三○姫とか、某有名メーカーさんのとかとk)はいつも途中で飽きてしまうんですよね。
しかしあかべぇそふとつぅTRYの作品はいつも飽きずに最後までできます。どうしてでしょうか。
程よい長さであるということと。(あまり時間がかからない)
SLGとしてはそこまで登場人物が多くないということ、
あとはシンプルであるということがいえると思います。
そしてシナリオが意外にしっかり作られていて読める作品
SLGが好きで、これらを見て気になる人はやって損はないと思います。
道長→あっちゃん→朱・→清明
といった感じで進めました
面白さがわかるのは2週目からなきがします。2週目になるとアイテムもいい感じに集まってきて、成長促進アイテムや、チートてきなものまで盛りだくさん、そこでどのような組み合わせにすると効率がいいのか。など考えることができ、ゲームの面白さをまたひとつ発見できると思います。
正直一週目はまだ慣れていないのもあったり、どういうイベントが起こるのか恐る恐るでしたね。
SLGパートはノーマルな難易度も基本少し考えるだけでいい十分簡単なものなので、戦闘はシンプルですし、特に難しいところはありません、制限時間といったものも基本ありませんので気軽に遊べるものです。攻略サイトももうありますしね。
正直中盤以降は主人公だけで敵を半壊させることができますので!(笑
3週目以降はアイテムがあれば二人で統一できるぐらい無敵になります
さて
肝心のシナリオですが、前作同様ところどころつっこみどころはあったとしても全然問題ないくらいに面白いです。
残念なのはそれだけ設定されていたにもかかわらずルートが4つしかなかったことでしょうか。
前作よりも明確にルートが別れていたのはプラスでした。その分楽しめます
しかしどうせ別けるなら、もう少しヒロインとの絡みがほしかったかな。とはおもった感じでしたね。
あとはルートによって、ひたすら同じような敵と戦い続けなければならない苦行のようなものが一瞬あったことがめんどかったかなぁ。ぐらいですね(笑
それでも
正直その辺のシナリオゲームより面白いんじゃないかと感じました。
それはSLGで活躍するキャラクターへの愛着や、ヒロインたちがかわいいというのも大きな要因ですが、しっかり設定され語られていくのでとても読みがいがありますよ。
(以後ネタばれ注意)
あとはほとんど主人公がヒロイン独占でハーレム的な感じなのと
各ヒロインが生かされてたってのがよかったですね。
あんまり人数多いとよくわからなくなるゲームってあるじゃないですか
夕姉の決死の覚悟で「人の男のもんに手ぇ出してんじゃないわよ」と啖呵きるとこなんかは燃えましたね。
なんでルートないんだなんでだ。
五月姫とか思わせぶりすぎて泣いたww
&狐娘のおかげでちっぱいに目覚めてしまいそうだったよどうしてくれるんだ。けしからんもっといちゃいちゃしろ!
ってか母性格イメージと違いすぎて最後笑った!wwww悲劇のヒロインとかおもったイメージ返せwwwwww