近未来科学ファンタジー。シナリオ特化のゲームだがキャラクターも良い。零一、アペイリア、シンカーの3人は特に魅力的だった。SFやタイムリープものが好きなら、プレイして損は無いでしょう
「人工知能、量子力学、時間跳躍」を取りいれたハイブリッド作品。
アペイリアネットワークに関してはファンタジー色強めではありますが、それ以外は基本現実に即しているかと(かなり未来感はありますがw)。
上に挙げた3つはもちろん、思考実験の話や技術的特異点(シンギュラリティ)に興味のある方なら更に楽しめるかもしれません。
文系で機械とか量子とかちんぷんかんぷんという方でも(私がそうw)、要点さえ押さえていればストーリーはきちんと楽しめると思います。
ただなかなかに複雑ではあるので「無思考でやりたい! 頭使いたくない!」って方にはあまりオススメできないかもです。
今から「気になってるしプレイしてみようかな」って方がもしいれば、必ずオールクリアはしてほしいです。
オールクリアしないと真相に辿りつけないので。といってもこのゲームに限らずかもしれませんがw
私のブログに更に長い感想載せてるので、よろしければそちらもどうぞ(プロフより)。
ただしそちらはネタバレ満載なので、未プレイの方は非推奨です。
それにしてもこれ最後までよく作り上げたなーと素直に感心。
ライターさんは相当科学の造詣が深そうですね。
ここまでのめり込んでプレイしたのは久々だった気がします。
あ、ちなみに一番面白かったシーンは序盤のコスモスのシーン。あれは反則。笑いすぎてお腹が痛くなりましたw