Keyとロミオのタッグは当たりだった。いい時間をありがとう
名作
いいゲームでした。ぐいぐい引き込まれます。読みやすいテキストもいい。
ジャンルとしては燃え&感動系(笑い成分も多め)
うるうるする場面はありましたが、Keyらしい泣きゲーではありません。
あと、かなりの長編になっています。
私はルチア√が、序盤からどうも自分に合わなく感じてしまい、受け入れ難くてほぼ飛ばしてしまいました。いつか読みます
ちはや√は普通の出来
小鳥、静流、朱音√はかなりいい出来
私的には 朱音 > 小鳥 ≧ 静流
この順で気に入りました。
そして5キャラクリアから始まる所謂トゥルー√ Moon編 Terra編 は最高に面白かったです。
Moon編は芳醇なロミオ臭が漂っていました。軽めのSFチックな場面があり、人によっては読みにくいかもしれません。私は大好物ですが!
Terra編…ネタバレなしの簡単な感想ですが、これは面白い。ときおり挟むGAGが笑えました。コタローかっこいいね!
その他MAP等にもいろいろ小ネタが詰まっています。
毒床にはクソ笑いました。
2011年で最高峰のPCゲーであることは間違いないでしょう。
※ここから6/26日追記
初見プレイでは95点でしたが、2週目をした結果100点に引き上げます。
理解仕切れなかったことが色々分かった結果です。
なぜ “それ”が埋められることによって“そこ” からまた命の可能性が広がることができたか 等々
ホント面白い作品でした。
まだメモリーを全部埋めてないので、なんとか埋めることにします
ともこしょっぱいよともこ
↓↓↓↓ ここから超ネタバレ
たぶんこんな感じになるのでしょうか?
原始地球に原始月隕石衝突 ⇒ 多量のアウロラを含む地球と微量のアウロラを含む月が誕生 ⇒ 月は微量なので生物が発生はしないが、地球は多量なので生物が発生
↓
第1次地球文明 ⇒ 宇宙開発前に再進化により滅亡 資源枯渇寸前 ⇒ 地球のアウロラ融解 ⇒ 月側アウロラの干渉により地球のアウロラが月に流れる
↓
月文明(庭の文明 5キャラ√&Moon編 アウロラ多量により多重世界)⇒ 資源枯渇⇒ 月篝により命の広がる可能性発見 ⇒ 1回再進化可能になっていた地球に、月篝を残した全アウロラを流す
↓
第2次地球文明(Terra編)コタローの働きにより、全人類にアウロラ使用が広まる(アウロラ革命) ⇒ しかし地球には資源がほぼ枯渇に近い状態(氷期化) アウロラを用いた擬似テラフォーミングの発達?(都市が命の膜に覆われているとの説明)コタロー魔物化
↓ ここから妄想
コタローが多数の人類と契約し、自身をリライトし星間船になり外宇宙へ ⇒ 資源のある星にたどり着き、アウロラが広がって行く……
当たっているようないないような……