ErogameScape -エロゲー批評空間-

boningenさんの抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか? 2の長文感想

ユーザー
boningen
ゲーム
抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか? 2
ブランド
Qruppo
得点
97
参照数
760

一言コメント

前作と比較するとやや勢い抑え目でイチャラブ要素が増しているが、それでも素晴らしい出来でした。相変わらずの頭の螺子が数本纏めて抜け落ちたような会話が主体でありながら、しっかりとした物語として確立しており、また今作でも扱いの難しい主題を見事に内包している様は圧巻の一言。

長文感想

こうも前作の高い品質を見事に維持した続編は久しぶりでした。
前作での当たりが偶然ではないことを見事に証明してくれた。
元々はFDとして始まった企画が文章量の増大により続編へと遷移したという経緯を聞いた際には、FDと続編の違いは文章量ではなく内容の方向性なのではという思いから一抹の不安を覚えたが、その心配は全くの杞憂でした。









・シナリオ

プレイ時間を前作と比較すると、前作の30時間を4時間上回るものとなっており、文章量は十分以上のものとなっている。
文章そのものも前作と同じく読み易い文体でありながら、内容自体は頭の螺子が纏めて吹き飛んだ良い意味で素晴らしいものとなっている。

構成としてはまず誰とも結ばれず前作のエンディングを迎えた先に待つSS三人組のルートがあり、それとは別に前作それぞれのエンディング後の後日譚が収録されている。
前者の内容は続編らしい読み応えのあるものとなっており、後者はFDらしいイチャラブが詰め込まれているので続編とFDを内包した作品となっている。
そういった意味では最も理想に近い続編かもしれない。

また続編としてのSS三人組のルートでは前作と同じく扱いの難しい主題も取り扱われており、昨今の問題と合わせて色々と考えさせられる物となっているのは素晴らしい。
これが唯のおバカなゲームではないと評される最たる所以であったので非常に満足しています。

良い作品には付き物の男友達も登場するので、そういった意味では前作を超えているかもしれない。
文章とは関係の無い部分でも立ち絵がよく動く上に、バックグラウンドボイスとして別の会話が同時進行するのも素晴らしい。
コメディ部分のキレ味も相変わらず素晴らしく、特に筋肉の効果音が良い。あれ単体で欲しいと感じてしまった効果音は初めてかもしれない。
唯一残念だったのはスス子が非攻略対象となっている点。
他が完璧だっただけに残念でならない。

見落としやすい点だと思われるので念の為に記しておくが、一通りのENDを迎えるとシナリオ選択画面のROUTE01-31に新規シナリオが開放され、その後のROUTE09-07に最後の物語が開示される仕組みとなっています。
真の終わりと呼ぶに相応しい素晴らしい物となっているので、くれぐれもお見逃しなきよう。





・音楽

基本的には前作の流用だが、いくつか新規収録やアレンジされているものも存在する。
EXTRAのMUSICPLAY画面では新規歌である三曲は登録されない模様。
また全ての物語を読み終えるとタイトル画面の背景とBGMが変更されるが、このBGMであるMay day+^2 instも登録されない仕様らしい。
機能自体も前作と同一のものでループ再生どころか音量の変更も出来ない上、登録されている曲も全て終わり方が雑過ぎて本当に最低限の機能だけとなっている。

曲自体は相変わらず素晴らしいだけにその他の部分の粗が目立つ。
今回のように新規収録曲が少ない続編の場合OSTが発売されない事も多々ある為、この部分は改善して欲しかった。

 新規BGM
  ・盛~性帝~        盛のアレンジ
  ・AM+           AMのアレンジ
  ・違和感の堆積      
  ・L'Oiseau blue
  ・試行錯誤
  ・BWLAUTE BEIRRD BGM Edit 
  ・Le Réveil.
  ・Sebtences will be・・・

 新規歌
  ・BWLAUTE BEIRRD      OP
  ・May day+^2        ED1 前作EDのアレンジ
  ・非実在系のわたし達    ED2 前作OP1のアレンジ

 お気に入りのBGM
  ・AM
  ・Dirty funny school
  ・島での暮らしはどうすりゃいいですか?
  ・強きモノども
  ・L'Oiseau blue       データが破損しているのかと疑いたくなるような終わり方をするのだけが残念。

新規収録されている中で気になった曲は1曲だけでした。
前作のOSTを購入している身としては、この曲単体の為だけに新たにOSTを購入する気にはなれない。
何よりもリピート再生や音量調整に一時停止といった最低限の機能もなく、果ては曲の終わり方はぶつ切りとは如何なものか。
MUSICPLAY画面から漂うOSTを購入させようという魂胆が明け透けに過ぎるように思う。





・声や演技

礼ルート遊園地での片桐奈々瀬役を演じる柳ひとみさんの演技が素晴らしく良かった。
立ち絵がアレにも関わらず強い感情がひしひしと感じられ、BGMなしの演出と相まって素晴らしいものとなっていた。





・システム

前作でも高く評価していたよく動く立ち絵は今回も健在。
むしろ前作よりも強化されているかもしれない。
この点は本当に素晴らしい。

残念だと感じた点に関しては以下に記す。
サウンド設定に「ムービー音量」と「BGV音量」の2項目が追加されている点以外は前作と全く同じ物となっている。
前作は問題点の多いシステムだったので非常に残念。
正直なところ前作は処女作でもあることからシステムの問題点は大目に見ている部分があったのですが、目に見える範囲での改善が無いというのは大幅な減点要素といえる。
エラー落ちすることが無くなり、混乱の元となっていたsupport.exeも無くなっているので全くというのは誤りかもしれないが、期待以上のものではなかった。

システムの問題点は前作での感想にも述べたが、念の為こちらにも記しておく。

 ・全画面化時に裏画面へ移動する際の挙動。
  ・Alt+Tabにて画面移動をする際のタスク一覧のタスクの位置が左上に固定される為、行き来する場合に無駄な手間が掛かる。
  ・そもそもAlt+Tabを押した瞬間にゲーム画面が最小化されてしてしまう。
  ・画面が二枚あるPCの場合ゲーム画面外をクリックしただけでゲームが最小化されてしまうのでデュアルディスプレイの意味がなくなる。
 ・初期解像度の1600x900では全画面化したまま別の作業をすると画質が大幅劣化する。
 ・cpu使用率が無駄に高い。解像度が1600x900より上だと20%前後、1280x720より下であれば10%前後となる。
 ・システム音声が音声音量ではなくシステム効果音量の管轄となっている。

   上記で述べている全画面関係の問題点のため、プレイする際は1280x720の解像度に変更した上で全画面化することをお勧めします。

次に問題点ではないが、あれば便利だと思う機能を記しておきます。

 ・個別音量設定へ音量TESTボタンの設置。
 ・マウスカーソルを5~10秒後に消す。
 ・バックログからのシーンジャンプ。
 ・シナリオ選択画面にスライドショー式のサムネイル。
  副題に強い拘りを持つのは素晴らしいことだとは思うが、拘りが強過ぎて内容が判別できないため。

前作同様の素晴らしい出来にも関わらず若干点数を下げている要因は、ほぼ全てこのシステムへの不満によるものです。
特に全画面周りの仕様には強い不満が残る。
次回作では是非とも改善してもらいたい点です。














・総評

前作をプレイしたのはたったの1年前にも拘らず、意外と忘れている事柄も多く、また前作をプレイし直してみるのもいいかもしれないと思わせてくれる素晴らしい作品でした。
前作同様に難しい問題にも挑戦されているので、読み応えもあり考えさせられる部分も多々ありました。
システムには少し難がありますが、次回作にも期待しています。
完全な続き物となっているので前作のプレイは必須ですが、前作を良いと感じた方ならば迷わず購入されることを強くお勧めします。

これは余談ですが、前作に引き続き「ぬきたし2お疲れ様本」というものも存在しているので、プレイ後に購入されるとより楽しむことが出来るかと思われます。
またYouTubeの公式アカウントにてボツシナリオやカウントダウン等も公開されているので、そちらも時間があれば観ると良いでしょう。