1周40時間クリア、シーン7,8割程度。一応、リメイク作品。ZEROやVERITAをプレイ済みだとシナリオは物足りない。システム面の変更点も多く、UIもかなり変わったので慣れない部分が多い。要素がまた増えてる分わかりにくく、画面上に文字が多くなり字が小さいので見にくい。熟練度上げも無いので難易度は他の作品より低く思う。シナリオはランス9、ゲーム性はこっち。
ZEROから6年、VERITAから4年ぶりの戦女神シリーズ。
リメイク作品でもあるので、過去の作品をプレイ済みだと新たな発見は特に無い。
戦闘システムはいつも通りだが、スキル取得がFF10のスフィア板見たいになりスキルのレベル上げが無くなった。
lvでのステータスがあまり上がらないように感じ、今回はレベリングも必要なく終わった。また、取得できる経験値もボス戦以外は少なく感じる。
・シナリオ
いつも通りの戦女神だが、ZEROやVERITAのような派手さは無く丸く収まっている。各地を転々とする話が、戦女神、幻燐ともに多いのでちょっと新鮮なようにも思う。
新旧、登場キャラも相変わらずエウシュリーらしさはある。
フラグに関しては、思ったよりも細かいので1周目から仲間にしたいキャラが居る場合は攻略参照。
基本一本道で分岐は無く、ロウorカオスルートなんかも無い。2周目専用以外の8-9割は1周目でイベントは消化できる。
気のせいか、シーン切り替わる場所がわかりにくく感じる部分が幾つかあった。その辺はちょっと雑にも感じる。
間違って読み飛ばして、街画面まで行ってしまうとログを振り返れないのが地味につらい。
・システム
UIの変更が地味に辛く、終始操作に慣れない。特に右クリックが。装備変更も親切ではない。総じて、改悪されたと思う。
今回一番の変更点のスキル取得は、順当に戦闘していけば大方取得できる。はぐれ魔神を始めとするボス全般でのポイントが多く、クエストのクリア報酬が多すぎるように感じた。
また、lvでのステータスアップが少なく感じるのもあってレベリングする事はなかった。1周目でやりこみ過ぎると2周目にやることが殆どなくなると思う。マスコットキャラのエウシュリーちゃん関係ぐらいか。
全体の中で、一番辛いのがセリカしか参戦しない序盤のみで、仲間が増えれば通常攻撃オンリーのオートでも余裕なのはちょっと残念だった。大半のボス戦もそんな感じ。
アルケミーマイスターのような、合成、錬成、配合と要素は増えてるものの、全てがオマケ程度にしかないのも残念。お金の使い道も殆ど無いし、合成時に使用するとかあっても良かったと思う。
最近は、無くなってきてるが1周1個のみの超レア素材とかはやってもいいんじゃないかな…
育成や素材収集の為に、作業プレイする部分はもっとあっても良い。
・総評
戦女神シリーズとしては、少し期待外れではあったがいつも通りの出来にはなっている。
ランス9のプレイ後でもあったので、シナリオの派手さは物足りなく感じた。
機能開放のシステムは悪くないが、生死で今後の展開のネタバレにも繋がるのが残念。登場キャラの数もわかってしまうし、今後覚えられるスキルをわかってしまうのも難点。
システム面のUIは改悪だと思う。装備変更時なんかはかなり不親切。
若干、大衆向けな難易度調整になってきてるように思うが、今後の作品には過去の作品にあったやりこみ要素をお願いしたい。
今回の作品をプレイして戦女神シリーズはある程度完結したようにも思う。
今後の拡張性はもう殆ど無いんじゃないかな。
幻燐の方がシナリオの拡張性あるように感じるので、次は幻燐の新作を期待したい。