【Ver1.05でプレイして全クリア済みでの感想】エロはそこそこ使える。メインシナリオは微妙、サブシナリオはまあまあ。RPGとしてはあまり面白くない。(2019/3/3:長文最後に追記)
【はじめに:未プレイの方が抱くであろう疑問について】
(Q1)パッケージ中央にいる どーもくん みたいな生き物はいったい何?
(A1)「レプリカ」というマジックアイテムであり、主人公エドガーの地下迷宮内での姿です。
この「レプリカ」は契約者の意識を乗り移らせて、遠隔操作したり、その周囲を知覚したりできるようになるというスグレモノ。
主人公エドガーは力を奪われたことで一緒に戦うことが無理な身体なので、地下迷宮ではこのレプリカの身体になって同伴しギルドメンバーに指示を出していきます。
(Q2)結局どういうゲーム性の作品なの?
(Q2)地下迷宮に潜ってひたすらLV上げ&最下層を目指すRPGと思ってもらえばほぼ間違いないです。
ギルドということで多数いる冒険者から好きなキャラを雇って使うことが可能。
ギルド経営といった要素はほぼありません。ギルド資金運用することもないですし、お金を稼いでも武具買うぐらいにしか使いません。
(資材を稼いできてギルドの鍛冶場、訓練場などをLVUPすることでより強く冒険者を鍛えることができるようになる。ギルドレベルが上がると新しい冒険者が雇えるようになる。ぐらいのものです。)
【キャラ・ヒロイン・CG】
メインヒロイン:ルージット(酒場の娘)とサブヒロイン:女性冒険者8名。
原画:M&M先生 なのでやはり綺麗でHシーンもすごくよかった。またヒロインはいずれも個性的であり魅力があった。
ヒロインのキャラクター性についてはかなり良く、不満点は特にない。
しいて言えば、立ち絵ではどうみても ぺったんこ胸キャラにしか見えないルージットがHシーンでは意外と胸が大きかった点が残念だった。
主人公のエドガーについては、頼れるギルドマスターというより、身内の女冒険者にガンガン手を出す女たらしという印象がものすごく強かった。
【シナリオ】
<メイン>
ある辺境の街に地下迷宮があり、一攫千金を夢見る冒険者たちが集まっていた。
主人公の所属するギルド「天駆ける雄羊」はかつて街一番のギルドであった。
しかし、今ではすっかり廃れてしまい、ついにはギルドの営業認可取り消しまで出されてしまった。
業績を上げようと地下迷宮に潜った主人公だったが、謎の魔物の襲撃でまともに動けない身体になってしまう。
主人公は前任者からギルドマスターを受け継ぎ、ギルド再建を目指していく、というお話。
まずは「ギルドの営業認可取り消し」の撤回を目指すことになります。
ノルマは 3ヶ月(12週間)以内に、地下3階のフロアボス撃破 & 所持金3000G以上所持 すること。
それをクリアした後は時間制限はなくなり、特に指示も目的もなく地下迷宮探索を続けていくことになります。
地下迷宮の最深到達領域に着いた主人公達はそこで更に奥に進む道を見つけて・・・そこで、この地下迷宮に潜む謎、主人公を襲撃した謎の魔物について知ることになる、というのがメインシナリオ。
ちなみに、このメインシナリオにおいてヒロインはルージットしかまともに登場しません。
他の女冒険者達はメインシナリオには一切関わってきません。(雇わない場合もありえるため仕方ないですが)
ちなみにクリアした感想としては、いまいち盛り上がりに欠けたメインシナリオだったな、と思いました。
ルージットの秘密ともっと絡ませたり、他ギルドとの共同戦線をしたり、などもっと面白くできたと思うのですが。
<サブ>
ギルドのトップ画面にはランダムに4人の冒険者のアイコンが登場しますが、
条件を満たす(多分レベル?)と女冒険者8人 +一部の男冒険者 の個別イベントを進めることが可能。
そのキャラがどういう人物かを知ったり、一緒にクエストをこなしながら悩みを聞いたりできるので、よりその冒険者への愛着がわいて良かったと思う。
メインシナリオよりこちらの方が読んでいて面白かった。ただし、ひとつひとつの話が長いので全員分を読んでいると大変。
このサブシナリオの途中で女冒険者とのHシーンを見ることができる。それ以外には特に特典もらえるようなことはなかった。(アイテムを入手したり、新スキル取得したり、そういうのは無い)
【Hシーン】
Hシーンありヒロインが9人もいるのに、全員各5シーン以上あり。かなり盛りだくさん。
・ルージット:5回(前座のみ1回+本番4回)
・女冒険者8人:各6回(サブイベントにて5回+探索全滅時に発生する陵辱にて1回)
【ゲーム性】
地下迷宮に潜る→魔物を倒してLV上げする→フロアボスを倒す→次の階層へ進む→・・・、基本的にこの繰り返しになる。PTに入れられる冒険者は4人まで。
地下迷宮に1回潜るごとに1週間経過し、1回の探索では168ターン(=24時間×7日)経過で強制帰還になる。
地下迷宮の1フロアは結構広く、最低2週間はないと全て回りきることはできない。
しかも開錠スキル、障害物破壊スキル、魔法結界解除スキル、が無いと通れない道もかなりある。
※このような状況で最初のノルマ:12週間で3階層踏破(1階層あたり3~4週間でクリア)は効率よくやらないと結構きつい。最初の時間制限は無いほうが良かったのでは?と思う。
1~3階層:
ギルド再建のため3ヶ月でクリアしないといけないエリア
4~6階層:
他ギルドが踏破済みのエリア。時間制限は無いが、目標も提示されないので黙々と迷宮攻略するだけの時期。
正直、この階層あたりの攻略が何もイベント進展が無くて一番つまらなかった。
7~9階層:
主人公達が新たに開拓した未踏破エリア。この辺りからメインシナリオが動きだすので面白くなる。
9階層の最奥にメインシナリオのラスボスがいる。
10~11階層:
おまけエリア。強力な武具や最奥の裏ボスを倒すのが目的。ただ攻略するだけでシナリオは何も展開されない。
○冒険者雇用について
雇用できる人数には上限があり、ギルドレベルに依存する。
階層クリア後、翌月の1週目に新しい冒険者希望が増えますが、多くの方はここで雇用可能人数が少なすぎて悩むことになると思います。ギルドメンバーの空き枠は常に余裕を持っておいたほうがいい。
ちなみにギルドレベルを最大まで上げても、リストにあがっている全員を雇用することは恐らく無理です。
※解雇も可能ですが、解雇したキャラは二度と戻ってきません。本作は 周回無し なので、解雇するともう取り返しがつきません。注意した方が良いです。
○キャラクター育成について
LVを上げていくと能力上昇の他に、戦闘用スキル、探索用スキル(開錠など)、を追加獲得していく。
戦闘用スキル ・・・LV10で3個目獲得、LV20で4個目獲得
探索用スキル・・・LV6で2個目獲得、LV25で3個目獲得
LV1~19までは通常攻撃で殴る以外に戦法がないのでかなりつまらないと思いますが、4個目の戦闘用スキルで全体攻撃や単体強攻撃などの強力スキルが手に入るので、楽に戦闘終わらせたり、SP温存したり、と考える余地が出来て多少面白くなってきます。
※ちなみに戦闘用スキルは6個、探索用スキルは5個まで空欄があるものの、最大LVの50まで上げても上記のスキルまでしか取得しませんでした。
またすごく悲しいことに、LV50近くまで上げて防具も最強にしても、ラスボスの全体攻撃インフェルノでHP低いキャラはHP全部もっていかれます。裏ボスは全員LV50でも戦略練って特定のキャラを使わないと倒せません。
好きなキャラで裏ボスを倒したいので、LV上限は無しにして欲しかったですね。
○アイテムについて
ダンジョン探索系のゲームの醍醐味は「ダンジョンで貴重なアイテムを入手できること」だと思うのですが
本作では本編の1~9階層の間、ダンジョン内で拾えるアイテムは「街のSHOPで売られているアイテム」しかない。(換金アイテム除く)
しかも次階層解放タイミングでSHOPの品揃えが更新、そこで最強装備にしてから迷宮に潜ることになりますが、迷宮で拾えるアイテムはSHOPより低質か同等の武具のみなのでほぼ全てSHOP売却することになる。
そのため迷宮で拾えるアイテムには全く興味が沸かず、わざわざ拾いに行く意欲も削がれてしまい非常に残念だった。
せめてアクセサリ系だけはSHOP売りではなく、迷宮宝箱またはモンスタードロップにして欲しかった。
また本作では迷宮内で使える HP回復薬、SP回復薬、HP0になったキャラの蘇生薬、が存在しない。
(ギルド画面でも回復できる方法があるわけではなく、週経過による自動回復しかない)
このためHP回復スキルをもったキャラ、HP&SPを小回復できる迷宮内の休息イベントポイント(フロア毎に場所固定)はすごく重要。
○バトルについて
とにかく遅い。攻撃後、次のキャラが攻撃開始するまで1秒ぐらいラグが必ず生じる。
もっとテキパキ行動して欲しいが、本作はバトル関連のコンフィグ画面が無くバトルスピード変更もできないのでモヤモヤする。
防御コマンドが存在しない。残りHPがわずかのキャラがいて守りに徹しさせたくても、敵がチャージして次のターンに即死級の攻撃来るのが分かっていても、特攻をしかけるしかない。
防御できるだけでもかなりゲームの戦略性があったと思うだけにすごく残念。
敵が複数いる場合、単体攻撃するには 使用するスキルをクリック→対象の敵をクリック としないといけない。これが結構面倒くさい。
特に序盤は通常攻撃で一番手前の敵から順番に殴っていくしか基本的にしないので、「誰でもいいからオートで適当にアタックしてくれないかな」と思いながらクリック地獄に耐えることになる。
(この苦行の影響もあって、全体攻撃を使えるようになってからの開放感がやばい)
○ギルドクエストについて
・メインのQUEST:ギルドレベルを上げるために仕方なくやらないといけないもの
・SIDE QUEST:素材集めのためにやると便利なもの
メインのQUESTは業務的に淡々と終わらされるのですごくつまらなかった。
「あれがQUEST依頼の魔物に違いない!」→倒す→「苦戦したが何とか倒せた。報告しよう」のテンプレ文章がひたすら繰り返される。依頼主の話などを聞いてみたかった。
○バグについて
噂どおりにバグがすごく多い。特に画面が停止して動かなくなるバグが痛い。
迷宮内の「?」:イベントマスを踏んだとき、戦闘マスを踏んだとき、帰還してQUEST結果が表示されたとき、に発生したことが停止バグ発生したことがあります
Ver1.05までにかなり改善されたのでプレイできないほどではありません。ただし発生しなくなったわけではないので、こまめにセーブすることをオススメします。
○その他、不満点など
表示して欲しい情報を表示してくれない、すごく不親切。
・迷宮の採取や採掘で「アイテムを入手した」しか出ない。何を入手したのか教えてくれない。
・ギルド施設:酒場・寝室の具体的な効果が示されない。(酒場売上がこの程度UPする、回復量が○%になる、といった具体的な数値を知りたかった。)
・キャラクター画面で戦闘用スキルの消費SPが表示されない。
・迷宮の罠解除に必要なスキルLVが踏んでみるまで分からない。
せっかく1年12ヶ月各4週の設定を設け、月の変わり目ごとにカレンダー表示する機能をつけたのなら、もっとそれを活かすイベントを入れればよかったのにと思う。
毎年、ルージットの誕生日や、特定の月にギルド対抗戦開催!などのイベントを盛り込めば面白かったと思う。
また週末限定でSHOPの品揃えが変わる、などもあっても良かったと思う。
【総評】
ゲーム性に関しては、よくて同人レベルのRPGと同程度といったところ。
周回も無さそうで、アイテム稼ぎにもやりごたえをまるで感じない。LV50上限なのもいただけない。
暇つぶし程度にはなりましたが、面白いとはあまり感じませんでした。
「面白そうなRPG、またはギルド経営モノ」を目的で購入するのはおすすめしません。
ただしエロゲーとしては申し分ない。ヒロインは十分に魅力があるし、Hシーンもかなり多い。
気に入ったヒロインが何人かいるなら、RPG部分には目をつぶってプレイしてみるのも悪くないと思います。
【追記:2019/3/3】
11階層の最奥にいる裏ボス(最強の魔物と言ったほうがいいかも)を撃破完了。
ラスボスの全体攻撃のインフェルノ同様に、裏ボスの全体攻撃のブレスが痛すぎる。
(防御500、魔耐性10、炎耐性10の状態で約200ダメージ×3連撃の全体攻撃。LV50でもHP500いかないので対策しないと即全滅する)
幸い、防御、魔耐性、炎耐性を上げれば軽減可能。一番効果があるのは炎耐性アクセサリ(アイテムLV5で炎耐性+40)、1つ装備で350ダメージ、2つ装備で70ダメージ、ぐらいにまでブレスのダメージを小さくできる。
回復役に全体回復スキル持ちのラロを起用、アタッカーには最大SPを上げるアクセサリを1つだけつけて長期戦に備える、ボスの行動パターンは固定のため何度か戦って○ターン目に何の攻撃をしてくるかを覚えておく、などすれば何とか倒すことは可能。
ちなみに裏ボスを倒しても最強の鎧が手に入るだけでやはり何もイベント発生することはなかった、周回要素無し確定。
裏ボスは迷宮へ入るたびに復活するので、良い対戦相手が残っているだけまだ良しとするべきか。
全QUESTを消化しても、ギルドレベルが最大まで届きませんでした。(LV9のすごく中途半端なところで名声値が止まる)
おかげで施設:訓練場、研究室(戦闘用スキルLVの拡張)が最大にならない。
浅い階層のQUESTをいくつか残したまま深層クリアしたのがいけなかった?
それともサブクエストこなすと名声値も実は上がる?・・・考えられる可能性を検証中
うちの女冒険者の一人がLV上限を超えてLVが上がっていくバグ発生中(笑)
経験値は入っていないはずなのに気がつくとたまにLVが上がっている。現在LV60まで到達、能力値もちゃんと上昇している。
このゲームを始めて、初めて出会った楽しめるバグなので面白おかしく検証させてもらっています。