前作から比べると楽しめたが、幻燐や戦女神シリーズには劣る。しかし、これだけの要素をよく取り入れてまとめたと思うし、よく作ったと思う。
言ってしまえば、2周ぐらいは楽しめるが3周目はやる気にならない作品。
流石エウシュリー。しっかり仕上げて楽しめる内容になってる。
こういったゲーム要素を取り込んだエロゲでは、蓋を開けてみたらボリューム不足で全く楽しめない作品があったりするがそんな結果にはならなくて良かった。
幻燐や戦女神シリーズと同じ世界観。直接的な関係はないので、神採りアルケミーマイスターと似たような立ち位置か。
今回は地域制圧型シュミレーションで戦闘はRTSだが、RTSよりはlv育成がある分マス目の無いスパロボみたいに思う。
他のエウシュリー作品と比べて、周回前提な辺りはいつもの十八番だが、1周1個しか取れない素材や装備みたいなのは無いので楽かもしれない。
他の地域制圧型シュミレーション、有名作品の「大悪司」や「大番長」と比べると、開戦や停戦を任意で決められるので、ゆっくりプレイして素材が集まるまで待っても敵ユニットが強くなって詰むといった事はまずない。この辺の差は難易度にもかなり影響すると思う。
特定のイベントを進めないと相手側から侵攻してきたり、ターン経過でCPU同士が滅ぼしあって仲間にできなくなるという場面もないのでシコシコ育成したり出来る。その辺はオナニープレイ感が強くなってるので少し物足りない気がするし、作業ゲー感を強く出してしまってる。
lv育成は、3ユニットしか一度に扱えないし逐一出撃を設定するのが結構面倒。クリアだけなら周回オンにして特定の強ユニット使ってれば楽だが。また、lv差での経験値ボーナスも無いので一気にlvをあげるのも難しい。
ショートカット登録とかで登録した3キャラをワンボタンで出撃出来るような設定があれば欲しかった。
仕様上、ヴァイス、リセル、アルが常に一番上に表示され毎回出撃が設定されてるのが結構辛い。この辺も任意で並べ替えたり、記憶したりソート機能とかも欲しい。
シナリオに関しては主に2ルート。
エンディング自体はいくつかあるが、いつもの十八番の章みたいなのは無くイベントをこなしていくと進む。
ボリューム感もいつもよりは少ない感じがするし、ガルムス元帥との和睦が出来ないとどっちに転んでも打ち切りENDで短いのが難点。序章が終わったと思ったらエンディングだったみたいな事になる。
また、キャラクターが豊富でユニークユニット、半ユニーク、汎用ユニット、魔物、戦艦とにかく数が多い。
今回は特に男性キャラクターも多く、良いキャラクターが豊富。声も良い。
正史ルートがある辺りは続編が出そうな気もするがどうなるか。
ゲームとしてかなり要素が多い分、全体的に難易度が下がり1つ1つのボリュームがいつもよりは下がってると思う。
特に配置物に関しては種類が少ない。まず、配置物の効果がワンパターンで利益のある物が少なく、どの地形でも決まった配置になりがち。1周目である程度揃ったら、2周目では壊して建て替えると同じ物を作るだけになる。
追加のアペンドパッチに期待したいけど、配置物のドット絵作る事を思うと…ただでさえ多いキャラクター全てのドット絵作る辺りはご苦労様です。
上記の方に書いてあるが、1周1個がほぼ無いので素材集めもいつもよりは大分楽。地域から取れる物なら配置物さえ注意してればターンを進めれば全て揃ってしまうし、特にデメリットも無い。
総評。
オナニー感、作業プレイが強く非常に残念な点があるが、前作のような感じは無かった。前作も前作で面白かったのだが…
RTSとしては、lv育成を取り入れるならいつも通りの普通にマス目のシュミレーションでも良いと思う。もしくはRPGでも。
lv育成廃止して、固定3キャラで出撃するとセットボーナスとかスキル付けても面白いと思う。
シナリオは面白かったが続きをと思う出来。ただ、このシリーズよりも戦女神シリーズの新作はよ!とも思ってしまう。
男キャラで良いキャラが多いが、イマイチ主人公が微妙な気がする。
他の人の評価を見るにあと1歩って感じが多く、その辺は同じように思う。90点というのは今後の期待を込めての点数としたい。
あと、アルのCVは賛否両論だと思う。
ある程度意図しての事だと思うし、個人的には好印象だった。