ErogameScape -エロゲー批評空間-

betさんのBUNNYBLACK3の長文感想

ユーザー
bet
ゲーム
BUNNYBLACK3
ブランド
ソフトハウスキャラ
得点
50
参照数
873

一言コメント

3Dダンジョンにアタックしていく系のRPGで、前作の正当な続編。前作から変わった部分として、ターン制の採用、街造り要素の追加があるが、メインがダンジョンアタックであることは変わらない。かけた時間や労力に対して得られる楽しみが少ない印象で、プレイ時間はやたら取られるのに育成やプレイの幅が狭くやり込めない。ストーリー的にもハーレムもので3作目となるとキャラクタが増えすぎてひとりひとりを拾い切れておらず、かなり物足りない。ファンディスクとしても新作としても楽しめなかった。シアの扱いはちょっと許しがたい。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

BUNNYBLACKシリーズで一番面白かったのは間違いなく1作目で、それはストーリーやテキストに依存する。主人公のダークスが当たり前の人間の冒険者から魔族の中に混じって立場を徐々に変えていく流れは感情移入しやすく、ダークスと同じ人間でありダークスの尻を叩いてくれるシアの存在が癒しになってもいた。ラストに向けて上手く伏線が張られていたのも好印象だった。

2はその1作目のシステムを改善したもので、目新しさはなかったが少し遊びやすくなったためにまずまず遊べた。娘であるコゼロットの存在が癒しになってもいた。

さて、では今回の3はどうかと言うと、ターン制が導入されたことで難度が担保され、ゲームバランスとしては1、2より遊べるようになった。街造りの要素が加わり、やれることも増えた。さて、では、それが面白さにつながっているか、と言うと、「微妙」というのが素直な感想だった。というのも、その街造りをこなすためには何度もダンジョンに潜って食料や資材を集めてこなくてはならんからである。これが死ぬほどめんどくさい。

ゲームのメインであるダンジョンアタック自体は2よりは楽しめるが、特に変わり映えするでもなく、ダンジョンアタックに関するスキル(罠回避など)はキャラ育成に依存しないスキルであるため特定キャラをいつも連れ歩いているだけでよく、育成に幅もない。そのくせレベル上げと資材集めにはやたら繰り返しと時間を要求され、プレイ時間ばかりが延びていく。しかも普通に遊んでいて出てくるテキストの量と質が十分ではない。テキストや育成がご褒美であることが多かったメーカーなのに、これではちょっとなあ、という印象。

3作目になってキャラクタが増えすぎたのもちょっと良くなかったなと思う。特に1作目のメインキャラだったシアに対する言及の無さには愕然とした。
また、出てくるキャラクタの多くがいきなり主人公にベタ惚れ状態なので疎外感を覚える。1作目と2を遊んでいる自分ですらそうなのだからそうでない人はお察しである。
しかもその旧キャラクタたちにテキスト量を割いた結果、新登場キャラクタの大半は掘り下げが足らず意味不明になっている。メインキャラのソフィアはまだましだが、そのソフィアですら「ソフィアの様子」コマンド序盤のテキストはやる気の無さが凄い。ソフィアが転ぶだけとかソフィアが「うん」って言うだけとかである。ターン消費でこれはちょっときつかった。

そもそも主人公のダークスが出てきた時からいきなり大魔王で、いきなり最強で、いきなり子供が数百人いて、いきなり大したことのないケチを付けられて、その後は専守防衛の自陣営にひたすらゲリラ戦を挑まれ続ける…という流れなので感情移入のできないっぷりと爽快感の無いっぷりが並じゃなかった。敵陣営の存在感もなさすぎてダンジョンを攻略しながら一体自分は何をやっているんだろうと虚しくなってくる。要するに、ストーリーの流れ自体がいまいち好きになれなかった。1作目はよかったなあと懐古する羽目になった。

結論として、BUNNYBLACK3は、自分にとって、残念ながら、クソゲーだった。
こんな点数付けたくなかったな…。





魔界との戦争を回避するために街造りをやらされるのだけど、正直街造りやめて魔界と戦争やらかしてくれた方が面白かったと思う。

あと改造対策のせいでゲームが重くなる可能性があるって書いてあってアホかと思った。

今回はメインキャラも引き継ぎがある。