アニメ視聴後にプレイ。
概ね満足できる出来だった。
書き換えという能力、空っぽの主人公、陰謀論染みた組織の存在と、少年の心を擽る要素に溢れている本作は、基本的に√で評価の度合いが大きく変わる。
個人的には朱音ルートとmoon、terraのシナリオが好みだった。
ライターが3人いるという事もあり、笑い所と泣かせ方で三者三葉の工夫を期待した。笑い所については、だいたいツボにはまってたんじゃないかと思う。しかし感動したのは、主に上記の3ルートだけだった。
小鳥√や静流√はそれぞれヒロインの悲劇を中心に据える構成と、keyらしさのよく見えるシナリオだった。ただ、謎を残しつつ、主人公も不完全(というか未熟)なまま締めにもっていかざるを得ない都合上、やはりどうしてもインパクトに欠けるシナリオだったと言わざるを得ない。
鳳√は、ヒロインよりも咲夜の方が目立つという面白いシナリオだった。読み手にも詳細が伏せられ気味だった書き換えについても多くの説明が用意されていた事からも、世界観の補強と、後の展開への伏線としての役割が重視されていたように思える。
ルチア√は、ある意味本作で一番目立っていた気がする。突然始める怪奇現象、翻弄される主人公とヒロイン、そして巻き起こるどんでん返し…とどう見てもどのライターが書いたのか分かる展開はむしろ流石だと思った。ただ、主人公がどう考えても男から漢になっている事(熱血度120%)や、やたらとハイテンションなギャグパートは、好みが分かれる所だったのではないだろうか。
朱音√は全ヒロインの中でも一番好みだった。主人公への素っ気なさがずば抜けていた会長だからこそ、個別√に入ってからのデレに億千倍の価値がある。女神といっても差し支えないのでは?無口可愛いしまこやバッドトリップ高砂など見どころ満載だったように思えるが、第二部的に用意されている人工来世での生活は、ある意味トゥルーエンドといってもいいほど見事な終わり方だった。あの最悪な状況からの、最善の着地点だったように思う。起きた出来事が悲劇でありながらも、そこからの復興を通して描かれていた人間賛歌でかなり心が洗われた。
moon、terraについてはアニメと展開がそれほど変わらなかったため、再読に近い感覚で読んだ。
空白の数年間を埋めた紛争地域での物語や、ヒロインらしさ前回な篝など、何度見ても良いと思える部分は変わらない。個人的にはルイスがかなり気に入っていたが、この辺りの演出はアニメの方がかなり頑張っていたのだなと感じた。篝がかなり可愛いのでもう少しイチャイチャするところを見たかったが、シナリオ全体に漂う切迫感や緊張感がそれどころじゃないので仕方ない。
友情大好き派としては、吉野や今宮も忘れられない。特に今宮がかなりいい。声もかなり好き。もう少し絡むところが見たかった。