ErogameScape -エロゲー批評空間-

bluedishyokoさんのヘンタイ・ラビリンスの長文感想

ユーザー
bluedishyoko
ゲーム
ヘンタイ・ラビリンス
ブランド
IMYUIC
得点
76
参照数
687

一言コメント

やりこみよりテンポを重視したいつものアリスゲー。ネトラレ、鬼畜というよりネトラセ、乱交モノ。あくまで商業のロープラ。過剰な期待はしない方がいいけど、コスパで見ればそこそこという作品。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

同人フロア販売ということで話題になりましたけど、やっぱりソフ倫審査済ですので同人ノリとは違いますよねーという感じ。昔やってた、スタッフ育成用のロープラゲーを同人フロアで出しているぐらいの感覚で良いかと思います。

ヒロインのお姉さんが敵とHして能力を習得するので、傾向としては敗北エロとか輪姦が多いですけど、ドMで喜んじゃうタイプなので気分が悪くなることは、、、まあ、多分そこまでは無いと思います。どっちかというと乱交モノとして考えたほうが良いんじゃないかと。

良くも悪くも広告通りの作品です。ニッチな嗜好ではあるけどあくまでネタ系。振り切ったロリとか売春、鬼畜シチュといった類の、ソフ倫的に攻めたエロはありません。動画・3Dとかドットエロみたいな同人なりの工夫みたいなものもありません。
その代わり、塗り等のグラフィック面では商業レベルのキッチリしたものですし、最近同人でありがちなエロシーンボイスなしみたいなことも無いので、過剰な期待はしないほうがいいですけど、1ヒロインの商業ロープラ作品と見れば裏切られた感じもしないと思います。
ザンクロー起用で今までのアリスの絵柄とは大分違いますし、正直なところ僕もMINさんとかの絵柄が好きなので違和感はあります。が、ムッチリお姉さんがヒロインですし、まったく別物という感じは受けませんでした。


ゲームとしてはオーソドックスなRPGでして、ジョブチェンジ的な要素に熟練度上げてスキルを覚えてやり繰りするスタイルです。変態が戦闘中でもできるので、これをやり繰りして進める感じ。変態ごとにスキルが決まっていて、スキルのみ付け替えるようなカスタマイズ要素はありません。僕はあまり鉄板構成みたいのが好きではないので、この辺は好みでした。
属性等はありますが、いつものアリスゲーっぽく連撃・スタンが強い感じです。
数値をいじったりとかの、じっくり考える要素は少ないので、そういった意味でのやり込み要素は薄いと思います。どちらかといえばウロウロ探索するのが好きな人向けでしょうか。テンポを阻害する要因を控えて、探索とか話を楽しんで欲しいというスタイルだと思います。レベリング等も特にする必要はなく、サクサク進めた方が良いタイプです。一通り話を見終わったあとで、縛りプレイなどで楽しんで下さいね、というタイプですね。
引継ぎ要素もありません。この辺は好みが分かれるところでしょうか。


ゲームデザインの部分とかシステム面とか、もうちょっと何とかならないかなぁと思う部分がいくつか。

フリーシナリオの性質上、難易度調整が大味になったかなぁという印象がありますね。難易度がステージ毎に割り振られているので、一つのステージを終わりまで見てしまうと次のステージ以降はレベル的に楽になってしまうところがあります。敗北H無しならいいんですけど、変態ゲットが敗北条件のところもあるので、初見時は基本負け方向にもっていった方がコンプは楽だと思います。トゥルーエンドは変態コンプが条件ということもありますしなおさらです。このあたり、ランス10でやった難易度上昇システムを活用しても良かったような。

戦闘中、敵味方ともセリフがあるのはフレーバーとして楽しかったんですけど、画面下部に流れるスタイルなので見づらい。ランスクエストみたいにフキダシにすれば良かったのになぁと。戦闘ログも欲しかったですね。特殊攻撃で何されたのかわかりづらかったので。

拡大マップ欲しかったですね。迷子になるほど複雑ではないですけど、どこを探索してないかアタリをつけるのに便利だったと思います。

もうちょっと遊びの要素があっても良かったかなと思います。例えば、探索重視ならイブニクルみたいにマップ制覇報酬つけるとモチベ上がって良かったでしょうし、戦闘面が単調になりがちだったんで、ランスリメイクみたいなワンキルボーナスとか戦い方に報酬つけると繰り返し楽しめるのではないでしょうか。

あと、完全に個人的な要求ですけど、せっかくスパンキングって特殊性癖で攻めたのなら、お姉さんに何か反応が欲しかった。歪んでること承知で言いますけど、セクハラ系って反応されてナンボじゃないですかね。尻叩いたらお姉さんが軽い悲鳴上げるだけでも叩くの楽しくなるでしょうし、たまには怒られても良かったでしょうし。いや、リアルでは犯罪ですよ?念のため。でもゲームシステムの根幹なんだから、そういうしょうもない拘りがあっても良かったんじゃないでしょうかね。

この辺は今後の課題というところなんでしょうけど、アリス過去作のフィードバックって是非取り入れてほしい。多分そうなんじゃないかなぁと思ってたところですけど、スタッフロール見る限り今の開発部長はTADAさんの懐刀だったぷりんさんみたいだし、入れ知恵は積極的にしても良いと思うんですけどね。



この監督さん、もとは現代詩とか童話絵本作ったりしてたらしく、世界観が独特でしたね。ソラミミとかはプレイできてませんけど、レビュー見る限りそういう持ち味はここでもある程度盛り込めているんじゃないでしょうか。
言いようによってはイミフなんですけど、考えてみると30年前のTADAさんの作品って結構イミフなところって多かったんですよね。
ある意味、今のアリスディレクター陣で一番TADAさんの作風に近いのってこの監督さんなんじゃないでしょうか。
尖った作品という評価は多いと思うんですけど、僕はどちらかというと草創期アリスソフトの雰囲気を感じたんですが、穿ちすぎですかね?

IMYUICが今後どういう展開をしていくのかわかりませんけど、本ブランドではやりづらいところを色々試してほしいところですね。