久々に購入して良かったと思える作品。もともと、このライターさんの日常会話は素晴らしいのだが、今作は主人公の男声優の演技のすばらしさも相まって、至高の一作とも言える。ただ、個人的にトコENDの最後が腑に落ちない。
さて、じゃ、突っ込みますか。
今回のつっこみは固定資産税です。
一体幾らと思います?
まず、アパートの面積と土地の広さを計算してみましょう。
住民の部屋の広さは6畳と明記されています。
で、押し入れの事は書いてないのですが、在ることにしましょう。
柱とか壁とかも在るので、7畳=10平米を一部屋の広さとします。
10平米が5室なので50平米。
廊下+管理人室+厠(+倉庫)で70平米。合計で120平米とします。
次に、建坪率を考えます。
東京のことはよく分からないのですが、大体60%だと思うのでそうします。
よって200平米(約60坪)が土地の広さになります。
次に路線価ですが、高級住宅地の路線価として幾らが適当なのか悩むところですが、
19年度の路線価図を見ると300~500ぐらいだと思われます。
(田園調布とか成城とかから算出)
お隣がお隣なので、400を算定基準にします。
200平米×400,000=80,000,000が路線価になります。
(ちなみに路線価はあくまで路線価です。実際の取引価格は2~3倍になります)
固定資産税は百分の1.4なので¥1,120,000となります。
最初の年は母親の残したお金もあり、なんとかなるでしょうが、問題は、
トコENDで指輪を渡した辺りです。
本来の保護者たる穂香も似非保護者たる理も、お金がなかった様な気がしますし、
晴彦が払ったような気がするのですが……。
(見せ金にしては大きいので払ったように見せかけている可能性が捨てきれません)
まぁ、それと、実際には都市計画税(だっけ?)もありまして、もっと金額が大きくなるなと。
不満のあるトコENDについて、最後のシーンは理の最後にして欲しかった。
結婚式のシーンが悪いとは言わないけど、やはり理の『トコに最期を看取ってもらう』
という、望みをシーンにして欲しかったと。
ついでに、何歳になっても盛んな理が齢60にしてトコに種付けしたとか、
70になっても週2は欠かさなかったとか。
トコと間違えて実娘を抱きそうになったとか。
耐用年数と増えた家族の問題でアパート建て増しとか。何故か風呂場が出来たとか。
ご隠居のお葬式とか。『課長、芳村理』とか『部長、~』とか『社長、~』とか。
いつの間にか元の住民を追い出して、虎視眈々と理を狙う夏夜・姫緒・麻実とか。
娘の男に手を出す、穂香の『お義母さん、やめてください!』とか。
FDネタには困らないだろうな。
あと、つくづく自分はエロゲとかエロ漫画に属していると思ってしまったのが、
『トコに姦淫することをNGに思えない』
エロ漫画なら、小学生OKだからな。一桁代でも……。