イチャラブに特化してみました
月石が思い切って時流に乗っかり、ライター陣を変えてイチャラブに手を出してみたら、なんかすごくよくまとまっていた。
本線にはない軽いノリと勢いで、一気に最後までプレイしてしまった。
作品の演出や全体のまとまりなんかは、さすがの月石。
いつもの作品たちとは違い、どちらかというとスマートにまとまっていて、面倒な展開はない。
純粋にイチャラブ特化なので、それ以外を求めている人は触れないほうが無難です。
おしレシとは違ってしっかりまとまっていたので得点は高め。
【シナリオ】
「友達が彼女作ったから、俺も頑張ろう」っていう何の変哲もないシナリオ。いわゆるSMEEにあるような取っかかり。
高嶺の花がいて、幼馴染みがいて、後輩がいて、先輩がいて、妹がいるというヒロインの面々もありきたり。
だけど萌えヒロインに擬態した篁的なキャラクターは、やっぱり癖もアクも強くてどこか尖ってる感じがする(ここが合わないと、プレイするのはきつい)。
しかも主人公が添え物ではなく、アクティブなタイプなので(おしレシのときもそうだったけど)、時にヒロインたちを振り回したり、思い悩みウジウジせず行動していく。
ありがちなストーリーをテキストだけで面白おかしくするのは、本当に上手い。
言ってることは普通なのに、オーバーな表現をしてみたり、脱線に次ぐ脱線で話が進んでいないかと思いきや、どんどん展開が変わっていくところなんかは、おしレシの時と同じで何が何だかわからないけど面白いって感じ。
パロディに頼らず勢いで押し切るのもさすがだけど、テキストで細かいところを拾いキャラ立ちさせるのもホントうまいと思う(表現のバリエーションも多い)。
モップを渡したときの妹と、全く別のルートで不味いクレープを渡したときの主人公が同じ台詞を言ってみたり、似たもの兄妹っぽいところとか、たった1行なのに、おっと思うシーンも多かった。
【奏絵】
体験版だけでは、センターヒロインのくせに影薄いなぁなんて思ってた奏絵も、体験版後ではキャライメージも変わり、ルートに入ったら爆発力のあるデレを見せてくれる。
ちょっと子どもっぽくて、主人公がいないだけで不安そうな顔をしていたりとか、可愛すぎてやばいレベル。
意外にチョロいヒロインで、ことあるごとにニヤつかせてもらえる。
【結衣】
結衣は結衣で、お互いが意識し始めたときや付き合いだしたときなど、さすが人気投票1位というぐらいの破壊力あるデレを見せてくれて、挙げ句めちゃくちゃ甘えてきたりする。
デレのときの破壊力は作品随一。尋常じゃないっていうか、ホントもうこいつ愛らしすぎる。
それにしても篁のキャラとももいちの相性が抜群だなぁ。
【櫛無】
櫛無はまともなリンネみたいな風貌で、まあこいつがよく喋りよく周囲を振り回す。
ウザくないウザキャラもホントいいもんだ。
何がきっかけかはわからないけど、主人公の傍にいるあたり、やっぱりあの金髪ツインテールを思い出す。
このキャラがはまれば、とりあえずこのゲームは最後までやれると思う。
【みなも】
ピーキーなキャラ群の清涼剤。尖ったキャラたちの中で、穏やかな空気感と語り口のおかげで癒される。
ライターが違うのかな?と思わされるところも多く、展開がぶつ切りになっていたり、勢いがなかったりした。
水瀬氏はやっぱりエロがいいというか、そこは十分すぎるほど保証されている。
【伊織】
お兄ちゃん大好きっ子。見るからに甘やかされて育った感じが出ていて、実は兄は兄でがっつりシスコンだったりするから、面白い。
月石の妹のイメージだと、ほかのルートでもやばいことするんじゃね?と思ったけど、全くそんなことはなかった。
主人公のしらないところで部屋に忍び込んで、ひっそり乗っ取っていたりする。
でもやっぱりMVPは主人公じゃないかなと。
こんなんすぐ彼女できるだろうというスペックを持ちながら、それをさらに上回る幼馴染みによって埋もれさせられていた可哀想な主人公。
そもそも結衣さえいなければ、きっともう誰かに告白されて彼女ぐらいいただろっていうキャラ。
ボケてよし、ツッコんでよし、ヒロインを振り回したり、ヒロインにいじめられたり、かっこいいことを言ってみたりと会話のバリエーションが豊富で飽きない。
冷たいツッコミやぞんざいな扱いをすることもあるけど、一貫してヒロインのことを考え優しいところなんかを見ていると、やっぱりイチャラブに主人公は大切だなと思わせられる。
【絵】
ぱっと見は、いつもの月石とは違い地味め。
若干、等身が高くて、テイストとしては戯画のキスシリーズっぽい感じ。
大きく崩れているところはなく、全体的に2人の原画家の絵がよくまとまっているけど、どう見ても結衣が一番の巨乳です。数値詐欺か。
縁あってサイン会に参加しサインをもらったので大事にしよう。
背景も綺麗だし、派手な色使いじゃないから目に優しい感じ。
インターフェースも作品の色に染まっていたので、特に気にならなかった。
このあたりで転けるメーカーでもないし、深く気にしてはないけども。
【音楽】
特に作品を邪魔することもなく、しっかり収まっていたように思う。
ただ主題歌、エンディング曲、それらのアレンジを除くと15曲なので決して多くはない(ちょっと物足りないかも)。